今森光彦さん里山塾2009と里山みらいじゅく2009
今森光彦さんが中心となっておられる琵琶湖ホテルの里山塾2009のチラシと、里山みらいじゅく2009のチラシが同時に送付されてきました。以前、おーちゃんつながりで今森さんのアトリエに伺った折に名刺をお渡ししたからか、イベントや展示会のチラシを時折送ってくださるのです。
琵琶湖ホテルのほうはパッケージ商品といった感じで、盛りだくさんで学びながら楽しめる2泊3日になるんだろうなあと思います。針江生水(はりえしょうず)の郷(さと)委員会は、とてもきちんとした組織で、外部からのカバタ見学の受け入れなど行っておられます。ほかにも豆腐作りや酒造り工場を訪れるって書いてあります。あのへんのお店と蔵元さんかな~。
↓イメージ写真(高島市新旭町の上原酒造のカバタ。うちの中に水路を引き込んで野菜などを洗うのに使われています。夏はマクワウリやらスイカを冷やしたりも)
今森光彦の里山塾2009「わき水で暮らす、2日間」
日時:2009年10/16(金)、10/17(土)、10/18(日)
内容:かばた見学、川遊び、工房見学、琵琶湖から里山を見渡す。湖の恵みにふれる
募集人数:35名
参加費:4万3000円(宿泊費、食費、プログラム費、傷害保険料、日程中の移動費含む)
※1泊目は琵琶湖ホテル、2泊目はかばた文化が体験できるところ
問合せ・申込:電話077-524-1255琵琶湖ホテルサービス
主催:琵琶湖ホテル
企画:(有)おうれりあん
協力:針江生水の郷委員会
後援:(財)世界自然保護基金ジャパン
※詳しくはお問い合せを!
↑仰木の里山のイメージ(2005年4月に訪れたときの様子。黄色いレンギョウが満開でした)
里山みらいじゅくのほうは、小川酒店のおーちゃんがスタッフに入っていて、がんばっていらっしゃるみたいです。おーちゃんのブログにチラシが載っているのでご覧ください。こちらは1日だけの手作りイベント。今年新たに立ち上げられたもののようです。
今森光彦 里山みらいじゅく2009
日時:2009年10/31(土)
場所:滋賀県大津市仰木 太鼓会館
内容:
10:00~12:00午前の部 今森光彦と棚田を歩こう(先着80名)
13:00~16:00午後の部 長野ヒデ子さんの講演会(先着200名)
参加費:午前と午後の部参加1500円、午後の部の参加1000円
※午前だけの参加はできません。午後の部参加者はお弁当代500円が必要
申込先:FAX077-524-2212、 aurelian☆imamori-world.jp
※☆をアットマークに代えてください。
主催:(有)おうれりあん
協賛:(株)メイスイ
企画進行:里山みらいじゅく実行委員会
↑仰木の里山のイメージ(2005年4月に訪れたときの様子。馬蹄形の棚田)
これらのイベントを通して外部からの人がその土地の魅力を感じることで、その土地で暮らす人にとっても、郷土に対する再発見と誇りを更に増すことにつながるのではないでしょうか。
↑仰木の里山のイメージ(2005年4月に訪れたときの様子。ほころび始めた桜)
「これからのイベント情報」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 浜大津こだわり朝市、明日お待ちしています!(2019.10.19)
- 竹平楼懐石を滋賀酒で楽しむ会のお知らせ(2019.02.09)
- 滋賀地酒10000人乾杯プロジェクトにご参加を!(2018.09.25)
- 「ライター山口吾往子さんに海外の日本酒についてお話を聞く会」のお誘い(2018.09.22)
Comments
あひるちゃん
宣伝やらいろいろしてもらってありがとうございます。そうなんです!生まれ育った大津ですがここ最近再発見ばっかりさせてもろてます。ありがたいことです。
Posted by: おーちゃん | 2009.09.15 02:38 PM
おーちゃん
いろいろな活動に誘われるのは
おーちゃんがしっかり地に足をつけている証拠でしょうね。
私はなかなか動けませんが、
おーちゃんを通していろんなことに関わらせていただいてます。
きっと、この里山みらいじゅくも大成功です
Posted by: あひる@滋賀 | 2009.09.16 02:26 AM