新年会その2 あゆら
今週、新年会その2。酒好き女子のみなさんとともに、あゆらさんでした。
古い民家を改装した、落ち着くお店です。靴を脱いであがります。その玄関に置いてあった、らぶりーな目の信楽たぬき お腹周りが他人とは思えないフレンドリーさ。
とりビーの生。突き出しは大根と豚バラの煮ものでした。
それからカキの柳川風。ごぼうと卵とカキのお出し……やっぱ日本酒
まずメンバーが注文したのは滋賀県「喜楽長(きらくちょう)」の今年の新酒活性にごり純米。もうひとつは青森県の「陸奥八仙」槽酒(ふなさけ)。
シュワシュワにごり、おいしいです。
カキの治部煮。カキの旨みが濃厚です。
鰤かま塩焼き。炭火で焼いてあるらしく、おいしかったーこの後、皮をはいで皮まで食べました。あっという間にグロい光景が展開……
こってりの脂には、「金亀」の純米酒80%白の燗が最高。クセのある酒かもしれませんが、鰤の脂の後口をさっぱりさせてくれるんです。不思議なくらい。鰤かま塩焼きのためにある酒か?というくらい。
地鶏のから揚げ。
平日にもかかわらず、おお忙しいの店内。店長のKさんが、その合間に「料理が遅れて申し訳ない」とサービスすてくださった酒肴の盛り合わせ からすみ、日野菜の漬物、フナ寿司のとも会え。ありがとうございます!
ここで仕事の都合で遅れていたメンバーが到着。めでたくお刺身五種盛り合わせを注文することに。お疲れ様でしたー!
小芋のにっころがし♪
湯葉サラダ。バリバリ食べま~す。
これはなんだっけ。あ、スモーク鴨のサラダか? めっちゃピントがあってない酔っぱだぞ>自分
ユリ根のゴマ団子。ほんのり甘くてほっこほこ。女子が好きそうな肴です。って、うちら女子の皮をかぶったオッサンじゃけど~
鶏軟骨のから揚げ。コリコリした食感がたまりません。知らないうちにバリバリ食べてた>自分
「浪の音(なみのおと)」純米酒、「浅茅生(あさじを)」純米酒、「七本鑓(しちほんやり)」80%純米酒。
うう、ここらのお酒のそれぞれの印象とかは、もはや宇宙のかなたに……。ごめんなさい。
お漬物の盛り合わせ。しぶいチョイスだぜ。
スルメ(さきいか?)のてんぷら。カロリーたっぷりありそうだけど……誘惑の甘い罠に落ちていく私
〆のざるそば。おいしうございました!しかし一人1枚ぺろっと平らげるとは、恐るべし。
あー、楽しかった。おいしい新年会。酒好き女子のみなさんありがとうございました。あゆらのみなさん、ごちそうさまでした~。
旬遊(ゆうしゅん) あゆら (ぐるなぴのサイトへリンク)
滋賀県大津市中央2-6-39
077-522-3601
営業: 17:30~24:00
定休:日・祝
しかし、ほんまに写真が変。酔っぱらいですみません。
「滋賀の地酒」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- 酒肴 銀杏堂 オープンします(2019.03.04)
- ここ滋賀 湖国会席と滋賀酒の会 報告(2019.02.26)
「おいしいもん2」カテゴリの記事
- 夕鶴(2011.04.11)
- 姉御をしのぶ会(2011.04.10)
- マキノそば宿(じゅく)(2011.04.10)
- TSUKI-TSUKI(つきつき)(2011.03.30)
- 新酒賞味会(2011.03.29)
Comments