「北の錦」大吟醸あらばしり&泡汁の泡セット
北から、すごいセットが届きました。じゅんちゃんが「北の錦」大吟醸あらばしり&泡汁の泡セットを送ってくださったんです!
あらばしりって、たいてい本醸造、あるいは純米酒が多いから、大吟醸の生原酒のあらばしりだと気づいて驚きました。
とろりとした舌ざわり。濃い大吟醸です。しかも、若くて。でも、ピリピリした荒さはないですね。甘さが最初にきます。もちろん香りは高いです。
さて、泡汁にするために、おつゆを作りました。大根やら山東菜やら。魚は生ダラ。マイタケも入ってます。味付けは塩と日本酒、ダシは昆布です。本当は、北海道名物の鮭を入れた三平汁がいいそうです。蔵人のまかないとして、味噌汁に少し泡を入れたりして食べているのです。
添付の説明書にあるように、小さじ1杯程度熱々のおつゆに泡をトッピング。香りはほんまモロミのようです。粕汁よりも澄んだ感じ、ですね~。だから、味も野菜や魚のうまみに、モロミの香りとほんのりとしたモロミの味わい。って、モロミそのものじゃないですけど。圧倒的な粕の味の粕汁とはまた違う、上品な泡汁、いいですね~。
これが泡。フタをきっちりしてあったのですが、コタツの上に置いていると、ぷくっと膨れてしまいました。生きてます~!
以前、上原酒造さんに伺った折、泡汁を食べさせていただいたことがあります。そのとき、泡も蔵から持ち出したらダメ、と伺っていました。今回の泡汁セットはちゃんと税務署にも届けてある、限定販売の品。堂々とブログにも書けるものなのです
今年の1月11日に、テレビ「ザ・鉄腕DASH!!」で放送されて大反響だったそうです。大吟醸あらばしりのタンクは、長瀬智也さんが泡を採取したらしい!
な、なんて貴重な!じゅんちゃん、美味しかったです!ありがとうございました!(「タイガー&ドラゴン」ミーハー)
「県外の地酒」カテゴリの記事
- さらむむ11周年お祝い会(2014.09.22)
- 試 こころみ(2014.04.28)
- 「玉櫻」(2014.04.18)
- 「弁天娘」(2013.11.09)
- 蔵朱で次郎さんの収穫祭(2013.11.09)
Comments
炭酸ガスを吸い込んで、涙ぐむ長瀬くんの姿がありましたが、全国に放映していいのかちょっと心配です。
泡汁、蔵でいただくと、ついつい食べ過ぎてしまうんですよね。
Posted by: むー | 2009.02.09 12:06 PM
楽しんで頂けてなによりでした~!
泡汁は粕汁とは違ってかなり繊細ですよね。
これはやはり塩仕立ての汁じゃないと
せっかくの香りが活きてこないでしょうね。
泡が汁に馴染んでいく様子も見た目に楽しくて、
ついついぼんやりと眺めてしまいました。
Posted by: じゅんちゃん | 2009.02.09 12:14 PM
むーさん
そんなシーンがあったんですか!
リアリティありますね。
私もよくタンクをのぞきこんでむせることがあります。
冷え冷えの蔵で長い時間見学させていただいたあとの熱い泡汁、おいしいでしょうね!!
Posted by: あひる@滋賀 | 2009.02.09 06:04 PM
じゅんちゃん
ほんまに、ありがとうございました!!
泡が熱で固まっているのを
箸で具をどけて、つついてみたりして
いろいろと楽しみました。
もちろん、お代わりしました~!!
日本酒って、こんなふうに周辺にも楽しめるアイテムがいろいろとあるんですね~。
蔵の皆さん、もっといろいろ教えてくださるといいな。
Posted by: あひる@滋賀 | 2009.02.09 06:07 PM