« 歩くことから始めよう | Main | 5/24デパ地下風お弁当講座報告その4 鯖柚香焼と木の芽味噌 »

2008.05.28

5/24デパ地下風お弁当講座報告その3 豆ご飯 

 5/24、生協のゆめふうせんで開催した、デパ地下風お弁当手作り講座、報告その3です。
 ふだん豆ご飯って、どうやって作っていますか?私はえんどう豆を生のままご飯といっしょに炊いてました。豆がくしゃっとしても、それはそれで気にしてなかったのですが……。

2008524emi8endou
 今回、えみちゃんの指導ではえんどう豆は塩茹でし、ゆであがったら冷水に放ちます。豆が冷えたら、海水くらいの濃度の塩水に浸けておきます。豆のゆで汁は捨てないでご飯を炊くのに使いました。そして炊き上がったご飯にえんどう豆を混ぜてできあがり。
 この方法だと、ご飯には水と塩だけで、だしを使ってないのにじゅうぶん旨みがあるんです。豆の旨みですね。しかも、ご飯を口に含んだとたんに豆の香りが!

2008524emi7kuromame
 こちらは、もう一種類の豆ご飯用の黒豆を煎っているところ。乾物の黒豆をフライパンで煎っただけで、香ばしくて甘いお豆さんに変身しました。姉御が「これで酒が飲める!」と叫ぶくらい、おいしいんです。
 煎った黒豆と塩を加えてご飯を炊くと、できあがりは藤色。えんどう豆の緑と、味も香りも違う、すてきな2色ご飯になりました。
 今回はお弁当のためのご飯なので、冷めてもおいしいようにと、もち米を混ぜています。なるほど!
 
 その4に続く!

 報告その1はこちら
 報告その2 一番だし
 報告その4 鯖の柚香焼と木の芽味噌
 報告その5 八方だし

|

« 歩くことから始めよう | Main | 5/24デパ地下風お弁当講座報告その4 鯖柚香焼と木の芽味噌 »

よいかも会」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 歩くことから始めよう | Main | 5/24デパ地下風お弁当講座報告その4 鯖柚香焼と木の芽味噌 »