2010 マダム高木の「香りの薔薇」カレンダー
2010年のカレンダーも、やっぱり薔薇!
(↑これは私が撮った近江富士花緑公園のバラです)
今年は、マダム高木の「香りの薔薇」カレンダー主婦の友社を買ってみました。
毎月変わる香りの強い薔薇のアップ。うっとり~
なぜか薔薇の香り付き……。なんだか少女漫画雑誌の付録みたい。
2010年のカレンダーも、やっぱり薔薇!
(↑これは私が撮った近江富士花緑公園のバラです)
今年は、マダム高木の「香りの薔薇」カレンダー主婦の友社を買ってみました。
毎月変わる香りの強い薔薇のアップ。うっとり~
なぜか薔薇の香り付き……。なんだか少女漫画雑誌の付録みたい。
笑四季酒造(いつの間にかサイトもリニューアルされてる)のディレクター竹島充修さんのブログがオープンしました。
糀室(こうじむろ)内部などのライブ感あふれる日記!
ディレクターとしてのつぶやきも……・。
これから長いシーズン、大変でしょうが春までぜひ続けていただきたいものです。
開知学校(かいちがっこう)というビル。とっても雰囲気のある古いビルですねん。
一階にあったのは、パブ。
まだ日は暮れてないけど……タイムサービスもあるし入っちゃおう~!
Heineken(ハイネケン)生が1杯300円だったのさ
ハイネケンの次、なににするか迷って決められないほど、たくさんの国のビールがあります。「よなよなエール」と似たタイプで外国のビールは?と訪ねたら、アメリカのアンカー社の「リバティ・エール」を教えていただきました。
じゃ、それに決めた!!
時間をかけて注いでいただいたので、泡がきれいにこんもり盛り上がってます。
グラスもオリジナル、コースターもラベルと同じ。このデザイン好きだなあ。社名からして海の男っぽいぞ
味と香りが確かに「よなよなエール」に似てる!カスケードホップが効いているんだそうです。ひゃー!初めて知りました。
アテは隣接する米原市の伊吹ハム。生ベーコンとピクルスの盛り合わせです。この自家製ピクルス、大根が星形だし、カブはちっちゃくってかわいいし~ レンコン、キュウリなどなど。
あー、お休みに昼間っからパブのカウンターでビール!幸せ~
以上で、お会計も2000円でおつりがきました。また、いつか来たいなあ……。
2nd BOOZE(セカンドブーズ)
滋賀県長浜市元浜町2-3 開知学校1F
0749-64-3993
営業 12:00~24:00
定休日 不定休
今日は、近江富士花緑公園のカフェ周辺にて、森の手作り市が開催されています。
▼カフェブログからチェック!
12月から冬のお休みに入ってしまうので、これが今年のラストになります。
お近くの方、お近くを通るという方、ちょこっと寄ってみて~!
「森の手作り市」
[日]9/27(土)10:00~15:00雨天室内
[場]森のBe-cafe前(野洲市花緑公園内)
[問]077-554-1774びぃめ~る企画室
※毎月第四土曜日開催。とれたて野菜からクラフト、体験コーナーまで。
出店者も募集中!
出店する場合、運営協力金1000(電気使用の場合は1500)円。
今日のランチは、JR大津駅そばのアル・プラザで自然派イタリアン!
アル・プラザ6Fにあります。
ランチは1000円。パスタ2種類から選べます。有機野菜の前菜盛り合わせとフォカチオ、ドリンク(コーヒーか紅茶)付き。
つばすの柚子風味マリネ、赤芯大根、緑の大根、紫芋、カボチャ、カブ、ジャガイモ、ラディッシュ(?)など色とりどりの野菜が楽しい前菜。塩とオリーブオイルのみの味付けなので、野菜の味が際立ちました。
これならワインが欲しくなるね~♪いやいや、日本酒でもOKでしょう。
なんて会話もはずみます
私が選んだのは、カキのオイル煮込みのトマトソーススパ。甘くないトマトソースとカキの滋味が楽しめる大人のパスタです~。見た目よりも結構ボリュームもありました。
もう1種類は、有機ルッコラのジェノバ風スパゲティ温かいサラダ仕立て。写真ボケボケでした~。残念!ジェノバソースだとバジルだけど、これはルッコラの緑。ルッコラの香りでした。
ランチにプラス250円でデザート2種盛りが食べられる
私が選んだのは、ブルーベリーのムース アーモンドのタルト風。これ、タルト生地代わりのアーモンドの焼き菓子がそぼろ風になってて食感が独特。ころころした感じで、ムースと合わさっておいし~。それに紅玉のシャーベット。リンゴの果肉感があるシャーベット。幸せ~。
こちらは、みかんのコンポートアールグレイ風味のテリーヌ仕立て。とっても美しい♪添えてあるのは、オレンジシャーベット。酸味がさわやかで、口の中がとってもさっぱりしました。
デザートを説明してくださった時、お願いしてシェフにも写っていただきましたありがとうございます!
今日のランチタイムは、まるでイタリア人になったみたいな優雅な気分が味わえ、満足でした!
ごちそうさまでした~!
自然派イタリアン E's cafe Mira clue
滋賀県大津市春日町1-5 JR大津駅直結 アルプラザ大津6F
TEL:077-525-7358
営業 lunch11:30~14:30、dinner17:30~20:30
定休日 月曜日(日曜日はパーティー、イベントなどのご予約のみの営業らしい)
昨日、これからもスクワットがんばろー!
と決意したばかりだというのに、今日職場でスクワットのDVDを見ようとしたら、
反応しない!
なんてこった……。
お昼休みにスクワットできてないし!
困った困ったコマドリシマイ←かなり関西人
スロースクワット(イスに座ったつもりでスクワット)を一日20回、と決めてから一ヶ月以上が過ぎました。
最初は、ヒザがミシミシ……
10回やるのが精一杯でしたが、次第に余裕が。
もしかしたら、筋肉が少しだけ増えてきたのかな
体重は、その日によって上下しますが、それでも、数百グラムは減ったかも。
これからも続けていくことにします!!
今日も森のビィカフェでランチでした。
その後は抹茶ソフトと白玉のパフェ。美味しいものいただいて幸せでした。
秋の終わりの森のBe-cafe。
秋の近江富士花緑公園。
今日もがんばりました!
森のBe-cafeは土日祝日のみ営業です。
11:00~17:00
アクセス
国道8号線の御上神社前の交差点を山の方へ曲がり、希望が丘交差点を左折、道なりにすすんでいくと右手駐車場が見えるので2つめの駐車場に入ってください。木製の歩道橋をくぐる手前です。
滋賀県希望が丘文化公園
近江富士花緑公園
〒520-2551
蒲生郡竜王町薬師1178
TEL: 077-586-2111(これは公園事務所の電話です)
FAX:077-586-1799
もうずいぶん前のことのような気がする、京都先斗町の酒亭ばんからさん、画像追加いたしますね~。
ほら、あの自称ハリウッドスター、トムがいてはるお店です。
▼忘れた方はこちらでチェックしてください。
すみません、とりビーで……。
お通しはホタテの貝柱のおろしポン酢あえ。これ食べたら一気に口の中は日本酒モードに~!
おでんの大根。お出汁が染みておいしい……。
おでんの、サンマのつみれと九条ネギの巾着。それぞれ別のお出汁で煮てはるんでしょうね。ええ仕事してはるわ~。
山芋のソテー、だったかな~。もう忘れてるわ~、すみません。
お酒は「篠嶺」純米吟醸 八反 無ろ過生。華やかな香り。
スルメイカのワタ焼き。これこれ!燗酒を飲むしかない。
真っ赤な赤コンニャクに見えるけど、レバ刺しです。これねえ、ほんっまに新鮮で甘かったんです。塩とゴマ油で食べたら、とろけそうに美味しかった~
こちらの真っ赤なのは、確かトマトサラダだったはず~。記憶が定かでないわ
鯨のフライ。鯨の揚げ物といえば、すぐに給食でどんなふうに出て来たかという話題で盛り上がるのが我らの世代。もっと若い人たちは、「???」って顔で聞いてはります
このフライは、獣の肉らしくって美味しかったですよ!
燗酒は、「弁天娘」純米。これは、いろり端で山の幸のアテといっしょに飲むのがおすすめのお酒だと私は思っています。
お連れさんの〆は、湯葉あんかけ丼。やさしいダシが決め手です。
私が選んだのは、梅干し茶漬け。この梅干しは見事な大きさと柔らかさでしたよ~。しかも塩分控えめ。さっぱりとしてて、さらさらと食べられました。美味しい~。
→この梅干しの印象が強烈だったから、帰り道に買ったのか?「男梅」
ずっと、お隣のアメリカからの女性の方ににごりの説明してたり、大将のハリウッド噺を拝聴したり。楽しい雰囲気で美味しく飲んで食べて……。すてきな夜でした!!
酒亭ばんから
京都府京都市中京区先斗町通四条上ル鍋屋町209-8
075-221-5118
17:30~24:00(L.O.23:30)
定休日 火曜日
今日のランチは栗東市役所そばの、というか、お隣といってもいいくらいの、おばんざい午屋(うまや)さん。JRAのトレーニングセンターがある栗東だけに、お店の名前も馬にちなんであるんでしょうか。
ランチは3種類から選べます。どれも780円。コロッケ、茶美豚(だったっけ)、鰹のタタキを焼いてタレをからめたもの。
私は、鰹にしました。
一緒に行った人からコロッケも分けていただき、おいしかったーー!手作りのお総菜、愛を感じる味でした。
ランチプラス100円で、ヨーグルトか珈琲が付きます。ヨーグルトは、よく伸びるので、カスピ海のかな~?
美味しいランチでした!感謝。
お酒は不老泉、七本槍、一博、遊穂、竹林が黒板に書いてありました。夜も行ってみたーい!
おばんざい 午屋
栗東市安養寺1丁目13-37Kビル
077-554-3890
営業 ランチ11:30~14:00、和カフェ13:30~16:00、地酒おばんざい17:30~23:0
定休日土曜日
オープンセサミさんに行くと、今日は珍しく煮込みハンバーグがありました。
煮込みなのに焦がしたソースが香ばしいのです。
熱々だし、美味しかった〜!
オーナーのきよちゃんにも会えたし。
いつも美味しいランチありがとうございます。
オープンセサミセット1100円
open sesame
滋賀県大津市馬場2丁目6-17
OPEN 11:30~20:00
定休日 日 月 祝日
TEL / FAX 077-521-0084
opensesame@mbg.nifty.com
明日は浜大津こだわり朝市です。
今回は「喜楽長」! 喜多社長さんもおいでくださいます!
喜多社長とタッグを組むのは少年のように輝く瞳の家杜氏さん。
姉御&おーちゃんが蔵に伺って選んだお酒、ご期待ください。
場所:大津市 京阪電鉄浜大津駅改札すぐスカイサーカス
時間:11月15日朝8時から12時まで
問合せ:小川酒店
滋賀県大津市浜大津2丁目1-31
電話077‐524‐2203
京都先斗町に降る雪もアメリカ合衆国に降る雪も雪に変わりがあるじゃなし。明日には大統領オバマさん来日ですよ!
表通りから、細い路地に入ったところにある、ばんからさんには、日本酒もいろいろあるし、燗酒もOK。しかも、日本酒にぴったりの美味しいアテがぎょーさんあって幸せなお店なんです
という訳で、酒亭ばんからさんで美味いもんと美味い酒三昧!
大将は自称トム・クルーズ! だけど、あれれ? いまこの写真だと、トムというよりニコラス刑事に似てはる??
終始楽しい雰囲気で盛り上げてくださいます。
お隣りには、アメリカからの女性と、その同僚さん。このアメリカ女性、いきなりきもとのどぶ!素敵♪ 日本酒のにごりがお好きだということで、生のにごりの発酵のパワーを(日本語で)説明して、(通訳してもらって)楽しんでいただけたようです
ほんまに楽しい時間でした。連れてってくださった方、大将&お兄さん、お隣の3人組さん、ありがとうございました。
画像はまた改めまして。
酒亭ばんから
京都府京都市中京区先斗町通四条上ル鍋屋町209-8
075-221-5118
17:30~24:00(L.O.23:30)
定休日 火曜日
先月の末ごろ、唐橋たもとの蔓ききょうさんに再び伺いました。
唐橋の東詰め交差点からすぐ見える入り口。
今回は、お任せです。
突き出しは生野菜と自家製味噌。甘くて油も入ったなめ味噌です。
自家製白肝のパテとパン。これにはお燗酒が合います♪
お酒はもちろん「不老泉」です。前に伺った時には、メニューに「日本酒」という表示だったので不満だったのですが、今回はちゃんと種類が書いてあって、うれしい
お刺身。右上はオナガダイ、右下は中トロ、左上はツバス、左下はマグロの赤身です。
キノコの焼き物。トキ色ヒラタケ、たもぎ茸、本しめじ、エリンギ、ヒラタケ。
確かバナナピーマンだった気がします。
サツマイモ。沖縄の安納芋だったかな。ほっこほこでおいしい!
ウズラ。繊細な味でしたー。
ネギ。とろっとろに甘いのだ-。大好き
白金豚肩ロースと粒マスタード。これも絶品。
つくね♪
焼き小カブ。甘く焼き上がっていました。
残念ながら私はここでおしまい。ほかの皆さんはもう少し飲んでいくということで、先においとましました。
今回も、「不老泉」と炭火焼きの味を堪能できました。ありがとうございました!
この日の「不老泉」(上原酒造)ラインナップ
「奥琵琶湖」「冷やおろし」「うすにごり」「山廃仕込大吟醸」「山廃仕込参年熟成」
炭火割烹 蔓(つる)ききょう
滋賀県大津市瀬田2-2-1
瀬田唐橋東たもと
077-545-7837
定休日:水曜日・第3火曜日・木曜日のお昼
※1階はカウンター席とテーブル席1つ。2階にも部屋がありテーブル席があります。
さっき、「クイズ雑学王」スペシャルに、われらがカオダスの近藤先生がご出演されていましたー!
今日だという情報は知っていたので、番組の始まるところからずーっと見てたのですが、1時間経過しても出ない。待ちくたびれてお風呂に入ったのが間違いでした。
お風呂上がりにテレビをつけてみると、近藤先生のお姿がちらっと!
顔出し看板は、フィルム会社が観光地に社名入りなどで作って写真がたくさん撮ってもらえるようにしたのが起源だということをナレーションが説明していました。あの弁慶の顔出し看板は、我々よりも早く顔ハメ看板の本を出された、いじちさんの写真を使ったのでは?
その前はどんな紹介があったのかはわからない……。
残念
Recent Comments