「雪花」「旭日立春朝搾り」
昨日は草津市の中野酒店さんに伺いました。おひさしぶり~、と奥様といつも会えばお互いの体調の話題に。
そして、つい先日発売された、「旭日(きょくじつ)立春朝搾り(りっしゅんしぼり)」生原酒と、2008年「雪花(せっか)」生元酒を購入しました。
なんとなく、立春を過ぎて春を感じるここ数日。縁起もののお酒を頂きたくなったのです。
そして、久しぶりに「雪花」の甘さが懐かしくなりました。
アテは、オープンセサミでテイクアウトしてきた、ホタテのマリネとカキの味噌和え、それに草津のお惣菜屋さんの鶏肝煮。やはり、オープンセサミさんの味付けは微妙に洋風なので、お酒にはイマイチ合いませんでした。単品ではすごく美味しいけど、ちょっと残念。燗酒のほうが合うのかな~。
立春搾りのラベルを後ろから見ると、「大吉」って朱で入れてあるんですよね~ ね、縁起ものでしょ!
毎年、立春の早朝にボトルに詰められ、藤居本家さんのすぐ近所の神社に持って行ってお祓いをしてもらうそうです。それも、仕入れる酒屋さんたちも働いてこられるんですよ。中野さんも旦那さまが行ってこられたそうです。
毎年、このお酒を見るともうすぐ春が来るんだな~、と思います。
マキノの吉田酒造さんにも、ずいぶん伺っていないなあ~。今頃、マキノ町海津の桜の木には雪が積もって「雪花(せっか)」のようになっているのかしら。
なんて思いつつ、2種類の酒を交互に飲んでいたら、見事に酔っ払いました。しまった、どちらも生原酒。口あたりはいいけど、濃いんだった。気づいたときはすでに遅く……
「滋賀の地酒【湖西】」カテゴリの記事
- 銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!(2019.10.07)
- 朝市ありがとうございました!(2018.08.20)
- 朝市のお酒選びに吉田酒造へ(2018.08.07)
- 明日は浜大津こだわり朝市「不老泉」!(2017.11.18)
- 高島かもす家 きき酒会終了(2017.02.14)
「滋賀の地酒【湖東】」カテゴリの記事
- ひさびさの、立ち呑み酒場(2019.01.27)
- 「松の司」純米大吟醸 竜王山田錦 山中(2018.07.13)
- 「19歳の酒」第7期田植え(2018.05.26)
- 「薄桜」「近江藤兵衛」朝市ありがとうございました!(2018.05.21)
- 五月の朝市は「薄桜」「近江藤兵衛」(2018.05.08)
Comments