新潟県立歴史博物館の火炎土器
出雲崎からは山道に入り、峠を越えて。
まだまだ山桜が満開。でも新緑も美しい!そんな中、とっても目立つボールのような塔が山の頂上に見えました。県の管制塔のめっちゃ大きなアンテナだったのです。
そして新潟県立歴史博物館の入り口にある火炎土器のレプリカを撮影。
そう、あのおなじみの火炎土器はこのあたりで発掘されたのだそうです。
レプリカといえど、こんなに大きい(高さは私の背丈以上)と迫力満点です。
入り口の3つの火炎土器、王冠土器のレプリカを撮影したら、中には入らず出発
新潟県立歴史博物館
新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
0258-47-6130
途中、遠くの山は雪で真っ白だったので思わず写真に撮りましたが……。わからん。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 信州の春満喫(2019.05.04)
- 大津祭デビュー(2018.10.09)
- 信州へ(2018.09.06)
- むかし下津井回船問屋に行ってみた(2018.08.29)
- みずの森で象鼻杯(2018.07.23)
Comments