« 岡山駅はグレープ色 | Main | Dog Q »

2009.09.23

蔓ききょう 画像追加

 先日の蔓ききょうさんで注文したものの写真、追加です。
Sh380220
 沖縄の島オクラ。
Sh380221
 ホタルイカ一夜干し。
Sh380224
 和歌山県のそうめん南京。普通はゆでて素麺のようになったところを食べますが、生のまま焼くなんて初めて。ショリッとした歯ごたえで味はカボチャの甘さが少しあり、おいしかったです。
Sh380225
 こちらのお酒は、上原専務さんからの差し入れ!「不老泉」です。めっちゃ若い!と感じました。それでも、じゅうぶん美味しいのは美味しいんですけどね~。
Sh380226
 長野県のたもぎ茸。
Sh380227
 秋田県のアピオス。炭火で焼いてパターを添えてあります。ほこほこした小さなお芋。見た目はでっかいピーナッツみたいです。バター自体も美味。
Sh380228
 本シシャモ一夜干し。
Sh380229
 和風ねぎオムレツ。卵がふわふわ。上品な和風オムレツでした。

Sh380230
 「不老泉」赤ラベルの燗。さすが、安心できる旨さです。蔓ききょうさんには銅の燗どうこがあり、それで燗をつけてくださるのです。うふふ。みんなで顔を見合わせて笑顔になってしまいます。
Sh380233
 淡海地鶏(滋賀川中養鶏場)のもも塩焼き。外側はカリッと、中身はジューシー。炭火焼きらぶ
Sh380234
 お酒が足りなーい!「奥琵琶湖」の燗。本醸造。燗すれば無敵に。特に肉なんか絶対負けない。
Sh380235
 でも、あっさりとした水茄子の漬け物なんかもね。
Sh380236
 生麩の焼き物。香ばしくてもっちもっち。
Sh380237
 さんま香梅煮。梅の酸っぱさを予想していたら、全く感じられず。かすかに香りが……。骨まで柔らかく煮てありました。びっくり。
Sh380238
 自家製玉子味噌漬け。塩加減がちょうどよくておいしかったです。
Sh380239
 カウンターの目の前で、スタッフの方が調理しておられるのが丸見えです。だから、調理される食材を見て「それは何ですか?」なんて聞くことも可能。(もちろん、めちゃめちゃお忙しそうな時は遠慮)
 まな板には、地鶏のお造りがきれいに並べられました。初めて見たのは鶏の白子。そっか、鶏って圧倒的に女子の割合が高いんですから、目にしないはずですよね。
Sh380240
 これまで、全てのお料理は1皿のみを4等分してきた私たち。しかし〆の焼きおにぎりは一人一個いるでしょう~。
Sh380243
 甘いしょうゆをたっぷり塗って、炭火でカリッと焼いてあるおにぎり(300円)は、外側がまるで手焼きの醤油おかきを食べているよう。手間暇かかった味を噛みしめて、幸せ

Sh380246
 帰り際、スタッフの皆さんの写真も1枚。ブレブレですみませんありがとうございました!
 手前には、トルコキキョウ。おお、店名にちなんでいるわ。

 焼きもの一品300円から。淡海地鶏盛り合わせ刺身1500円、和風ねぎオムレツ500円など。お手頃なお値段です


炭火割烹 蔓(つる)ききょう
滋賀県大津市瀬田2-2-1
瀬田唐橋東たもと
077-545-7837
定休日:水曜日・第3火曜日・木曜日のお昼
※1階にはカウンター席のみ。2階にも部屋がありテーブル席あります。

 ▼前半の記事はこちら

Sh380247
 夜の唐橋。

|

« 岡山駅はグレープ色 | Main | Dog Q »

滋賀の地酒【湖西】」カテゴリの記事

おいしいもん2」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 岡山駅はグレープ色 | Main | Dog Q »