« 草津の夏 逃げ水 | Main | 師匠の「シャギリ」 »

2008.07.29

みずかんの花の塔(セラミックファンタジー)

 先日みずかん(正式名称 滋賀県水環境科学館)に行きました。

2008728mizukan1
 外観です。

2008728mizukan9
 弥生式住居なども復元したものがあります。ここがもともとは湖だったとは、全く思えない景色です。琵琶湖八景にも詠われている、矢橋の港の沖を埋め立てて水処理場にしているのです。ほかに、児童公園、スポーツグラウンドなどもあります。

2008728mizukan6
 みずかんの玄関を入ると、大きな吹き抜けのエントランスホールがあり、中央には名物花の塔(セラミックファンタジー)という噴水があります。これ、信楽焼きのお花が一面に貼り付けてあるんです。

2008728mizukan2
 ふだん、地味~に立っているだけ。

2008728mizukan3
 30分に1回、噴水となります。私は噴水になったところを初めて見ました。

2008728mizukan4
 まるで、巨大ロボ出動シーンのように、背が伸びます!

2008728mizukan5_2
 最終段階の噴水。といっても、もうちょっと水が出ているはずなんですが、ちょうど私は見逃してしまったようです。かなり背も高いし、ハデです。これから、また縮んでいくのです。音楽が付いてないので、静かに水音だけが聞こえます。好印象♪

2008728mizukan7
 セラミックの花のアップ。全身、こんな花で飾られている巨大ロボ(ちゃうって)。
2008728mizukan8

 ほかには、水の実験や展示がいろいろあります。夏は涼しいし、自由研究のネタも仕入れられるというので、親子連れの姿も多かったですよ。8月中は無休だそうです。

滋賀県立水環境科学館
〒525-0066 草津市矢橋町字帰帆2108番地
Tel:077-567-2488
開館時間 9:00~17:00
休館日 月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(土・日曜日の場合を除く)、12月28日~1月3日
入館料 無料(研修室、会議室等の利用は有料)

|

« 草津の夏 逃げ水 | Main | 師匠の「シャギリ」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 草津の夏 逃げ水 | Main | 師匠の「シャギリ」 »