東寺の弘法さん
京都駅近くにある東寺の縁日、弘法さん。毎月21日です。いつも通り過ぎるだけだったんですが初めて境内に足を踏み入れました。
おなじみの五重塔。あいにくの雨模様ですが、しっとりとした新緑との建物のコントラストが美しい。
門を入って真正面、大きな本堂。見上げるとスケールでかっ!
広い境内の隅々にまで露店が立ち並んでいました。普通のお祭りのような屋台もあるけど、手作りの作品、骨董などいろんなものがあっておもしろい!
境内の八重桜。少し盛りが過ぎて雨に打たれてうつむいて咲いていました。
タコ焼きの屋台の裏に台があって、焼いてもらったら、そこに座ってすぐに食べられるようになっています。冷えたビールといっしょに。昼ビール幸せ。
門前に出てた「ふえや」のご主人の篠笛や縦笛の演奏に思わず足をとめて聞き入ってしまいました……。
いろんなお店があって、すぐに買ってしまいそうになる自分を抑えるのに一苦労 古い杯やお皿など、すてきなものがいっぱい!守山のアート市にも出店されてた、時計屋さんのお店も見つけましたよ。
お誘いくださったマイミクさん、ほんとに楽しかったです、ありがとうございました~!
弘法さんの後、草津の坐空(ざく)さんへ向かいました。
「おいしいもん」カテゴリの記事
- 旬遊 あゆら(2009.09.16)
- じじばば(2009.07.06)
- Be-cafeでランチ 新タマネギ(2009.06.03)
- 金沢のお土産(2009.06.03)
- ファミリーれすとらん ひろせ ランチ(2009.05.29)
Comments