『プリンセス・トヨトミ 』
『鴨川ホルモー』を読み、テレビドラマの「あおによし 鹿男」を見てたから、読んでみました。
大阪の公然の秘密。ばかばかしいんです。でも、泣ける……。
あなたが親のことを嫌いだとしても、きっとこの小説を読めば正面切って話をしなきゃって気持ちになれるはずです。
『プリンセス・トヨトミ 』万城目 学
そして特記すべきこととして、ひょうたんのことがあるんですよ。
大阪城→太閤はん→千成びょうたん→ということで、著者はひょうたんを育てるんですが、その過程で長浜市の瓢箪屋さんを訪れます。そしてそここそが全国瓢箪学会(違うか?)の本拠地だったという!!!
どうしましょう。瓢箪は滋賀県が本拠地なんですよ。どうしましょう(うろたえ)。
ひょうたん恐るべし!
この「プリンセストヨトミ」は今年、劇場にて映画公開!!!
なんと、天下の堤真一、綾瀬はるか、岡田将生、中井貴一が出演するという!瓢箪の呪いか!?(違
見るわ
映画「プリンセストヨトミ」公式サイト
↑ここに、著者の「ひょうたん日記」がリンクされています。画面下のバナーをクリック。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『夜ふけのおつまみ』スヌ子 角川新書(2017.02.25)
- 『湖国と文化』第158号発行 特集 滋賀の地酒(2017.01.22)
- 「いっぽん!!〜しあわせの日本酒〜」に「大治郎」「一博」が!(2016.08.04)
- 『さよなら、ニルヴァーナ』窪美澄著(2016.07.07)
- 『おとなの週末』にて浜大津こだわり朝市が紹介されました!(2016.02.20)
Comments
うちにある 片口も上からみたら 瓢箪やで~
瓢箪は幸せな感じがしてよろしなあ。
さりーさん(サリパパではありません
)も 瓢箪大好き人間やったと思います。
Posted by: おーちゃん | 2011.04.22 10:24 AM
おーちゃん
いろんなところにひょうたんは意匠として使われていますよね。
やっぱり、縁起物なんでしょうね。
sallyちゃんはひょうたん好きです。確かに!
Posted by: あひる@地酒 | 2011.04.22 11:51 AM