グリーンカレーを作ってみた
今日も暑いし食欲ないし。タイのカレーにチャレンジだ!
作り方は袋の裏の上のほうにシールが貼ってあり、ちっちゃーい日本語で書いてある。それを読みながら作るんだ。読めないところは勘で行けーーーーっ
どんだけちっちゃい文字やねん ところどころ、消えかかってるし
まずはペーストを油で炒める、とな。
はい、炒めました。いい香りがしてきたら、ココナッツミルクを加えて具を入れて煮る、とな。
はい、でも、缶詰もないので白い粉です!これをお湯で溶いて加えます!ちょっと怪しげですが、ちゃんとココナッツの香りと甘い味になりました。
ココナッツミルク風のお湯を入れ、具とともに煮ております。
具はあるものを適当に入れました。豚肉(冷蔵庫にあった肉はこれだけ)、エリンギ、玉ねぎ。
どれ味見をしてみましょうか。
あれー?なんだかカレーが薄いし、コクが足りないよ!
そこで、グリーンカレーペーストを更に炒めました。写真を撮ろうとして手を離した隙に少し焦げてしまいました。ああ、息をすると辛いよ~。むせるよ~。鼻の中が辛いよ~ 台所には異国の香りが充満し、息するたびにそこは、微笑みの国タイランド
むせるので微笑めないけど~
そして輪切りのズッキーニを加えて煮込み、仕上げに魚醤を入れます。真ん中のペットボトルです。これをチャプチャプふりかけました。
左の袋が、粉末ココナッツミルクです。
いつものごはんにかけて、できあがりだー
一口食べてみると、塩が足りない。そこで魚醤をまたしてもチャプチャプふりかけて足しました。うん。結構雰囲気出たぞ。
ついに出来上がりました。
結果的に。この前のレトルトのグリーンカレーと比べると、かなり薄口になりました。ココナッツパウダーは袋の半分を入れたというのに。どうも、具を煮込む際に入れた水が多すぎたのが敗因のように思われます。牛乳も足したし。
色もカレーの袋の写真ほどグリーンにするにはもっとグリーンカレーのペーストを増やさなければ。だけどこれ以上加えると辛くて食べるのがつらくなる。市販のカレーのコクを再現するには、かなりココナッツミルクを大量に加える必要がありそうです。ムムム、カロリーも半端なさそうです。
やはり、旨いものは栄養がたっぷりなのだ 次回はもっと旨いカレーを作るぞ
今回は、デイリーポータルZの記事を意識してみました~。いかがでしょうか~。
「うちごはん3」カテゴリの記事
- デパ1階のお惣菜でサワチ(2016.11.25)
- おうちでジャーマンランチ風(2013.05.09)
- 付録でパスタ スーパーレンジシェフ(2012.04.22)
- サンデーブランチ(2012.04.22)
- てんこ盛りホットドッグ(2012.04.06)
Comments