5/24デパ地下風お弁当講座報告その4 鯖柚香焼と木の芽味噌
5/24、生協のゆめふうせんで開催した、デパ地下風お弁当手作り講座、報告その4です。
鯖の柚香焼です。鯖は塩鯖、それをまず柚子酢でマリネしておきます。酢で〆るわけですね。果実酢なのでやさしくて上品な香りと味が鯖に加わります。特に鯖の脂を、さっぱりさせてくれる効果もありますよね。〆たあとでだしと味醂と醤油を混ぜたタレに浸けて焼きました。右手のボールに入っているのがタレです。ただし、焼く時はすぐに焦げるので注意。目が離せません。
これは木の芽味噌のために、山椒をすっているところです。すりこ木は上を押さえて中ほどを回すといいよ、と講師えみちゃんの実演披露中。すり鉢を押さえているのは、参加された方です。積極的に調理してくださいました!
一方、味噌のほうは白味噌に卵の黄身を一個入れて弱火にかけてよく練ります。だし、味醂、酒が入っています。この味噌、卵入りなのでまるでカスタードクリームみたいでした。できたら、すった木の芽と合わせ、筍の煮物に塗ります。甘すぎず、ちょうどよい味噌でした。こちら、じっくり時間をかけて練ってくださったのは、ご参加の男性Oさん。かなりおうちで料理をされているらしく手馴れておられました。
「よいかも会」カテゴリの記事
- 朝市ありがとうございました!(2017.02.19)
- 雪の浜大津こだわり朝市、ありがとうございました!(2017.01.15)
- 今日は浜大津こだわり朝市!(2017.01.15)
- 浪の音酒造で朝市のお酒選び(2017.01.09)
- 朝市ありがとうございました!(2016.12.18)
Comments