子ども笛
連休は岡山の実家に。
甥っ子の町の子ども御輿が練り歩く時に、お囃子に使うヤマハの横笛です。
小さい子がお囃子を吹くのはええもんですね。
うっかり自分の能管を忘れて行ったので、練習しちゃお、と思って吹いてみましたが、
小さいので吹きにくい。(当たり前だ)
能管では、息の角度と強さで高低を吹き分ける必要がありますから、それを体得するのがちょっと難しいです。でも、この子ども笛は裏にも穴がひとつあって、それを押さえると高い音が出るようになっています。比較的簡単に吹きこなせそう。
がんばれ甥っ子!がんばれ世話役の弟&妹(弟の名前が役員にあがっていますが、実質は妹が動くらしい……)!
「ちくわ笛奏者への道」カテゴリの記事
- 姉弟子が直木賞候補に!(2015.06.24)
- 『坂道のアポロン』効果 (2013.01.27)
- 豊橋ちくわキューピー(2009.04.16)
- タンパク質は竹輪で(2008.09.26)
- 『定本啓蒙かまぼこ新聞』中島らも(2008.09.07)
Comments