« モクレン | Main | 知酒聞酒の会 新酒蔵出し賞味会 の報告 蔵元さん編 »

2010.03.28

知酒聞酒の会 新酒蔵出し賞味会 の報告 お料理編

昨日は、大津プリンスホテルで、恒例の知酒聞酒の会 新酒蔵出し賞味会が行われました。
この会は近江銘酒蔵元の会の21の蔵が協力し、大津プリンスホテル主催が開催されています。
011_2
まずは、蔵元さん20蔵と北野料理長がステージでご挨拶。皆さん、ほとんどが皆造を迎えられたところ。長い酒造シーズンを終えられ、お疲れ様でした!の気持ちから拍手する手に熱がこもります。

013_2
恒例のきき酒クイズ。正解者には抽選でいろいろ賞品が当たるのでみんな必死。
012_2
テーブルには仕込み水。うれしいサービスです。美味しい水が体に染みこむ
015_2
春らしい食材と、盛りつけ。北野料理長の力作
説明は小川酒店おーちゃんのブログをご覧ください!
017
春の香り汁。ジュンサイに、小鮎、そして桜の花びら。一口ごとにジュンサイがつるりと滑り込み、コリコリした歯ごたえ。
018
お造り。桜鯛の松皮造り、ボタンエビ湯洗い、可愛い鶴の器に入っているのはイカのこのわた和え、よこわの桜吹雪。
イカのこのわた和えは、塩加減が絶妙で、イカ一本でグラス一杯飲めそうな感じ もう酒飲み狂喜乱舞の一品です。
020
あげたもん。近江牛すじ肉薩摩揚げ、タラの芽の天ぷら、エビの錦糸紙巻き天ぷら。塩とレモンで。
これは「不老泉」純米吟醸のぬる燗! うふふ、笑顔になってしまいます。
021
たいたもん。穴子とタケノコの小原木(おはらぎ)。かんぴょうで結んで、薪に似せてあります。アワビ茸、ワラビ、型抜き豆腐、桜麩。ダシの余韻が残る……。
023
やいたもん。サクラマス木の芽味噌はさみ包み焼き、卵ウニ和え、近江地鶏の山椒焼き。はじかみもね。
025
あったまろ。蟹身ふぁふぁ蒸し、蟹子添え、木の芽。白身が混ぜられているからふわっとした歯ごたえ。中には蟹の身がぜいたくに。
026
あっさりと。ホタルイカの黄身酢。酢〆鯵板昆布巻き、防風。
酢がものすごくやわらかいんですわ-。手の込んだ一品、絶対自分の腕では再現できません。
防風(ぼうふう)って、初めて。食べてみると香りがたつのです。芹とも三つ葉とも違う香り……。春らしさを感じました。
027
ごはん。菜の花ご飯、もっちりとしてて美味しく、思わず完食!味噌汁とお漬け物も。
029
水物。一寸豆の卵寄せ。あわあわ&ねっとりとした舌触りの2層仕立て、豆のほんのりした甘さ。豆のカケラがアクセントになっています。お茶を飲んで、これでこの豪華な宴も終わりを迎えました。
033
北野登和食料理長。にこやかに各テーブルを回ってお客様と交流してはりました。
なんだか毎年、更に美味しい料理を出してくださるんですよね~。ありがとうございました!

問い合せ・予約:知酒聞酒の会係  大津プリンスホテル TEL:077-521-1111

|

« モクレン | Main | 知酒聞酒の会 新酒蔵出し賞味会 の報告 蔵元さん編 »

滋賀の地酒」カテゴリの記事

お店2」カテゴリの記事

おいしいもん2」カテゴリの記事

Comments

ああ~~~、行きたかった・・・。

でも

>説明はおーちゃんのところで・・・。

ステキです。(爆)

とか言いつつ、私もこの前、似たようなことしてました。(爆)

楽しそうでうらやましいです。

Posted by: はんな | 2010.03.28 03:45 PM

はんなさん

てっきりいらしていると思っていたのですが……。ご一緒できず残念でした。

メニューいただいたものにメモしてたのに、いつのまにか失われていました……。

いや、そこまで酔ってなかったんですけどね

とっても楽しみました。またご一緒いたしましょう!

Posted by: あひる@地酒 | 2010.03.28 04:16 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« モクレン | Main | 知酒聞酒の会 新酒蔵出し賞味会 の報告 蔵元さん編 »