オヒャラ再び!
長らくお休みしていた、能管のお稽古に行きました。京都のお稽古場は、町の中の神社の会館。そのお座敷に上がるのも何ヶ月ぶりでしょう。
音がきれいに出ない。 ドキドキして音がふるえる。指を忘れる……。
笛を当てている下唇の下のアゴが汗びっしょり。
これがマイ笛です。今はinugaoさんに頂いた、神社の鳥居とおキツネさんのデザインの風呂敷で包んでいます。とってもかわいい。(inugaoさんありがとうございます♪)
そばにおいているのは、楽譜です。お調べ(チューニング)の次に習ったもの。中之舞の取り掛かりのところまで行っていたのに、ここからやり直しです。とほほ。
でも、笛を吹くとすっごく気持ちいい!これから練習するぞ~!
私は師匠の社中の「ちくわ部」らしいです。他に「自転車部」もあります。
「ちくわ笛奏者への道」カテゴリの記事
- 姉弟子が直木賞候補に!(2015.06.24)
- 『坂道のアポロン』効果 (2013.01.27)
- 豊橋ちくわキューピー(2009.04.16)
- タンパク質は竹輪で(2008.09.26)
- 『定本啓蒙かまぼこ新聞』中島らも(2008.09.07)
Comments
「コスプレ部」もあります!
Posted by: 椎名次郎 | 2008.02.02 05:16 PM
師匠!
そ、そこですかい!
コスプレゆうでも、
能も狂言もコスプレっちゃあコスプレ……。
というところにオチましたがな~。
猫耳に近い白狐もあるし、
全部女装ですしね~。
Posted by: あひる@滋賀 | 2008.02.02 11:29 PM
それが…
メイドや女子高生、巫女、白拍子とかあるんですよ(>_<)
Posted by: 椎名次郎 | 2008.02.05 07:04 AM
師匠
えっ!?
メイドって冥途?冥土?
女子高生って。
狂言か何かにそんな役があるんですか?
Posted by: あひる@滋賀 | 2008.02.05 01:07 PM