大阪都島「地酒売りの窓」杉本商店
大阪遠征の一環としてもう10年近く前に一度伺ったきりの、杉本商店さんを訪問しました。大きな銀杏の木の下にあった!
なぜかお豆腐も売っているのです!
私が滋賀の地酒のことを最初に尋ねた酒屋さん。「琵琶の長寿」をすすめてもらい、蔵での研修会にも連れていってもらいました。現在は、滋賀では「不老泉」を扱っておられます。
杉本さんにおすすめをきかせていただきました。
このお酒左側の「舞美人」は純米吟醸。無濾過生原酒の状態で、2004年に醸造されて蔵のタンクにそのまんま放置されていたものだそう。そんな過酷な状態で長時間イジメられても、立派なおいしい古酒になっていました。すごく根性ある酒!食事の最後の〆にお猪口一杯に、とのこと。
右側は同じ「舞美人」でやはり純米吟醸。2005年に醸造され、無濾過生原酒の状態で蔵のタンクにそのまま。左の酒よりは若い。いい熟成してて、ぬる燗にしたら食事といっしょにいけそうでこちらを4合量り売りしてもらいました。
うーん、ほんまのほんまに生で…。信じられない~。
インターネットでお酒を売るという試みを10年以上前から始めたお店です。でもオンライン販売ではないんです。一升でなくても4合でもOKというところが冷蔵庫の小さい私にはうれしい。
あと、夏場にはだだ茶豆の販売も。昨年の夏はよなよなエールとともにクール便で何度も送ってもらいました(笑)
「滋賀の地酒」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- 酒肴 銀杏堂 オープンします(2019.03.04)
- ここ滋賀 湖国会席と滋賀酒の会 報告(2019.02.26)
「県外の地酒」カテゴリの記事
- さらむむ11周年お祝い会(2014.09.22)
- 試 こころみ(2014.04.28)
- 「玉櫻」(2014.04.18)
- 「弁天娘」(2013.11.09)
- 蔵朱で次郎さんの収穫祭(2013.11.09)
「お店2」カテゴリの記事
- 夕鶴(2011.04.11)
- kitchen kokoro(2011.04.04)
- TSUKI-TSUKI(つきつき)(2011.03.30)
- 自家焙煎珈琲マタリ(2011.03.03)
- stand puppy's bar (スタンド パピーズバー)(2011.02.27)
Comments
お~、会員第2号様♪アノ日以来お会いしてませんでした。
以前、お店に伺った時は店頭に放置されていたウン十年もののウイスキーを喜んで買って帰られた変態さん、いやお客さんがおいででした。
相変わらず常温放置酒が並んでいるのでは?
酒窓HPの年齢詐称顔写真は早急に換えて欲しいですネ・・・(^^;)
次は3月に甲子園でお会いする予定。その名も「応援変態カツンジャー」
老体?にムチ打ち全身全霊を持って応援するヘンなおじさんの集まりです。よなよなエール飲みながら頑張ります!
Posted by: ナベ | 2009.01.29 11:13 AM
ナベさん
コメントありがとうございます~!
なんか、杉本さんというと
「ヘンタイ」という言葉がセットになっているんですね!
うーん。
特に変な意味じゃなくて

古酒とか濃い酒の魅力にはまっているという意味だったはずですが
人聞きは完全に悪いですね
しかし、「地酒売りの窓」の店主写真、ひさしぶりに確認しましたが、10年以上変えてませんね!!
確かに年齢詐称と言われても仕方ない
甲子園がんばって応援してくださーい!
また朝市にもおいでくださいませ
Posted by: あひる@滋賀 | 2009.01.29 12:03 PM