オトンの皿
オトンにもらった皿を出してみました。
ご飯は、野良師さんの「天地の唄」と、マック次郎さんの田んぼの古代米を混ぜてみました。古代米は、水を吸うのに時間がかかるので、ちょっと生っぽかったです。でも、糠漬けとすごく相性がいい! 考えてみると、糠はお米の服だったわけですから、相性がいいのも当たりまえなんですねえ。
それに、オトンの皿に鰆の粕漬け。これも贅沢な味でした。
味噌汁には、粕床を混ぜてみました。体が温まるぅ。
ご飯と味噌汁と魚と漬物。ほんとに。元気が出ます。
これはオトンがもう10年以上前に焼いた作品です。たぶん、型をとって作ったもの。
何枚も焼いて、いいものはよそ様に差し上げ、ひび割れているのを自宅用にしていたので、それをもらったんだと思います。めっちゃワイルドなつくりでしょ?オトンらしいです。最近オトンは、土もさわってないし、窯にも草が生えてる。。。
「器」カテゴリの記事
- 特注品の朱塗りの盃キター!(2018.09.25)
- 器を替えて飲み比べたい1 陶器と錫器(2018.06.02)
- 夕べは十五夜(2017.10.05)
- 練り込みの箸置き 高橋由紀子さん(2017.09.24)
- シュピゲラウ テイスティング・キット(2015.09.19)
Comments