琵琶湖のほとりで能管を♪
今日は自転車飛べへん家鴨号で大津市のなぎさ公園へ。とってもよいお天気なので琵琶湖の湖畔で能管の練習をするためです。
右を見ると、近江大橋が見えます。
左を見ると、大津プリンスホテルが見えます。
この場所に座って、いざ「中之舞(ちゅうのまい)」を練習せん!
オヒャァァァァラァ、オヒャイヒョヲィヒャーリウヒ♪
笛を吹いていると、すぐ後ろの遊歩道を犬連れで散歩する人、自転車の人、ランニングする人などがどんどん通り過ぎます。ふと、そちらに意識が行くと間違えてしまいます。これは意識を集中するためのトレーニングにもいいかも♪
湖から吹き渡ってきたやわらかい風に、私の笛の音が乗って消えていきます。気持ちいい~!(周辺の方には迷惑でしょうが。すんまへん)
練習を終えた道すがら、傾いた陽の光を浴びて湖岸の新緑が輝いていました。春よ春!
しかし、まだ吹き終わると脳みそに酸素が足りないようで頭クラクラは治りません。正しい息継ぎができてないのでしょう。指の痛いのはなくなったので、なんとか持ち方は慣れてきたようです。
昨年もこうして春に湖岸で練習したっけ(二度)。その時もほぼ同じようなところを練習してたんだよな~。
途中半年お稽古をお休みしお調べも忘れかけていた私ですが、やっと1年経って「中之舞」の最初、掛かりに帰ってこられました。感謝!
「ちくわ笛奏者への道」カテゴリの記事
- 姉弟子が直木賞候補に!(2015.06.24)
- 『坂道のアポロン』効果 (2013.01.27)
- 豊橋ちくわキューピー(2009.04.16)
- タンパク質は竹輪で(2008.09.26)
- 『定本啓蒙かまぼこ新聞』中島らも(2008.09.07)
「琵琶湖」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 沖島に行ってきました!(2019.03.29)
- 琵琶湖のほとりへ出張(2017.11.30)
- 湖は春色(2017.03.15)
- 近江八幡の湖岸にキャッフィーいた(2014.07.05)
Comments