« ガラスのカップ、真鍮のフォーク、リンゴのヨーグルトケーキ | Main | 今日の夕空 »

2008.10.21

能登川博物館企画展示「東近江の地酒」とイベント参加募集

 いよいよ、イベントの参加募集開始いたしました!
 博物館の主催ですので、参加申込は直接博物館にお願いいたしますね~。
 
 増本酒造場さんは、あまり見学会など実施されないところですので、このチャンスにどうぞ!
 第一回「みんなで選ぶ近江の地酒大賞」受賞蔵でもあります。

 鮒寿司と「滋賀渡船6号」のお酒をきく会は、昼食後ですから、軽く味見程度になります。ご了承ください。

 そして、そのほかにもお楽しみがあります。
 もしかしたら、喜多酒造の前杜氏さんがその自慢ののどをお聞かせくださるかもしれません!今年で滋賀にいらっしゃるのは最後の可能性が高いので、実現すれば本当に貴重な酒造り唄となります。現在、スケジュール調整していただいているところです。また決まり次第、ブログでお知らせいたします。

 どうぞ、東近江においでくださいね。
↓能登川博物館
200875notohaku1
●10/29(水)~11/30(日)
 能登川博物館企画展示「東近江の地酒」

●連動イベント
(1)「増本酒造場見学会」
11/1(土)13:00
地元能登川町にある造り酒屋・増本酒造場の蔵を見学し「薄桜」のいくつかをきき酒させていただきます。

参加費:300円、定員:20名、要事前予約、マイグラス持参のこと。
集合はJR能登川駅で、タクシーに分乗して蔵に向かいます(蔵までの交通費自己負担)。

注意:シーズンオフとはいえ、工場見学ですので靴や服装は機械に引っかからないものを。
子ども連れの方は保護者の責任においてしっかり監督してください。


(2)「酒造り唄と鮒寿司ときき酒を楽しむ会」
11/22(土)13:30
地元東近江で作られた鮒寿司2種類のきき比べと鮒寿司に関する説明、幻の酒米「滋賀渡船6号」で造られた酒の10種類以上のきき酒を楽しんでいただきます。大中地域の酒米生産者の方のお話、東近江の酒の説明なども。

また、酒造り作業のときに歌われていた能登の酒造り唄の披露(生ライブあるいはテープで)もあります。

会費:1500円、マイグラス・皿・箸持参の方は100円引き、定員:30名、要事前予約
会場:東近江市能登川博物館

申込:東近江市能登川博物館 滋賀県東近江市山路町2225   
TEL:0748-42-6761
休館:月火

|

« ガラスのカップ、真鍮のフォーク、リンゴのヨーグルトケーキ | Main | 今日の夕空 »

滋賀の地酒【湖東】」カテゴリの記事

よいかも会」カテゴリの記事

これからのイベント情報」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ガラスのカップ、真鍮のフォーク、リンゴのヨーグルトケーキ | Main | 今日の夕空 »