ツイッターのおもしろさ
ツイッターが話題になったとき、どこがおもしろいのかな?と静観していましたが、酔った勢いでIDを作ってみたら、そのうちブログの記事から簡単にツイートできるようになったので、ブツブツとつぶやくようになりました。
それでも「チャットとどこが違うの?」みたいな感じで醒めてたんです。
でも、ゆうべ、ちょっとツイッターのおもしろさが分かりました!
大好きな作品を描いているマンガ家さんにツイートしたら、RT(リツイート)でコメントを頂けたのです
キャーうれしい!
ツイッターの楽しさって、コレね
ミーハー(死語)には堪りません
浜崎あゆみさんが、ソフトバンクの社長さんにツイートして「CMに出させてください!」と直訴したら、すぐに「いいですよ」と返事があった。それを二人のフォロワーは(運が良ければその瞬間を)目撃できるわけで、しかも、それが何ヶ月後かに実際に浜崎あゆみさんとお父さん犬がCMでの競演が実現してしまったりするわけです。
ほんまに、その人がつぶやいている言葉そのものを、時をおかず、他のメディアを介することなく読むことができる。これぞツイッターの醍醐味。
ある酒屋さんが、滋賀県のある蔵元さんを訪問して、その後そこのお酒の扱いを始めた、なんてことをリアルタイムで知ることもできたりするし~
でも、気を付けなければならないのは、あっちゅう間に時間を食われてしまうこと。玉石混淆。情報を幅広く仕入れようと思えばそのぶん、不要な情報も比例して流入してしまうんですよね。自分が情報を多くの人に発信しようと思えば、特に。
それと、RTボタンを押すだけで、情報を自分のフォロアーさんに対して一気に拡散させることができますから、流言飛語の拡大もその速度がハンパじゃない。そのつぶやきが正しいかどうか、判断する前に広めてしまうことだってありますよね。チェーンメールに引っかかってたもんだから、私は【拡散】には懐疑的ですわ。。。
リアルもネットも、自分の中でバランスをとりながら、マイペースで楽しめたらいいのですが、なかなか。情報発信するって、結構リスクもあると思っています。
Comments