徳島土産
徳島の旅、二日目の朝、お土産買い出しタイムです。
阿波踊り会館の1Fは徳島の名物、特産がいっぱいの「あるでよ徳島」!玄関入った正面にお遍路セットがディスプレイされてるし、インパクトありあり!
阿波踊り会館の1F奥にある焼き餅。とってもきれいな店員さんがひとつひとつ手作りされています。おいしいのは当日だけ。翌日食べたらビニールにくっついて破れてしまいました……。新鮮なときはおいしかったけど、それだけにすぐに賞味期限が切れてしまうんですね~。薄く焼いたお餅の食感が病みつきになりそう。
ヨモギとプレーン。
すだちの果汁とやまもものシロップ漬け。どちらも色がきれいです。すだちはビンが緑なんだけど、やまももは透明ビン。鮮やかな赤い色。
「あるでよ」で買った海草類と若布。
藍染めハンカチ2種とコースター。
これは、ドイツ軒で買ったうずまきあんパン。朝食にしました。
ドイツ軒は、ドイツ兵士の収容所があった頃、ドイツ兵から直接教えてもらった技術をいまも伝える老舗だそう。
ドイツ館という資料館もあるんですよ。ドイツのパン、あんパンにも全粒粉を使ってありました。歯ごたえ満点で好み!
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 信州の春満喫(2019.05.04)
- 大津祭デビュー(2018.10.09)
- 信州へ(2018.09.06)
- むかし下津井回船問屋に行ってみた(2018.08.29)
- みずの森で象鼻杯(2018.07.23)
「調味料」カテゴリの記事
- 岡山県新見市の醤油(2016.06.18)
- 土佐清水発だしが良くでる宗田節(2016.01.03)
- 糀屋吉右衛門の糀味噌(2014.06.02)
- 守山市 遠藤醤油の琵琶のしずく(2013.06.07)
- 富士酢とミツカン純米酢(05.8.14)(2013.02.28)
「おいしいもん2」カテゴリの記事
- 夕鶴(2011.04.11)
- 姉御をしのぶ会(2011.04.10)
- マキノそば宿(じゅく)(2011.04.10)
- TSUKI-TSUKI(つきつき)(2011.03.30)
- 新酒賞味会(2011.03.29)
Comments