壱銭洋食テイクアウト
京都でパンチさんのお店から帰り道。ご一緒した方が寄ったお店、ちょっと変わってました。真夜中なのにめちゃ明るくて活気があって、健康的。しかしどこか異様な雰囲気も漂います。店頭やお店の中に、ところどころ、動かない人がいるのです。……よーく見るとマネキン!どきどきしてしまいます。
そんなどきどきを全く気にしない、明るい店員さんが焼いてくださった壱銭洋食。紙袋もユニーク!冷水摩擦、予科練、目玉の松っちゃん…だって~!これ、デザイン。
いわゆる、お好み焼きです。1枚680円くらいだったと思う。
見た目、とっても地味ですが、食べてみると、生っぽい卵がとろりと出てくるし、具はネギに揚げ玉に小さいサイコロ切りのコンニャクなど、とっても変化があって楽しかったです。
ただ、熱々の焼きたてをパックしてもらい、持ち帰ってうちで開けたらもう、ビショビショになってたのが残念でしたが。終電の時間が迫ってたので、しかたなかったのです~!
あと味付けのソースが結構濃いので、やっぱビールのアテでしょうか。あるいは白ごはんのおかず
真夜中、いけないと思いつつ食べる禁断の味。おいしかったで~す。ご紹介ありがとうございました~!
« 初パン(ショパン) | Main | 赤バラ »
「おいしいもん」カテゴリの記事
- 旬遊 あゆら(2009.09.16)
- じじばば(2009.07.06)
- Be-cafeでランチ 新タマネギ(2009.06.03)
- 金沢のお土産(2009.06.03)
- ファミリーれすとらん ひろせ ランチ(2009.05.29)
「お店2」カテゴリの記事
- 夕鶴(2011.04.11)
- kitchen kokoro(2011.04.04)
- TSUKI-TSUKI(つきつき)(2011.03.30)
- 自家焙煎珈琲マタリ(2011.03.03)
- stand puppy's bar (スタンド パピーズバー)(2011.02.27)
Comments
壱銭洋食は、やっぱりあそこでエビスビールとあわせるのが一番!姉御も大好きです
Posted by: 姉御 | 2009.02.12 11:29 PM
一銭洋食、とっても懐かしいです。
まだこいつがこんなに値段が高くなかった頃、祇園の喫茶店でバイトしていたのでよく食べました。


今や地元の客より観光客の食べ物と化した観のあるこの食べ物。
見てしまうと久しぶりにまた食べたくなりました。
Posted by: 紫香楽 秀山 | 2009.02.13 12:37 AM
姉御さま
私は初めてでしたので、おっかなびっくりでしたわ!
でも、確かにおいしい!ピールといっしょに熱々を食べたいですね~!
Posted by: あひる@滋賀 | 2009.02.13 12:45 AM
紫香楽 秀山さん
そんな老舗なんですか?
あの雰囲気も変わってないのでしょうか。
壱銭って700円よりは安いんや、と思いました。
もっと安い時には、気軽にオヤツとして食べるもんだったんですか?
でも、おいしかったので、昔の味と食べ比べてみてくださいね~!!
Posted by: あひる@滋賀 | 2009.02.13 12:47 AM