新潟市古町通 白山神社近く
新潟は西堀前通りにあるギャラリー蔵織から、少し歩いて古町通(ふるまちどおり)へ。
昔は新潟の中心的な繁華街だったそうですが、今はシャッターが閉まった店も多く、その賑わいも失われてしまったのとか。
でも、「糀(こうじ)」の専門店などには人が並んで活気がありました。ほかにも若い感覚のお店がいくつもあって寄り道していたらいくらでも時間が経ってしまいそうでした。
石井ゆかりさんの本を買いに走った本屋さん「BOOK OF DAYS」。おもしろそうな本がいっぱいでした。プチプラパブリッシングの『あたらしい教科書 民芸』というのを買ってしまった。
通りの一番向こうに赤い鳥居が見えます。
「Bi Mail」なんて読むのかしら。びぃめ~ると似ている。
古町通りの終わりは白山神社にぶつかります。昔、このあたりは大きな船溜まりになっていたのだそう。大きな船から小回りのきく小さな船に荷物を積み替えて、西堀や東堀へと運んでいったのですね。
いまや、船なんてどこにも見あたりません……。けれど、公園になっていて風情があります。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 信州の春満喫(2019.05.04)
- 大津祭デビュー(2018.10.09)
- 信州へ(2018.09.06)
- むかし下津井回船問屋に行ってみた(2018.08.29)
- みずの森で象鼻杯(2018.07.23)
Comments