近江の地酒とびわ湖の漁師料理付 宿泊プランのお知らせ
びぃめ~るのカフェ&事務所のある、近江冨士花緑公園で滋賀の酒と湖の幸が堪能できる宿泊プランが実施されます!
滋賀のお酒については、私が選び、また説明を担当します。
ロッジが6棟なので6組限定!▼ロッジの紹介ページ現在2棟はすでに申込があります。
1棟は2名でも4名でも利用料が同じ。なので4名での利用の場合は参加料金は1人8800円です!
一名様に滋賀の日本酒1合×3種類=3合付!
あと4組様のみとなっておりますのでお申込はお急ぎください!
申込先:野洲市観光物産協会077-587-3710
(受付時間 8:30~17:15 /ただし、土・日・祝日は休み)
----------------------------------------
近江の地酒とびわ湖の漁師料理付
「近江富士花緑公園ロッジ宿泊と 「近江富士」一周ええとこ巡り」参加者募集
滋賀のシンボル「近江富士(三上山)」の麓にある近江富士花緑公園のロッジで宿泊し、2日目の午前中は、近江富士周辺の「いちご園」・「銅鐸博物館」およびガイド付で「花緑公園」を散策します。
1泊2食(地酒)付で、夕食はびわ湖で獲れた湖魚などを使用した「漁師料理」と、女性きき酒師が料理に合う「近江の地酒」を厳選。普段、食べられない料理と地酒、近江富士周辺の施設をお楽しみください。
開催日 平成23年3月12日(土)~13日(日)
行程表 3月12日(土)
16:00 近江富士花緑公園ふるさと館集合。受付後、各ロッジへ。
18:00 ふるさと館で「近江の地酒」説明などを聞きながら「きき酒」
19:00 夕食(ふるさと館またはロッジ)
3月13日(日)
7:30 ふるさと館で朝食。
8:30 各自でいちご園に行き「いちご摘み取り体験」
9:15 銅鐸博物館の見学
10:00 花緑公園内をガイド付でアドベンチャー散策
11:00 花緑公園植物園で解散
集合日時 3月12日 近江富士花緑公園ふるさと館内の事務所に16:00に集合。
解散日時 3月13日 近江富士花緑公園植物園で、11:00頃に解散。
会 場 近江富士花緑公園および近江富士周辺施設
宿泊所 近江富士花緑公園 ロッジ
食事場所 ふるさと館レストスペースまたはロッジ(選べます)
定 員 24名 (1棟当たり定員4名×6組分)
<最少催行人数6名>
参加費 1人 8800円(1泊2食付・ロッジ1棟を4名様利用の場合)
※なお、ロッジ1棟を3名で利用する場合は9800円、2名様で
利用する場合は11,800円となります。
キャンセル等について
キャンセルおよびロッジの利用人数に変更がある場合は、3月9日
(水)までに、野洲市観光物産協会にご連絡ください。
持参品 入浴時のバスタオル・就寝時の着衣
お願い事項 ペット同伴(盲導犬・介助犬を除く)でのお申し込みはご遠慮ください。
交通機関 近江富士花緑公園ふるさと館まで
車 名神高速道路の「栗東IC」または「竜王IC」から国道8号経由で約20分。
JR JR琵琶湖線「野洲駅南口」から「花緑公園」行バスで約15分終点下車、徒歩5分。(野洲駅発 17:11)
主 催 滋賀県野洲市観光物産協会
協 力 近江富士花緑公園・NPO法人びぃめーる・苺屋
特典
・宿泊は、ロッジ(定員4名)でゆっくりと。
・夕食前に女性きき酒師による「地酒紹介」と「きき酒会」を開催。
・夕食は、びわ湖の漁師料理をご用意。
・夕食に合う滋賀の地酒を1人1合×3種類ご用意。
・2日目の午前中に利用できる「いちご摘み取り券」・「銅鐸博物館入館券」付。さらにガイド付で花緑公園内をアドベンチャー散策体験。
・女性にはアメニティグッズをプレゼント。
近江富士花緑公園ふるさと館・ロッジについて
今回のプランは、同公園の利用基準にしたがいますので詳しくは、近江富士花緑公園 検索 → ご宿泊(休憩) → ロッジ宿泊 を選び、ご覧ください。
なお、ロッジの標準設備として、トイレ・エアコン・テレビ・冷蔵庫・炊飯器・ガスコンロ・オーブンレンジ・保温ポットおよび食器類・台所用品・家具調度品・寝具が完備されています。
※食材・調味料・浴衣・バスタオルは持参ください。
お風呂について
1.お風呂はふるさと館の地下を利用ください。(ロッジから徒歩5分です。)
また、地下へのエレベータはありません。
2.入浴時間は16:00~21:30で、朝の入浴はできません。
3.小学生以上の方には、小タオル・歯ブラシセットを部屋に準備しておりますが、バスタオルは持参ください。
« 焼き鯵定食 | Main | 茶美豚の生姜焼き定食 »
「滋賀の地酒」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- 酒肴 銀杏堂 オープンします(2019.03.04)
- ここ滋賀 湖国会席と滋賀酒の会 報告(2019.02.26)
「これからのイベント情報」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 浜大津こだわり朝市、明日お待ちしています!(2019.10.19)
- 竹平楼懐石を滋賀酒で楽しむ会のお知らせ(2019.02.09)
- 滋賀地酒10000人乾杯プロジェクトにご参加を!(2018.09.25)
- 「ライター山口吾往子さんに海外の日本酒についてお話を聞く会」のお誘い(2018.09.22)
「おいしいもん2」カテゴリの記事
- 夕鶴(2011.04.11)
- 姉御をしのぶ会(2011.04.10)
- マキノそば宿(じゅく)(2011.04.10)
- TSUKI-TSUKI(つきつき)(2011.03.30)
- 新酒賞味会(2011.03.29)
Comments