「多賀」純米酒 「秋の詩」
日本酒の日の夜だから、日本酒飲まないとね
多賀酒造さんの「多賀(たが)」純米酒 「秋の詩(あきのうた)」です。この前仕事先でも大好評だったのです。
「米の味がすごくある!」「すっきりしてて飲みやすい、後に残らない」「酒だけで飲める」などなど。
改めて味をみると、めっちゃ濃い。甘いかと思ったら、後口はキレる。全量、多賀町内産の飯米「秋の詩」70%精米で造られていて、アルコール分は16度。香りは華やか系かなあ???
ラベルも、町内に住んでいるKさんの絵と、「秋の詩」という文字。めちゃめちゃ地産地消のお酒です~。
多賀酒造さんは、お水も自慢なんです。鈴鹿山系のどちらかというと硬水。ミネラル豊かで灘の宮水と似ているのだそう。しかも、「秋の詩」でのお酒は県内唯一。
日本酒の日、満喫
「滋賀の地酒【湖東】」カテゴリの記事
- ひさびさの、立ち呑み酒場(2019.01.27)
- 「松の司」純米大吟醸 竜王山田錦 山中(2018.07.13)
- 「19歳の酒」第7期田植え(2018.05.26)
- 「薄桜」「近江藤兵衛」朝市ありがとうございました!(2018.05.21)
- 五月の朝市は「薄桜」「近江藤兵衛」(2018.05.08)
Comments
日本酒の日に呑んでいただけてよかったです~。
やっぱり自分が関わったお酒は色々と愛着があるもので、私も各地でトップセールス?してます。
限定シゲ。ラベルもありますので、またそれも楽しみにしておいてくださいね!!
Posted by: シゲ。 | 2010.10.01 11:51 PM
シゲ。さん
えっ?このラベルじゃないの?
お米が違うと味も違いますね。もし山田錦だったら全く違っていただろうなあ……。
Posted by: あひる@地酒 | 2010.10.02 03:06 PM