師匠の「シャギリ」
今朝、ラジオ番組で師匠がお話になるのを聞きました。
いつもどおりの師匠の感じで、テーマ「クールスポット」にも最後につながって、ナイス!
「義経や弁慶が聞いていた頃のままの音楽を演奏しているので、姿は見えない義経や弁慶が来て聞いているかもしれないです」。ひや~っ。
パーソナリティの木谷さんは、いろんなことに造詣が深く、お能のお囃子についても実際に聞いておられるごようす。「神社とかで聞くのもいいですね」とおっしゃっていました。
そして、師匠の「シャギリ」!
全く説明なしでいきなり「シャギリ」。
いつもは、ビクターのCDの演奏しか聞いてない私。
初めて師匠の演奏で聞きました。
ほんの30秒ほどのものなのです。狂言の終わりの締めくくりに吹かれるものです。
おめでたい曲とされています。
でも、師匠の笛には、やはりどこか凄味がありました~!耳福
耳福。
「ちくわ笛奏者への道」カテゴリの記事
- 姉弟子が直木賞候補に!(2015.06.24)
- 『坂道のアポロン』効果 (2013.01.27)
- 豊橋ちくわキューピー(2009.04.16)
- タンパク質は竹輪で(2008.09.26)
- 『定本啓蒙かまぼこ新聞』中島らも(2008.09.07)
Comments
いいな、いいな、いいな、いいな
Posted by: 占い師 | 2008.07.30 07:27 PM
占い姉さん
京都市内はエアチェック
できないかもですねえ。
残念でした。。。
まあ、「囃子堂」(能楽のお囃子のみのコンサート)本番を見に行かれるのですから。
8/16(土)京都コンサートホール
↓こちらは師匠ファンサイトの能楽舞台カレンダー(by 占い姉さん)の「囃子堂」の記事です。
http://noubue.com/annecho/annecho.cgi#21
Posted by: あひる@滋賀 | 2008.07.30 07:42 PM