本当のことはどこに?
テレビを見てない私には、どこがどう現地の実情と かい離しているのかわかりませんが、やはり報道は一面しか切り取れないようです。
もちろん、下にリンクした皆さんのすばらしい活動も、ひとつの面でしかない。
被災地からの報告 阪神震災とは違う実情 http://t.co/Wcc6RyO
TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分かったこと | 内山幸樹のほっとブログ http://t.co/Gyggxjo via
だけど、これはこれで真実なんでしょう。でももしかしたらデマかもしれない。
被災地の避難所で飢えている人が温かい食事を食べられるためには、どうしたらいいのでしょう?一生懸命寄付しますから、お願いします。それを実行できる人は誰?
ああ、うろたえてしまいました。
でも、民間の個人が力を出そうと、動き出しているところもあります。遠い滋賀でもね。避難したい方の受け入れ体制を作ろうとしている人たちもいるんです!!
そんな活動のすぐそばにいる私。なにか協力できたらと思っています。
いかなる戦いにも負けたことのない無敵のガッツ星人の活動も、侵略者なのに等しく素晴らしい。ほんとに。
ガッツ星人のツイッターから、被災した人の「009の漫画が見たい」という言葉が伝わり、漫画家の島本和彦先生がイラストをツイートされ、被災地の本人も見て励まされた、っていうことも起こってます。
ビバ!ツイッター、侵略者なのにビバ!ガッツ星人
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 気仙沼あそびーばーからお礼が届きました!(2013.04.25)
- 遊び場ファンド目標額達成感謝!(2013.01.07)
- 気仙沼の子どもたちの遊び場を残すために支援を(2012.12.30)
- 海岸清掃の正装(2012.06.08)
- 吉里吉里クリーン作戦のようすは…(2012.05.31)
Comments
確かに…あまりに広範囲で状況が多岐にわたり、情報が自分の中で消化しきれません; そんな中でもガッツ星人などはとても!ありがたい…です。
せめて、ひとりでもクスッとなごめることが何かできればと思うのですが…難しい;
急を要することもありますが、これからも日常をとり戻すまで、長くかかることは間違いないと思われます。ならば、ほんの微力ながら続けられることは何だろう…と考えています。
Posted by: inugao | 2011.03.18 01:00 PM
inugaoさん
ほんまに……。これから完全に復興するには十年では足りないでしょうね。腐ることなく、希望を忘れず。継続は力なり、という言葉のとおりに行こう!
日本酒を応援している私としては、飲食店さんの灯が消えてはたいへん。がんばっていつも通り外で飲んだり食べたりしようと思ってます。
Posted by: あひる@地酒 | 2011.03.18 06:50 PM