京上賀茂 御料理 秋山でランチ
マイミクのはんなさんにお誘いいただき、秋山さんに五月のランチに。
昼間だと、新緑の色が鮮やかで、また夜と違う顔で迎えてくれました。
ウエイティングバー、じゃなくて待合の窓から見たお庭。窓際に活けてあるのは、ミヤコワスレとキウイのつる?
紫蘇湯でしょうか。塩味のない、香りだけの。いろり端でほっと一息。静かな待合で、今日のお料理は何が出てくるのか、わくわくするひとときを過ごす。
季節感たっぷりの飾り付け。鯉のぼりとシラン。
空豆のすり流し、白身魚、キクラゲ、サヤエンドウ。山椒の香り。とりビー、いつもお料理が出てきた瞬間に「ビールには合わん!」と後悔。
ランチのお客様は全員年上の女性で、うちら二人以外アルコールを召し上がる方は皆無でした(ふっ)
ぐちのしんじょ、コシアブラ。添えてあるのはきっとカラスノエンドウ。しんじょのやさしい味付けと椀に張られたお出しが格別!コシアブラは山菜の苦みほのかに。
はんなさんが「全部食べられます!」と自信を持って言い切られたので、私もカラスノエンドウまで食べました。春の野原の味がしました
ご主人の秋山さんが、バーナーでイサキを炙ってらっしゃいます。
芸術的な刺身盛り!なのにブレブレだったので小さい画像にしました。本当にごめんなさい。
菖蒲が中央に大胆に飾り付けられ、わさびの葉を敷き、カラシナの花とヨモギがあしらってあります。ええ、もちろん、これらも菖蒲とヨモギ以外は味わいましたよ!カラシナの菜の花は、やっぱりカラシナ。ピリッとするんですね。わさびの葉も、ちょっと辛かった。わさびはお庭に生えてるのだそうです。
お刺身は、タイ、スズキ、そしてイサキの炙り。イサキは脂がのってます!ぼんぼり小鉢には貝のニシの和え物、バイガイの小鉢には鯛の皮などの和え物(あいまい)。
この、少量でいろんな味付けの出てくるところが、酒飲みにはたまりません!
っちゅうことで、ここは燗酒ですな!当然。「奥播磨」です。山廃純米、たぶん16BY(ブレて見えない……)。
カウンターの向こうには、濡れたような裏庭の緑が。夜は見えない景色も見えていいですね~。
焼きタケノコ、コゴミ、スナップエンドウ、それと魚(忘れてしまった)をダシのきいたアンでまとめてあります。
これもまた、春の味わい!
お酒、やっぱ欲しくなる!っちゅうことで、次は「秋鹿」純米吟醸を燗していただきました。なんで秋山さんとこの料理を頂いていると、燗でお酒が欲しくなるんやろ?
地鶏のすき焼き!鶏は焼き目が付けてある?新タマネギも、鶏肉と同格の扱い。甘い!それと、ネギ、こんにゃく。山椒の葉がてんこもり。炭火で一人鍋って贅沢の極みですね-。しかも、卵が出番を待っています。美味しい燗酒が控えてます。
刺身盛り写真が失敗したので、これが本日一番の幸せショット。
煮えました!麩も入ってましたね。このダシが絶妙でした。甘すぎず辛すぎず。そして、いつもの土鍋ご飯を頂きました。「ちょっとだけ」と言いつつ、お焦げもいただいて、結局お代わりしたという。鍋は卵とじでフィニッシュを決める。
温かいほうじ茶と、夏を感じさせてくれる、葛桜。こんなきれいに丸くする方法なんかも教えていただきました。小さな杯みたいな器に入れて固めるそうです。それに、冷蔵庫で冷やしすぎると濁ってしまうので、お客様に出す直前に冷やすんだとか。ほんのりした甘さがおいしうございました。
満足して外へ出るとまだこんなに明るいのでした。秋山さんにお見送りいただき、北山駅方向へ歩きました。
夜とはまた違った魅力のある秋山さん、季節の味を堪能させていただきありがとうございました!
はんなさん、またお声掛けくださいね-!
京上賀茂 御料理 秋山
京都市北区上賀茂岡本町58
075-711-5136
イサキの炙りを食べながら「イサキ~巡りの~バスは~走る~♪」
スナップエンドウを食べながら「やっぱ、これってスナップをきかせて摘まなあかんのでしょ?手首をこう返して…」
ま、二人とも昼間酒が回ってたってことで……(笑)。
「県外の地酒」カテゴリの記事
- さらむむ11周年お祝い会(2014.09.22)
- 試 こころみ(2014.04.28)
- 「玉櫻」(2014.04.18)
- 「弁天娘」(2013.11.09)
- 蔵朱で次郎さんの収穫祭(2013.11.09)
「おいしいもん」カテゴリの記事
- 旬遊 あゆら(2009.09.16)
- じじばば(2009.07.06)
- Be-cafeでランチ 新タマネギ(2009.06.03)
- 金沢のお土産(2009.06.03)
- ファミリーれすとらん ひろせ ランチ(2009.05.29)
Comments
3年前の夏に行きました。メジャーになりかけの頃やったかな。ええお店ですね。
Posted by: たが | 2009.05.13 11:37 PM
たがさん
はい、とっても満足させていただけます。今の季節の食材って何?と思ったら、ここに行けばわかる。
勉強になります。
といっても、楽しくて美味しい勉強です!
Posted by: あひる@滋賀 | 2009.05.14 11:28 PM