3/29「権座サポーターのつどい」報告
3/29(日)に行われた「権座サポーターのつどい」から、あっという間に時間が過ぎてしまいました。詳しくご報告していませんでしたので、今日UPします。
JR近江八幡駅からバスに乗り、円山で下車。それから白王目指して集落の間の道を歩きました。バスからは、酒つながりのMさん、居酒屋店長のKさんと彼女のチャンプさんなど、おなじみの皆さんとご一緒させていただき、気分は遠足。
権座(ごんざ)の全部が見渡せる橋の上のながめです。
会場の白王町(はくおうちょう)鳰の湖(におのうみ)会館には、こんなウエル米(コメ)ボードが!
開会です!祝辞やご挨拶が続々と。
柱の向こうにスクリーンがあり、映像で見る権座プロジェクトの紹介がされました。東近江映像記録会の方の力作です。
それからは外で。酒「権座」の除幕式!
「権座」ラベルがこれだけ並ぶと壮観。(中身は入ってませんでした)
地元の竹を使った手作りの酒器で「権座」に乾杯!
景気よくお餅つき。よもぎ餅に、黒豆餡がめちゃうま!
ご飯と、お漬け物、黒豆煮。お漬け物は「権座」の酒米「滋賀渡船6号」を精米したとき出た赤糠を使ってあります。これがまたうまいんだ。
豪快!イノシシの鉄板焼き。野菜と肉がワイルドに調理されています。
酒米を精米したときに出る白糠を使ったシフォンケーキも。これ、食べそびれたわ……残念。
でっかい百人鍋で作られた絶品ちゃんこ。野菜たっぷり。この野菜の下には中華そばが入っています。
炭火焼きモロコ。貴重品~!
拡大できます↑
食べて飲んで、笑ってしゃべって。楽しかったなあ~。
琵琶湖を吹き渡る風の中、子どもたちは広場で遊び、大人たちは孟宗竹から酒「権座」を何度もお代わりしてもらっていました。
お酒つながりのN町のIさんご夫婦は、お友達の一家とご参加。気持ちよくなっているので、立ち話に花が咲き、ずっと笑ってばかりでした。若い日本酒好きのDちゃんはスタッフとしてお手伝い。地元のTさんはお酒コーナーで孟宗竹の酒器からとびきりの笑顔とともに「権座」を注ぎ続けていらっしゃいました。
私は、権座に上陸するのもやめて、ずっとお酒コーナーの前に陣取ってお代わり三昧。幸せでした
みんなみんな笑顔だった。
きっと、ここで地元の皆さんと一緒に飲む「権座」が一番美味しく感じるんだろうな、と思いつつ。
今後も、いろんな手作りイベントが企画されていますので、「権座・水郷を守り育てる会」のブログをチェックしてください。
▼「権座・水郷を守り育てる会」
「滋賀の地酒【湖東】」カテゴリの記事
- ひさびさの、立ち呑み酒場(2019.01.27)
- 「松の司」純米大吟醸 竜王山田錦 山中(2018.07.13)
- 「19歳の酒」第7期田植え(2018.05.26)
- 「薄桜」「近江藤兵衛」朝市ありがとうございました!(2018.05.21)
- 五月の朝市は「薄桜」「近江藤兵衛」(2018.05.08)
「おいしいもん」カテゴリの記事
- 旬遊 あゆら(2009.09.16)
- じじばば(2009.07.06)
- Be-cafeでランチ 新タマネギ(2009.06.03)
- 金沢のお土産(2009.06.03)
- ファミリーれすとらん ひろせ ランチ(2009.05.29)
Comments