守山市の東門院門前アート市
春らしいお天気空の下、今日は初めて守山市の東門院門前アート市に出かけました。お寺の境内にテントが立ち並び、いろんな手作り品を売ってました。
びぃめ~るのBe-cafeと森のカフェでも販売されている、つむぎ舎さんの手作り石けん。色鮮やかで、まるでスィーツみたい!
材料は、ほとんどが食べられるものを使ってあるそうです。
↑拡大できます。
以前、「権座(ごんざ)」のイベントでお会いした、巻手紙作家の「アトリエなんでも」柳澤俊久さん(電話0748-33-0792)。まるで絵のような筆文字と、美女のイラストが独特。一度見たら忘れられないんですよね。琵琶湖のヨシを使った紙を使って、お手紙を書いておられます。たとえば母の日にこのお手紙を郵送してもらって1000円。こんなプレゼントにはお母さんもびっくりしますよね!メッセージも伝えておくので、自分の言葉を筆文字にしてもらえるのです。私も柳澤さんから巻紙でのお手紙をいただいて、感激しました
このブースには、同じ会に所属されているという、押し絵作家の小原昌枝さん(電話0748-33-3565)とのコラボ作品も展示されていました。(お二人の前に飾られている、白い衝立のような作品。ヨシ紙を張って、イラストを元に押し絵が貼り付けられていて立体的)小原さんは近江八幡市に「左義長祭り」を描いた大きな作品を寄贈されているのだそうです。歴史博物館に常設展示してあるので、開館時ならいつでも見られるのだとか。
また、どこかでお出会いできそうです
こちらのブースは、体に優しい食材を使ったスィーツの、夢しずくさん。玄米、米粉など。素朴なテイストです。おやつにいくつか買って、冷凍しておきました。またお茶の時間が楽しみ~。
キャラメル王国のブース。わーい、初めて。
キャラメル王国のプリン、2種類買いました。左の「なめらか さくら」を緑茶といっしょに食べました。確かに、クリームみたいになめらかな口ざわり。でも甘すぎないであっさり食べられました~。
ほかにも、いろんなブースをのぞいて、すっごく楽しめました。お昼ご飯もお店で調達したポテトサラダや大根と豚の角煮、などを美味しく食べました。
作家さんたちと直接話ができるのがいい!
↑拡大できます。
境内の大きな銀杏の新緑もきれいでした。
まだ買ったものがあるので、続きますが、今日はこれでおしまいです
[題]東門院門前アート市
[日]4/17(金)・5/17(日)10:00~16:00雨天決行 ※毎月17日開催
[場]東門院守山寺境内(守山市守山)
[問]077-582-3123多世代交流推進事業プロジェクト((株)ループプランニング内)
※出店条件:自ら作った作品であること(食品可)。
http://m-kannon.com
「おいしいもん」カテゴリの記事
- 旬遊 あゆら(2009.09.16)
- じじばば(2009.07.06)
- Be-cafeでランチ 新タマネギ(2009.06.03)
- 金沢のお土産(2009.06.03)
- ファミリーれすとらん ひろせ ランチ(2009.05.29)
「これからのイベント情報」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 浜大津こだわり朝市、明日お待ちしています!(2019.10.19)
- 竹平楼懐石を滋賀酒で楽しむ会のお知らせ(2019.02.09)
- 滋賀地酒10000人乾杯プロジェクトにご参加を!(2018.09.25)
- 「ライター山口吾往子さんに海外の日本酒についてお話を聞く会」のお誘い(2018.09.22)
Comments