「萩乃露」活性にごりとおでん
久々に手作りおでん。大根、サトイモ、赤コンニャク、卵はいつもどおりですが、出回っている生ワカメも入れてみましたよん。
今回は、練り物がスペシャル。西部ショッピングセンターのデパ一階(地下が存在しない……)で買った、大寅の平天とネギ天。パックをひっくり返して、裏の原材料を確認し、アミノ酸も甘味料も保存料も入ってないものを選びました。何がスペシャルって、そのお値段ですわ。2枚で250円。4枚で500円です。写真でも撮っておけばよかった(笑)。
厚揚げも、いつもと違う三之助豆腐。これ、関東に住んでた頃、いつもポラン広場のお店で買ってたんで懐かしくて。
大根、サトイモ、コンニャクは下ゆで。厚揚げ、練りもん、ワカメは熱湯をかけて。
味付けは塩、淡口醤油、日本酒のみです。写真は煮えてすぐなので、あんまり味が染み込んでいませんでした。翌日の夕食にした時が最高でした~♪やっぱ、練りもんの味と歯ごたえが違ってたし。本当は、自分で魚をすり身にしたいと思いましたが、その日はそんな気力が出ず、製品を買うことにしました。
ワカメはとろとろに味が染み込んでました。大根も、サトイモも柔らかくなっていました。
お酒は、高島市の「萩乃露」活性にごり。熱々おでんに~。ご飯代わりみたいな~。めちゃめちゃすすみました。
「滋賀の地酒【湖西】」カテゴリの記事
- 銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!(2019.10.07)
- 朝市ありがとうございました!(2018.08.20)
- 朝市のお酒選びに吉田酒造へ(2018.08.07)
- 明日は浜大津こだわり朝市「不老泉」!(2017.11.18)
- 高島かもす家 きき酒会終了(2017.02.14)
「酒と肴の相性」カテゴリの記事
- お酒決め(2014.03.09)
- 缶つま☆レストラン たいらぎ貝柱のアヒージョバジル風味(2014.02.27)
- 『ワカコ酒』2 新久千映(2014.01.22)
- カレーと「金亀」にごり(2014.01.22)
- 辻一のカレーとあう日本酒(2013.09.14)
Comments
おおぉ、赤コンニャクだぁ。
久々に目にして、懐かしいぃ。
初めての時は、そのビビッドな色に
不味そう、、、と思ったけど、
全く普通にコンニャクでした(笑。
先日、琵琶湖に行くと積雪&吹雪で、
2月も末なのに、まだまだ“冬っ”という景色。
暫くは、赤いおでんが美味い時期が続きそうですね。
Posted by: ぽんちゅう | 2008.02.29 08:42 PM
ぽんちゅうさん
今年の2月はすっごく南雪も多くて
びっくりでした~!
湖西・湖北はいつも通り、すごい雪でしたね。
でも、昨日今日と、
春を思わせる温かい風。
そろそろ春でしょうか。
赤コンニャク、
ほんとに最初はレンガをなぜ食品売り場で?とめんくらいましたよ~!
鉄分が多めの普通のコンニャクですね!
Posted by: あひる@滋賀 | 2008.02.29 10:01 PM