実家へのお土産 初夏編
今回持参したのは、「萩乃露里山、純米吟醸、無ろ過生原酒2009旨々にごり」と、京都駅で買った、わらびの里のちりめんじゃこ振りかけ。
小川酒店では、300mlビンに入れて売ってくれるのです。
お酒をあまり飲まない兄弟と、酒をあまり飲んではいけないオトンへのお土産にはこのサイズがぴったり!
旨々にごり、好評でした。
ただ、炭酸は抜けてましたね~。ちょっぴり残念でした。それは仕方ないです。
ふだん、おさんどんを担当するオトンのため、オカンと私との3人分の夕食のおかずは私が持参。小鮎の焼いたん(JA近江富士ファーマーズマーケットで買ったもの)、こしあぶらの揚げ物(ずいぶん前に作って冷凍)、ホタテの貝柱の刺身、親子丼(けんこう舎で買った鶏肉使用。実家の台所で卵とネギと調味料を足して再加熱)。
どれも冷凍しておいたものを、クーラーバッグに保冷剤とお酒とともに詰めて滋賀から岡山に運びました。
かちかちだったのが、岡山に着いたらちょうど解凍されていい感じに
そうそう、姉御の手作りの海苔の佃煮も!ありがとうございます。
「いつもより品数が多くて、ご馳走じゃの~」と、オトンも大喜びしてくれました。
入れ歯を外しているオカンも、ホタテの刺身と小鮎は柔らかくて食べられました。よかったー!
旨々は、ホタテの刺身よりは小鮎に合いました。
オトンと私の二人は、旨々だけじゃ足りず、発泡酒も
いま、オトンは週に1回しか飲まないと決めています。この夜は本当にうれしそうでした。
手作りの料理や素材を冷凍して持参するお土産、滋賀のお酒と共に食べるといい感じなので、次回も何か考えようっと。
« 夏越大祓の水無月 | Main | 中之舞 二段 »
「滋賀の地酒【湖西】」カテゴリの記事
- 銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!(2019.10.07)
- 朝市ありがとうございました!(2018.08.20)
- 朝市のお酒選びに吉田酒造へ(2018.08.07)
- 明日は浜大津こだわり朝市「不老泉」!(2017.11.18)
- 高島かもす家 きき酒会終了(2017.02.14)
Comments