プレーンオムレツランチ
今日(あ、もう昨日か)のランチは、バターのきいたプレーンオムレツ。
青菜たっぷりの味噌汁と、玄米ハーフご飯、そしてオムレツとチンゲンサイとマイタケ。
「めっちゃうまい~!」と叫びながら食べました~。ほんまにおいしかったです。
この玄米は、Mさんが無農薬(あるいは低農薬)で大事に育てはったもの。おいしいです、ありがとうございます。
卵は岡山の吉田さんの平飼い卵、チンゲンサイは黒田農園。味噌はのんのん味噌♪
普通の白ごはんよりも、倍以上噛みます。それがいい。
自分の体が欲しがっているものをご飯にするから、美味しく感じるのかな。
「うちごはん」カテゴリの記事
- ラムチョップパーティー(2015.10.15)
- パンが違う!(2009.08.02)
- 萩乃露・里山、純米吟醸、無ろ過生原酒2009旨々にごり(2009.06.10)
- 青花ほうじ茶(2009.06.04)
- サワークリームとブルーベリージャム(2009.06.01)
Comments
玄米、美味しいですよね。
うちは父が若い頃から病弱で東洋医学に傾倒していたため、私も子供の頃から玄米食べてました。(母は、父と子供のために、玄米も白米のご飯も、両方、準備してくれていましたが)
でも、絶対、玄米の方がカロリーが高いはずやし、白米より膨らまへんから、たくさん食べてしまいますよね。
ビタミンとか栄養もたくさん摂れてると思うけど。 ^-^
Posted by: はんな | 2009.02.02 01:50 PM
はんなさん
確かに食べすぎるかも……。
おいしいので、ついお代わりしちゃいます。
まだ噛み方が足りないのかな~。
でも、今でこそ普通の炊飯器で玄米が炊けるようになりましたが、昔は圧力鍋など、特殊なもので炊かないといけなかったでしょう?
お母様は両方のご飯を用意されるなんて、大変だったでしょうに。やさしいお気持ちが感じられます。
Posted by: あひる@滋賀 | 2009.02.02 03:36 PM
玄米を使っていただき、ありがとうございます。
仰木の棚田で、山の水と土の力だけ(無農薬無肥料。除草剤も使わず)で育ってくれたお米ですので、きっとあひるさんの身体にプラスになるだろうと思います。
我が家はこのお米を、五分搗きで毎日いただいてます。冷めても美味しいし、おにぎりは特に子供たちに好評ですよ。
Posted by: マック次郎 | 2009.02.06 06:06 PM
Mさんことマック次郎さん
玄米、ほんまに美味しいものですね!
ありがとうございました!
しみじみ、滋味がありますね。
お父さんが作ったお米が食べられる子どもさんたち、幸せだと思います。
来年もまたがんばってください。
Posted by: あひる@滋賀 | 2009.02.07 12:09 AM