「北島」純米吟醸「玉栄」 完全発酵辛口
いただきものの「北島」純米吟醸「玉栄」完全発酵辛口です。北島酒造さんのお酒。
久しぶりに飲みます。お酒だけ飲むと、「甘口?」と思ったんですが、つまみといっしょに飲むうち次第に「やっぱ辛口?」と。
濃い目で、お酒だけ飲んでもじゅうぶんおいしく飲めるお酒です。今回は晩酌としてシャケの塩焼きと冷奴、糠漬けのキュウリとナスといっしょにいただきました。
思えば、蔵の名前や蔵元さんの名前をつけてあるお酒、いろいろありますね。「大治郎」「一博」(ご本人は一洋さんですが)そのほかにも、お米生産者の方のお名前「円城」、杜氏さんのお名前「天保正一」など。
名前をつけると、その酒はその人の分身になってしまうので、そう簡単には付けられないものでしょう。よっぽどの自信がある、あるいは思い入れがあるお酒でなければ。
北島酒造の「北島」を飲みながら、そんなことを考えていました。
ありがとうございました。ごちそうさまでした。あと少し残っていま~す。
「滋賀の地酒【甲賀】」カテゴリの記事
- 浜大津こだわり朝市、「神開」ありがとうございました!(2019.02.20)
- 浜大津こだわり朝市、ありがとうございました!(2018.07.16)
- フルーツと日本酒(2018.06.30)
- 朝市のお酒選びに笑四季酒造へ(2018.06.25)
- 居酒屋びしゃもんで「初桜」の会(2018.06.24)
Comments
北島専務さん、この酒にものすご想い入れがあるらしく、配達の福田さんがおっしゃるに「このお酒は特に愛娘のように可愛がってはりまして、僕らには内緒らしいですわあ・・」との事。
やっぱり名前をつけるって、それだけの想いがつまってるんでしょうねえ。
Posted by: おーちゃん | 2008.07.02 05:14 PM
おーちゃん
やっぱりそうでしたか。
なんか、感じるものがありましたわ。
しかし、その福田さんのおっしゃる「僕らには内緒らしい」とは、何のこと?
造り過程が内緒?その想いの理由?
Posted by: あひる@滋賀 | 2008.07.02 05:26 PM