« コーヒーのいれ方 エスプリ編 | Main | 「浅茅生」本醸造 山田錦無圧搾り »

2009.10.31

近江ゆず地鶏 かんや

 花の金曜日。アフター5は焼き鳥と酒じゃ~!と繰り出しました。
 そして近江八幡駅から近い紫の看板に黄色い文字の不思議な地鶏屋さんに入ることに。
Sh380582
 突き出し。鶏肉が柔らかく炊かれてました。
Sh380583
 近江ゆず地鶏石焼じゅ~じゅ~コース1人前(2999円)のうちの、唐揚げです。塩味でおいしい。
Sh380584
 石焼き用の鶏と野菜。
Sh380585
 溶岩を使った焼き物、これ美味しかったです。脂を引かないのに焦げ付きませんでした。砂ずりが固すぎないけど歯ごたえ満点。軟骨も不思議な食感!
Sh380586
 韓国風のピリ辛「チゲ鍋」。(というメニューだったんですよ、ほんまに)
Sh380587
 このあと残りのダシで雑炊。これも美味しい~。ここまでがコースメニュー。
Sh380588
 白肝。これは石焼きにしました。栄養満点~
Sh380589
 卵の黄身付つくね。まるでハンバーグ。ちょっぴり軟骨が混じる感じで、中はジューシー。美味しかった。

 お酒は持ち込み可というお店なので、今度はこってり旨口の滋賀の地酒を持って来たいなあ、とみんなで言いながら帰りました。

 生中お代わりなどして、一人3000円、満足

近江ゆず地鶏 かんや JR近江八幡駅前店
滋賀県近江八幡市鷹飼町454-7
0748-36-8898
営業17:30~23:00
定休日 不定休 

鶏は岡山県の勝田郡勝央町の養鶏場で専用に育ててもらっている近江ゆず地鶏だそうです。なんで滋賀県の八幡で岡山県生まれの地鶏を食べることになるんだか?

|

« コーヒーのいれ方 エスプリ編 | Main | 「浅茅生」本醸造 山田錦無圧搾り »

お店2」カテゴリの記事

おいしいもん2」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« コーヒーのいれ方 エスプリ編 | Main | 「浅茅生」本醸造 山田錦無圧搾り »