吉田酒造へ
昨日、姉御の車に乗せていただき、ファミれすひろせでランチを食べた後、向かった先はマキノ町海津。吉田酒造さんで、6月の朝市で出すお酒を選ぶためです。
ああ~、めっちゃ久しぶりに伺いました。
朝市お酒選びのお話は、小川酒店の表紙記事をごらんください。
吉田酒造駐車場の端っこ、湖岸の石垣に生える大きなケヤキ。
新緑の木陰にたたずんで湖をながめていると、心地よい風。そしてさまざまな鳥たちが横切って行くのが見られました。↑PCの方は拡大できます。
こちら、誰もだましそうにない白いサギ。ほかにも、「マンボNO.5」に登場する鵜、笑わないカワセミ、ピンヨロピンヨロ鳴くトンビなどが見られました。
水面に広がる輪っかは、カイツブリがもぐった跡です。カイツブリ自体取り損ねました!
みんな「知ったかぶり~」と必ず頭に付ける。
生きてるってすばらしい。そんな気持ちになれる場所です。こんなすばらしいロケーションに建つ蔵で生まれたお酒は、美味しくなるわ。と、変なところで納得(って、ちゃうやろ!)
朝市3人組はあまりの美しさに、しばし立ちすくんで、吉田社長さんと会話を楽しみつつマキノ町海津を堪能したのでした。
今回も、吉田社長さんがていねいに対応してくださり、美味しいお酒を選ぶことができました。ありがとうございました!
6月の朝市にもおいでくださる予定です。社長自らサーブしてくださるソーダサイフォンでのすだち入り「竹生嶋 初しぼり」ぴちぴちカクテル、お楽しみに!
↑紫外線カット効果のある吉田酒造の冷蔵庫。見てるだけでよだれが~。
お天気もよくて琵琶湖の北から南までのドライブは最高でした。思わず車窓から写真を撮りたくなる景色の連続です。
そのままお仕事の姉御。一日運転、ほんとにお疲れ様でした。ありがとうございました!
「滋賀の地酒【湖西】」カテゴリの記事
- 銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!(2019.10.07)
- 朝市ありがとうございました!(2018.08.20)
- 朝市のお酒選びに吉田酒造へ(2018.08.07)
- 明日は浜大津こだわり朝市「不老泉」!(2017.11.18)
- 高島かもす家 きき酒会終了(2017.02.14)
「トリさん」カテゴリの記事
- NHK第2放送「ニワトリはいつから庭にいるのか」(2017.04.02)
- 小鳥の足跡(2017.01.28)
- タニムメ水産で鴨売ってはった(2016.01.19)
- 何サギ?(2014.05.31)
- セキレイの足跡(2014.02.14)
Comments