7月12日の「近江の地酒を楽しむ会」のメニュー
今度のお酒の会のメニューを吉田酒造専務の吉田さんから送っていただきました。
季節の味が存分に楽しめそうですね~!
お申込みは、一番下の事務局までどうぞ!
------------------------------------------------
7月12日の「近江の地酒を楽しむ会」のメニュー発表!
旬の食材が満載の一品一品に、
五蔵元の地酒がエスコート
お酒と酒器、そして提供温度と、細心の心配りで
サービスさせていただきます。
まだまだ空席がございますので、お早くお申し込みください。
八 寸 七種季節の盛り込み
造 り 鱧(はも)、スズキの洗い、他三種盛り
椀 物 とうもろこしのすり流し、粟麩、グリーンアスパラ、じゅんさい
お凌ぎ うなぎの笹蒸し
焼 物 鮎の塩焼き、大皿取り分け
口直し 水茄子のサラダ すっぽんジュレ仕立て
クコの実、枝豆、糸南京、あさつき
平 皿 金華豚の炭火焼
焚合せ 冬瓜と穴子の葛ひき、四種の豆、豆苗
ごはん 茗荷(みょうが)ごはん 吸い物
水 物 南瓜プリン、大葉のシャーベット
地 酒 富鶴/愛知酒造(有) 御代栄/北島酒造㈱ 浪の音/浪乃音酒造㈱ 大治郎/畑酒造(有) 竹生嶋/吉田酒造(有)
●お問合わせ/お申し込み先
近江銘酒蔵元の会
大津市京町3-4-22 滋賀会館2F 滋賀県酒造組合内
TEL/077-522-3070
FAX/077-522-3185
「滋賀の地酒」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- 酒肴 銀杏堂 オープンします(2019.03.04)
- ここ滋賀 湖国会席と滋賀酒の会 報告(2019.02.26)
「これからのイベント情報」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 浜大津こだわり朝市、明日お待ちしています!(2019.10.19)
- 竹平楼懐石を滋賀酒で楽しむ会のお知らせ(2019.02.09)
- 滋賀地酒10000人乾杯プロジェクトにご参加を!(2018.09.25)
- 「ライター山口吾往子さんに海外の日本酒についてお話を聞く会」のお誘い(2018.09.22)
Comments