浜大津こだわり朝市のお酒を飲む会「竹生嶋」報告
今週の日曜日、朝市の日の午後から
近江八幡のコミュニティダイニング倖屋さんにて、
浜大津こだわり朝市のお酒を飲む会「竹生嶋」の巻が行われました。
お酒はもちろん「竹生嶋(ちくぶしま)」(高島市マキノ 吉田酒造)です!
浜大津朝市で出品した4種類のほかにも4種類!
遅くなりましたが、報告です。
「吟花(ぎんか)」/酒米「吟吹雪」/生原酒/純米55%/14号/2005年
「竹生嶋」酒米「玉栄(たまさかえ)」/純米60%/原酒/生詰め/2011年
新酒にごり 酒米「玉栄」/純米60%?/7号
「うこん」/酒米「山田錦」/純米40%/長期熟成
「吟花」/酒米「吟吹雪」/生原酒/純米55%/14号/2008年
「雪花(せっか)」/酒米「山田錦」55%/2008年
「初しぼり」/玉栄60%ぐらい/無ろ過生/本醸造/2004年
「竹生嶋」大吟醸「雫(しずく)」生/山田錦/40%/14号/2009年
朝市で予習してきたけど、やっぱり7種類のマッチングゲームを制することはできませんでした。
でも前回はサービス問題以外に1つくらいしかわからなかったけど今回は外したのは2つだけだった!
好きなお蔵だけにちょっとうれしい。
熟成しているものは、落ち着いた旨み。
今年の新酒はまだまだ青い!ピチピチの魅力。
やさしい甘さの魅力が爆発していたのが「吟花」でした。
今回は「うこん」と「にごり」がサービス問題でしたね。
遠田さんの説明は前回にもまして笑い満載でした!
おもろいわー。
お酒ではマッチングゲームが終わった後に吉田社長さんが持ってきてくださった
「竹生嶋」大吟醸生原酒「雫」の2009年のが最高峰。
上品な味わいが熟成されて絶妙のバランスです。
もちろん冷蔵熟成ですから熟成香もなく飲み手を選びません。
こんな豪華なお酒が入って8種類飲めるだけでもすごいのに、
お料理がまた素晴らしかったのです。
肴。イカのワタ和え、タラの白子の天ぷら、フナ寿司。ここからして酒がすすむわー。
今回は鶏鍋なのですが、なぜか鶏肉がタタキにしてある!
このままレアで食べても美味しいのにこれをダシに入れて食べる!
野菜も大将の田中さんの自家製!新鮮でたっぷり!
炭火で丁寧に焼いたプリップリの鶏肉を鍋に入れた感じ。
鍋なのに香ばしい!こんなの初めて *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
あんまりタタキが旨い旨いと大騒ぎしてたので改めてタタキを出してくださいました。
幸せ☆
それからブリブリ脂ののったブリの刺身!豪快だー!
そしてあの夢のラーメンがもれなくついてました!!
幸せー!野菜の甘さと香ばしさも加わって更に最強の旨さ!
うちのテーブルでは追加ラーメンまで注文してしまったくらいです。
I様ご夫妻のおかげです!ありがとうございました。
そのあとで平気な顔でザル蕎麦を注文!うまうまー!
吉田酒造の吉田社長さん、倖屋の田中さんともう一人の料理人さん!
ありがとうございました。本当においしい会に参加できて幸せでした。
酒造シーズンに吉田社長さんが参加してくださるなんて、あり得ない。
気さくにいろんなお話をして会場くまなく回ってくださっていました。
楽しかったわー!
参加者が「この値段は安すぎるで!」と心配するくらい充実していました。
しかもお酒の特徴をつかんで、合わせる料理を考えてくださっている、
その心意気が何よりもうれしい会です。
来月も朝市の後にありますよー!次回は「笑四季」さんです!
こちらも今大注目のお酒ですからどんなお料理になるのか楽しみです。おすすめ!
倖屋
近江八幡市中村町32-4
連絡先:090-5659―0763(田中)
遠田さん、ほんまにホストに徹してくださってごめんなさい!感謝☆
「滋賀の地酒【湖西】」カテゴリの記事
- 銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!(2019.10.07)
- 朝市ありがとうございました!(2018.08.20)
- 朝市のお酒選びに吉田酒造へ(2018.08.07)
- 明日は浜大津こだわり朝市「不老泉」!(2017.11.18)
- 高島かもす家 きき酒会終了(2017.02.14)
「おいしいもん3」カテゴリの記事
- ロシア料理キエフのビアガーデン(2012.08.01)
- Olive18周年パーティー(2012.07.28)
- ファミリーれすとらん ひろせ寿司正(2012.07.25)
- 産地直送野菜(2012.07.25)
- 星さんちの手づくりもろみ納豆(2012.07.15)
Comments
先日は朝市のお酒を飲む会、竹生嶋の巻
にご参加頂きありがとうございました。
今回もまた滋賀の地酒のご縁で色々な
方々との出会いがあり、とても嬉しかった
です。
吉田社長さんがこのお忙しい時期にマキノ
からおこしくださったのには本当に感激
しました。
来月の会に向け、年明けにはマスター
の田中さんと私も酔醸会の皆さまと共に
お酒を選びに笑四季酒造さんにご一緒
させて頂きます。
楽しい会になるよう頑張りますので、また
是非ご参加ください。
ちなみに来月は朝市の週の1週間後の、
1月22日(日)の開催になります。
お申し込みは、
090-5659―0763(田中)まで、
ブラ~ヴォTの連絡先をご存知の方は
そちらでもOKです。
Posted by: ブラ~ヴォT | 2011.12.27 10:44 AM
ブラ~ヴォTさん
こちらこそ、本当にありがとうございました。忘年会で熱烈プッシュしてましたわ。
マッチングゲームなんて下手したらお酒が全然美味しくないと感じてしまいますから、雰囲気作りは大切です。
それをブラ~ヴォTさんが軽妙な説明をなさるので、それほど思いつめずに味見ができます。
お酒の説明も、だんだん腕が上がってこられたご様子。次回も楽しみです。って私も参加するのかなー。知り合いを誘ってみますねー。
Posted by: あひる@地酒 | 2011.12.27 06:25 PM