サクランボの花とヒヨドリ
サクランボの花がきれいでした。
拡大できます。パッと見はソメイヨシノみたいです。
でも、ソメイヨシノの花とは、おしべとめしべが違いますね。なんだろう、生殖する気満々って感じ。ソメイヨシノは種で増えるのではなく、苗で増えるタイプですもんね。サクランボの花には実をいっぱいつけたるぞー!という本気を感じます。そしてそんな花の蜜を吸いにやってくるヤツもいました。
ヒヨドリです。拡大できます。イマドキの男子らしい、逆立てたヘアスタイル。ちょっとオトコマエに撮れたかな~。カメラを構えてたら通りがかりの小学生の女子に「何を撮ってるんですか?」と尋ねられました。不審者の雰囲気が漂っていたのでしょう。ええ、自覚はありますとも なにしろ、ヒヨちゃんが飛んでいってしまわないうちにと焦ってカメラをズームにしてましたから。
暖かな春らしい午後のことでした。
「トリさん」カテゴリの記事
- NHK第2放送「ニワトリはいつから庭にいるのか」(2017.04.02)
- 小鳥の足跡(2017.01.28)
- タニムメ水産で鴨売ってはった(2016.01.19)
- 何サギ?(2014.05.31)
- セキレイの足跡(2014.02.14)
「草花」カテゴリの記事
- 萩、鬼灯、紫式部(2017.09.26)
- ワルナス(2016.07.05)
- ネジバナ(2016.07.02)
- 蓮(2016.06.28)
- キンモクセイ咲き始め(2015.09.24)
Comments