« 彦米酒の会 岡村本家蔵見学 報告 | Main | 遊亀亭の中はこんな感じ »

2009.03.06

彦米酒の会 新酒を祝う会

 3月1日彦米酒(げんまいしゅ)の会、新酒を祝う会は岡村本家さんの蔵の並びにある遊亀亭へ。
200931y1mon
 遊亀亭の門。
200931y2niwa
 前庭。お天気がいいですね~。
200931y3chijifu
 お座敷で、お食事しながら新酒「楽々(らくらく)」を頂きます。鮭の粕漬け、丁字麩のからし和え、赤こんにゃく、ウロリの飴炊き。卓上コンロで粕汁鍋。
  彦米酒(げんまいしゅ)の会は10周年。会長のNさんから発足の時のお話などがあり、澤酒店さんからもごあいさつがあり、それから「楽々」で乾杯。
200931y4akinouta
 彦米酒(げんまいしゅ)の会の皆さんが育てた無農薬のお米のおにぎりです。「秋の詩(あきのうた)」という名前とのこと。
200931y5rakuraku
 「楽々」の裏ラベル。きき酒させていただいた折の印象では、かなり辛口というイメージだったこのお酒ですが、食事とともにいただくと、甘みが前に出てくるので、全く別のお酒のように感じました。不思議です。
200931y6omusubi
 粕汁鍋は、うどんで〆。そしておむすびも出ました。お米の粒粒が光ってます。おいしかった~。

 「楽々」を頂きつつ、いろんな方とお話できて楽しかったです。最初は小さなチョコだったのに、いつしか湯のみ茶碗で飲んでました
 皆様、本当にありがとうございました。

 ▼彦米酒の会(みずほの郷サイト内)

|

« 彦米酒の会 岡村本家蔵見学 報告 | Main | 遊亀亭の中はこんな感じ »

滋賀の地酒【湖東】」カテゴリの記事

おいしいもん」カテゴリの記事

Comments

あひるさん、こんばんわ。

とっても美味しそうなおにぎりですね。
実は私、昔からおにぎりを食べながら日本酒を飲むのが大好きなんです。
早い話がお米と米汁という相性。

これって変でしょうか。

Posted by: 紫香楽 秀山 | 2009.03.07 01:09 AM

紫香楽 秀山さん

 おいしいご飯は、酒のアテになります!
 いや、ほんまに。
 だって、同じ米からできてるんですから、味わいが仲良しなのは当たり前ですもん。

 お料理でも、日本酒を調理に使うと、日本酒との相性をよくすると言われています。
 
 おいしいですよねー!!
 

Posted by: あひる@滋賀 | 2009.03.07 03:04 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 彦米酒の会 岡村本家蔵見学 報告 | Main | 遊亀亭の中はこんな感じ »