一番搾り とれたてホップ2008
またしても、ニューフェイスかよ! まったく、こんなに新製品が出てきたら、いちいち試すのも大変だわ。
と言いつつ、いそいそ買ってしまいました(笑)。
一応、自分のルールとしては買うのは「ビール」だけにしております。
こちらのビールは、今年収穫された岩手県のホップを凍らせて砕いて使用。コーンスターチが入っています。味わいは軽~い。香りは、注ぎたてよりは、いったんグラスを置いて少し経ってからのほうがよく香る気がしました。自分的には、軽~く一杯軽食と楽しむにはちょうどよいです。休日のブランチに、ゆったりした気分で。
コンビニサラダに手持ちのトマトや海藻ミックス、ツナ缶を盛り合わせて。ここでもへべすこしょうを使ってみると、塩味けっこうきくので、ドレッシング不要でした。
「うちごはん」カテゴリの記事
- ラムチョップパーティー(2015.10.15)
- パンが違う!(2009.08.02)
- 萩乃露・里山、純米吟醸、無ろ過生原酒2009旨々にごり(2009.06.10)
- 青花ほうじ茶(2009.06.04)
- サワークリームとブルーベリージャム(2009.06.01)
Comments
おぉ、そんなのも出ていたんですね。
まだ秋味をキープしているので次は…
来月出る復刻ラガーの“明治”に的を絞って♪
また数ヶ月分キープしようかと。(笑)
Posted by: 燗酒おやぢ | 2008.11.09 01:45 PM
燗酒おやぢさま
秋味っておいしかったんですか?
もうコンビニでは見かけないですね。
コンビニでは、商品がころころ変わるので、気に行った銘柄が見つかってもいつ消えるか気が気ではありません。
復刻ラガー「明治」っておいしいんですか? 気になります~。
Posted by: あひる@滋賀 | 2008.11.10 12:29 AM
秋味、レギュラー価格で買えるビールとしては最もお買い得♪ と思っています。
ただ、米とコーンスターチが使われているのが難。
とはいえ、下手なオールモルトよりずうっとマシですけど。
その点、復刻の「明治」はオールモルトでもあり、
今の薄っぺらな国産ビールが失った重厚なうまみを楽しめます。
麦酒が伝来した頃の本格的な味わいを彷彿させてくれるはず。
これを飲む度に「明治時代に行けたら」と思うのですよ。
日本酒も当たり前に「生もと純米」だったはずですから。(笑)
Posted by: 燗酒おやぢ | 2008.11.10 08:56 AM
燗酒おやぢさま
へええー、そうだったのですか。
秋味、今年1度しか飲みませんでしたが、どこかで見かけたら再チャレンジしてみます。
それと、復刻版ラガー明治も、
楽しみにしておきます。
明治時代のお酒、どんなやったんでしょうねえ。
そういえば、エジプト時代のビール復刻っていう話題も以前あった気がします。
Posted by: あひる@滋賀 | 2008.11.10 02:25 PM