トランジション・タウンの説明会
今日はいつもの仕事が終わってから、おけいはんさんと打ち合わせ。今日もいいアイディアが生まれましたよ~。それが終わってから、今朝になるまで全然知らず、参加を予定してなかった会へ。
↑これは、いまの私の体型の仲間写真 会の内容とは全く関係ありません
トランジション・タウンの説明会。
参加前:「トランジション・タウン」って、何?わからん?
なんか、ゆるーーーーい感じの人々が来て、ゆるーく説明して、参加者のみを近い地域の人で分けて話し合い。テーマは「脱石油生活をするためにはどうしたらいいか」。ちょっとの時間では無理で、各グループでどんな話が出たかをまとめる場もなく解散。
「すぐに新幹線に乗って帰ります~」と、東京の小金井あたりから来た人たちは去って行きました。
終了後:やっぱりわからん。
↓これは私の最近のイメージ画像……。いやいや、ここまできたらアカンやろ!!
帰り道、「ああ、そーゆーこと!」とひらめきました。
ゆるくていいし、説明した人たちが「そうじゃなくて、こうです」なんてまとめるのも違う。種まきしに来られたわけですわ。
なるほどね。。。おもしろそうです、トランジション・タウン○○。
確かに、あれもこれも「脱石油社会」という目的で、ゆるーく、つながるんだなあ♪どこかの団体と団体が敵対することもないし、競合するわけでもなく。今年の目標に、なにかつながるものがあるかも、と思って参加したんですが、アリアリでしたわ
うまく説明できませんが、形になれば、またブログにUPしますね。
↓ゴマちゃん可愛い
今朝、このイベントをご紹介くださったマイミクさん、ありがとうございました!
以下、今日の会です↓27日は同じ内容で京都で開催されていたようです。
「地域のチカラを結び育む ~トランジション・タウンの ムーブメント~(1/27、1/29)」へのお誘い
1月29日(木) 17:30~19:30 コラボしが 会議室 (定員60名)
大津市打出浜2番1号 077-511-1400
参加費:500円(ただし学生は無料)
滋賀会場では、エコ村ネットワーキングの皆さんが主催のようでした。
なんと、朝市でおなじみのDちゃん(濃い酒飲みの女子)、朝市スタッフのTさんも参加しておられて、思わずU酒造のウワサ話に熱中してしまいましたわ
「滋賀の地酒」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- 酒肴 銀杏堂 オープンします(2019.03.04)
- ここ滋賀 湖国会席と滋賀酒の会 報告(2019.02.26)
「2009年の目標へ歩き出す」カテゴリの記事
- 今年も3分の1が過ぎ(2009.04.26)
- 農を変えたい!学習会(2009.02.21)
- 農を変えたい!近江の会 “環・感・歓”第二回学習会(2009.02.07)
Comments