海の中を自由自在
これ、牡蠣つまみにしてワイン飲みながら眺めるのって最高☆
→Google海中版ストリートビュー「Seaview」を立ち上げ - NAVER まとめ
牡蠣のふるさと、海の中を自由にぐるりと見渡せるなんて、
居ながらにして世界の海を旅行してるみたい!
これ、牡蠣つまみにしてワイン飲みながら眺めるのって最高☆
→Google海中版ストリートビュー「Seaview」を立ち上げ - NAVER まとめ
牡蠣のふるさと、海の中を自由にぐるりと見渡せるなんて、
居ながらにして世界の海を旅行してるみたい!
昨日の午後事務所で、いつの間にかしゃがれ声に。風邪のひきばなみたい。
よく考えると三時間くらい足が異様に冷えたまま仕事してた!
原因があって結果あり、だなあ(≧ε≦)
夜アルコール消毒して今日は正常です!
今日のお弁当は、主食がトースト、おかずはフランクフルトとブロッコリーと菜の花でした。
フランクフルトの下にはトマトソース。
ボリュームありました。
今日は少し暖かい日でした。日差しに春を感じます。菜の花の季節ですね。
初めて竜王アウトレットパークに行きました!
戦利品は、北島さんの純米濁りと野洲の糀屋吉右衛門さんの米糀味噌。
めっちゃ欲しかったのでうれしー(≧∇≦)
え?それをアウトレットパークで買う意味ない?
確かにその通りでございます(`∇´ゞ
が、すごく欲しかったものが手に入って嬉しかったのです。
だってこの味噌、ただこれだけで酒の肴になるのです!
秘密結社 鷹の爪
なんか、吉田くんがいい味出してます。
http://www.youtube.com/watch?v=HKppav032rk&feature=endscreen&NR=1
さあ、お手を拝借!
♪たーかーのーつーめー!
スーパーで豚足煮込みのパックを売っていたので買ってみました。
ぐろくてすみません!
4センチくらいの輪切りで、かなり煮込んであるので脂肪よりゼラチン質が多くなっています。
ぷるぷる。
薄味で、野菜と一緒にタジン鍋にして骨までしゃぶりました。春菊がいい感じです。
朝、残り汁は煮こごりに。
一回に二個くらい食べられました。
翌朝肌のハリがよいみたいな、のは気のせい?
今日は少しゆっくり朝昼兼用のオープンサンド。
ライ麦パンのトーストに芽キャベツと生ハムをのせました。
芽キャベツは春の味。近江八幡のすいらんさんで買ったものです。
サースフェーさんのライ麦パン美味しくてはまってます!ライ麦率が高い!独特のにおい。生ハムとバターがあうんです!
大津グリルの後、駅までの道にはパーンの笛があります。
ほぼ満席だったけどカウンターに空きがあって座れました。ラッキー☆
私はオーバル、おーちゃんはデュベル。
おーちゃんは、一人ではパーンの笛に入りにくいので私と一緒に。
こうして並べて見ると色が全然違うんですね。
酸味、コクが深い印象でした。
二人でいろいろ話せて良かった。
ふらっと寄ってビール一杯だけ飲んで帰る、なんていいな。
今夜は打ち合わせを兼ねて大津グリルで食事。
プチディナーコース2500円です。
和風フレンチというだけあって、前菜は日本酒が飲みたくなります。とってもきれい。
次はニンジンのスープ。
メインは魚か肉。
私は肉を選びました。牛肉の叩きみたいなのに、ポテト、チーズ、コゴミなど、いろんな食材が盛り合わせになってて赤ワインソース。お酒は「大治郎」純米大吟醸と「竹生嶋」本醸造 金紋 熱燗。お肉に合いました。
向こう側のお皿は魚料理です。
パンも温かくして3種類。オリーブオイルかバターが選べます。
デザートはチョコレートブラウニーと抹茶ロール。笑四季さんの「モンスーン」青ラベル? スイーツに合いました!
最初のビールかグラスワインは、リニューアル記念のサービス!太っ腹だ!
大津グリルは、元エフエム滋賀の元パーソナリティー、豊田さんの奥様と息子さんが経営されています。豊田さんは愛称「豊パパ」、なので奥様は「豊ママ」なのです。めちゃ美人〜!息子さんもイケメン(≧∇≦) 写真が上手く撮れなくてアップできず。悔しいです。
リニューアル後に伺えて、美味しく、滋賀の日本酒も楽しめて、良かったです!滋賀の日本酒もいい感じのラインですよ!
ありがとうございました!
大津グリル
滋賀県大津市浜大津1-4-1
旧大津公会堂BF
077-527-0011
定休:木曜日
打ち合わせも盛り上がって、楽しい企画になりました。リリースをお待ちくださいV(^-^)V
大津のなぎさWARMSでランチ。
マクロ美プレートランチとフィッシュプレートランチの2種類から魚のほうを選びました。
蕪と雑穀の煮物、キクイモの煮物など。味噌汁の具も豆腐や根菜で体に良さそう。味噌は、しみじみとした味わいでした。田舎で手作りされた味噌に近いな~。
ご飯は雑穀と玄米から選べます。
ドリンクもセットなのでハーブティーをチョイスしました。今日はレモンバーム。
テラスの向こうには琵琶湖が広がり、気持ちいい〜!
1580円でした。満足!
なぎさWARMS オーガニックカフェ&レストラン
滋賀県大津市打出浜15-5
050-5798-1167
定休:不定休
営業:ランチ11:00~14:00、カフェ11:00~17:00、ディナー水~日17:30~22:00
朝、JR琵琶湖線を電車で移動中、隣り合わせの線路を貨物列車が並走しました。
同じくらいのスピードなので、コンテナが載ってない部分が、私の目の前でじっとしているように見えるのです。
この状況は、ジャッキーの映画のワンシーン!悪者たちに追われるジャッキーは、疾走する列車から隣の貨物列車に飛びうつり、難を逃れた、かと思ったところにピストルの玉が飛んできて、振り向くと悪者も貨物列車に乗っていた!
みたいなシーンが私の脳裏にフラッシュバックして、手に汗を握るのでした。
はー、朝から疲れた。
いや、そんな妄想せんでええから!
ながらの座・座 主宰の橋本さんからメールが届きました。
4月のイベントのお知らせです。
場の持つ力とアーティストの力が掛け算されて、きっとすごいですよ~。
おすすめです。
-------------------------
奈良さんはパリ在住、幾多の著名な作曲家からも献曲(と言うんでしょうか)
されているなど、その活躍は高い評価を受けておられる方。
今回は、座・座の庭で歌うことを楽しみにしてくださり、世界初演曲も
登場するなど非常な意気込みで準備くださっています。
めったに体験できない機会になるかと思います。よろしければぜひお越しくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■古庭園・大人ライヴVol.5
「声に遇う」・・・変幻する声・ソロヴォイス
■4月1日(日)15:30/18:30・・・・今回は2回公演です:
★お申し込みの際はご希望時間を必ずお知らせください
■プログラム:多々あるため、上記のwebページからご覧ください。
■参加費:4,000円(交流会費含む)
■会場:ながらの座・座 http://nagara-zaza.net
520-0035 大津市小関町3-10
■お申し込み&お問い合わせ
↑こちらからアクセスして申込みを
■主催:元・正蔵坊と古庭園を楽しみ守る会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記ご案内の転送歓迎です。関心を持ってくださる多くの方々にお知らせくださいませ。
よろしくお願いいたします。
ながらの座・座 橋本敏子
----------------------------
以上、メールより転載
今夜もワイン祭!
夕べの残りが少なめなので、小川酒店でスクーターラベルを買い出しました。
そしてアテには、季節限定のオールマイティー、杣人さんの牡蠣のオリーブオイル漬け!
今回はホウレン草を加熱して、そこへビンのオイルをかけ、更に牡蠣2つぶ!
これはやっぱり赤ワインでしょう(≧∇≦)
ポテトとナチュラルチーズも最高!
わーい、ワイン祭楽しい(≧ε≦)
京都 はな邑でランチ。
いつもの滋賀のお酒つながりの4人で。
事情があって急にお呼び出ししてしまってすみませんでした。
先付 いろんなものが一口サイズで美しく盛り付けられて、春らしさ満喫!
こんなん食べると日本酒が欲しくなる!けどぐっと我慢。
刺身 鯛とヨコワ、ワサビ菜(辛子菜)
この菜っ葉のおひたし、茎がしゃきしゃきで新鮮さが飛び切り。おいしい。
大葉にかくれたところには、つま。細く切った大根とみょうが。技だなあ。
豆腐しんじょうとウグイス菜。白みそ汁仕立てかな。汁に辛子を溶いて。ウグイス菜って、ちっちゃーな蕪みたいなのがついてました。かわいいの。
銀ダラ 西京焼き。すごーく上品な味付けでした。レンコンは薄く酢味。
ぶり大根 写真撮り忘れ(;ω;) 一人鍋にぶりと大根と焼きネギがきれいに盛り付けられ、アツアツで出てきました。これも美味しかったわー。
牡蠣炊き込みご飯と大根の味噌汁。大根がごろっという感じで面白かった。
バナナのプリン。ねっとりしたレアプリンでした。甘さ控えめ!
玄関を出てすぐ右手にある水場には、かわいい花束が。
サービスをしてくださった仲居さん。とてもこまやかに気を付けてくださいました。ありがとうございました。
京都らしさを満喫できて良かったです!
はな邑(むら)
京都府京都市中京区四条通堺町上ル八百屋町553-2
075-254-7845
営業:12:00~13:30 17:00~21:00
定休:月曜日
夕べは、プチワイン祭でした!
ワイン、チーズアソート、生ハムアソート、成城石井で買いました。ワインはCH グラン シャンというボルドーの赤ワイン。フルボディ。円高還元でお得!とポップにあったから買いました。お手頃値段でした。
ポテトと玉ねぎに、ゴーダチーズを乗せてチン!そしてトーストしたライ麦パン(これは朝市で買ってきたサースフェーさん)!生ハムといっしょに!
旨うまです(≧∇≦)
チーズの種類がいろいろあって楽しい☆
チーズって加熱して溶けたところが糸を引く、それが好きだわー。
今夜も引き続きワイン祭・第二夜の予定!
京都に出たら気分が高揚したのか、つい駅中スイーツと花束まで買ってしまいました。
豆乳プリンはアローツリーというブランド、矢木さん?
バラとガーベラのピンクが乙女色で泣ける。ダイニングブーケとは、ダイニングテーブルに飾って食卓の話題にしてください、という意味の小さな花束だ、とお店のポップにありました。なるほど!
こんなふうに花の品種などを書いてくれているとうれしいな゚.+:。(・ω・)b゚.+:。
成城石井で買い物しちゃってマダム気分。
少し報告が遅れてしまいました。朝市百回の前夜、京都で怪しげな集まりが。
着物でパンチ&江戸魔女パンチです。
書いてみたら、うわ、余計に訳わかんない。
inugaoさんの企画で美しい皆様が着物でパンチさんのお店、地酒BAR膳に集う、実は優雅な会なのです。遠くは大阪の河内長野から泊まり掛けで!
そこへジャストタイミングで東京の姉御こと江戸魔女さんが関西においでになり、歓迎会も合流しました。
イタリアンと中華の出前オードブルも美味だし、宝物殿のような冷蔵庫からは次々と熟成生酒が繰り出され、もう夢の祭典!
着物姿の殿方も、ご満悦でえらい盛り上がりました。
ほんまに美味しくて楽しかったです。
企画してくださったinugaoさん、貸し切りにして太っ腹にお酒を提供してくださったパンチさん、ご参加の皆様、ありがとうございました!
お酒は、軒並み10年経過してました。そんな長期間を経て味は深まり凄みのある存在感。奇跡のようなお酒ばかりでした。
同じ酒の一年違いを4合と一升で比べてみると、全然違っていて驚きました。保存状態が違っていたのかもしれませんが、それでも一升ビンのほうが劣化しにくいのかも、という感じでした。
地酒BAR Zen(膳)
京都市中京区室町通三条西入衣棚61番ー1
三笠ビル5F
TEL 075-241-4007 携帯 090-3494-7214
古代米すいらんさんでランチ。
すいらん定食1200円を選んで正解!
古い塗りのお膳には見るからにスローなお料理が満載でした。どれもひと手間かけてあって滋味深い。
ご飯は古代米が混ぜてあるのでもちもちした歯ごたえがあり、自然によく噛んで食べるようになります。
二階の座敷が暖かいですよ、と通された席は薄暗くて落ち着く場所でした。
あ〜、幸せ(≧∇≦)
今度すいらんさんでヒトミワイナリーと萩乃露のお酒の会があります。行きたい!
滋賀県近江八幡市永原町中12 尾賀商店内
0748-32-5567
営業:11:00~18:00
定休:木曜・金曜
近江八幡には何度も行っていながら、尾賀商店には今日が初めて!
昔ながらの商家を生かしたギャラリーやクラフト作家さんのお店など、素敵なスペースでした。
ギャラリースペースの展示販売は「ふくしまの 街 ひと モノ」。
東北の冬に耐える強さを秘めた作品が並んでいました。明日まで開催中。
置いてあるものが、あまりに素敵過ぎて、くらくらするくらい!竹判子も漆器もアクセサリーもオブジェも全部欲しくなるわ〜!危険だわ(≧∇≦)
尾賀商店
滋賀県近江八幡市永原町中12
0748-32-5567
営業:11:00~18:00
定休: 木・金曜日 ※1月・2月中は17:00まで
※イベント開催時期や季節により営業時間を変更することがあるそうなので事前に確認を
今日のお目当ては、尾賀商店の中にある、すいらんさんでランチすることでした。別に挙げます。
夕食には三種類のビール飲み比べ。プチビール祭です。
遠野市でホップ畑を間近に見たから、このホップ二種は特別なんです。
ビールちびちび、ほんわか気分。
今日は姉御のお誕生日。greeからメールが来ました。「寄せ書きを送ろう!」って…。送ったら、読んでもらえるのでしょうか。
ビールで姉御に乾杯!
昨日、上原酒造さんをおいとましてから三人で京都の酒カフェハンナさんを訪ねました。
お久しぶり〜!
ハートランド、「玉川」などと、大根と鳥つくねの炊いたん、赤こんにゃくの子まぶし、ノドグロ、どれも美味しかったです!
東京からのご夫婦は滋賀の日本酒ファン!朝市にもおいでくださったそうです。びっくり!ありがとうございます!
しばらく飲んで、東京の姉御はあわただしく新幹線で帰って行きました。ありがとう。そしてありがとう!また一緒に飲みたいね。
SAKE Cafe ハンナ
京都市下京区四条木屋町下る船頭町203
075-351-0705
※事前にお電話で確認してからが確実です!
朝市終了後、東京の姉御とinugaoさんを追って上原酒造に伺いました。
すごく久々です!
新酒をきかせて頂き、もろみの面を久々に見せて頂き、お酒販売コーナーではお母様手作りのニシンと大根の糀漬けを頂きあまりの美味しさに泣きそうになりました。
杜氏さんのお元気なお顔も拝見できましたし、長い時間本当にありがとうございました!
皆造まで、皆様どうぞ体調にはお気をつけください!
お天気に恵まれて喜んでいましたが、足元には氷!
お酒を売っているうちに、だんだんと靴底から冷えてしびれてきました。
寒い中で熱燗を三種類比べて頂きました。
タイプが違うので好みで選んで頂けます。今回のみ、一升と4合で量り売り。一合は燗つけて会場で飲んで頂きました。
寒い中おいでくださったお客様、本当にありがとうございます!
百回のお祝いに花束をくださったSちゃん、ありがとうございました!
また次回からは、いつものように一つのお蔵に伺って選んで来たお酒を出しますので、どうぞお楽しみに!
浜大津こだわり朝市
毎月第三日曜日 午前8時~12時まで
京阪浜大津駅そばスカイクロスにて。
お問い合わせは小川酒店まで
滋賀県大津市浜大津2丁目1-31
電話077‐524‐2203 FAX077‐524‐2212
三丁目酒場さんの粕汁、美味しかったです!
粕は北島さん!
塩加減と粕の濃さが絶妙でした。
ありがとうございました!
三丁目酒場
滋賀県大津市馬場2丁目6-21
077-525-0608
営業:午後5時~深夜2時
定休日:月曜日(貸切宴会などで変更あり)
アクセス:JR・京阪膳所駅から 徒歩3分
寒いけどこの寒さの中で熱燗と肴を楽しんでください!
三丁目酒場さんは粕汁を出してくださいます。
美味しいもん、いっぱい仕入れてね!
熱燗で旨い酒を滋賀の普通酒から三種類選びました。おうちで、ゆっくり飲む、お手頃値段。
今日8時から正午まで!京阪石坂線浜大津駅側のスカイクロスにて。
静かな朝だと思ったら一面の銀世界でした。同じ大津市でも西部、葛川では70センチの雪らしい。
一応、ホーキンスのスノーブーツはいて出掛けます。
柑橘類の木にも雪が。
北行き電車は9分遅れ。南行き電車の屋根には雪が積もっています。
今日も仕事だ!頑張りますo(^-^)o
浜大津からの帰り道はガンダム電車でした。
車内は宇宙をイメージする感じ、網棚の上の広告欄には登場人物の紹介がイラストと共に。
乗っている人々は慣れたものでだれもキョロキョロしてない中、私だけが口をあんぐり開けて見回すのでした。
二回目なのでまだ慣れないなあ。
指が写ってすみません。
これは東北へ旅立つ日、家を出る直前までの3時間くらいに刻んだ野菜です。
冒険遊び場で何かできないか考え、温かい豚汁を、ということになりました。
チーフと二人で手分けし、私はニンジン6本、里芋4袋、大根2本、ネギ3袋、ゴボウ4本を刻みました。大鍋2杯分!
最初はゴボウだったので細く切りましたが、だんだん手が痛くなり、どんどん一切れが大ぶりに。
残りは白菜、豚肉、こんにゃくだったかな。大鍋にいっぱいの具を煮て、美味しい豚汁になりました。
2日とも豚汁を作り好評でした。なにせ地面がカチカチに凍ってましたから。
私としては豚汁ができた時点でミッション達成した感がありましたf^_^;あかんやん
これ悪魔の食べ物だわ。
甘美にとろけていく。ウイスキーが大人の味わい。
カロリー高そう(≧ヘ≦)
だけどもう一つ!
仕事先の事務所にお客様が差し入れてくださいました\(^ー^)/
ありがとうございます!
チロルチョコのプリン味。毎度毎度、よく作ってあるなあ、と感心します。プリンみたいな構成なのです。
一粒の中に、元のお菓子が凝集されているこの感じは「お菓子界の箱庭や~!」
日本人の縮み嗜好がチョコレートになって表れてるのだろうな、なんて。
包みは二色だけど中身は同じでした。
なんかがっかり。
夜中にチーズポテトソーセージ。
ワインと。
「モンスーン」青ラベルも、少し残っていたのを飲んでしまいました。
う、うまい!ちょっぴりセメダイン的なところのある、甘い香りと後口の切れるクリアな甘い味わい。
自分が意識してなかったタイプのストライクゾーンにズバッと決められた感じでした。
憎らしい酒だ。
しかしポテトのほうはさすがに胃に重かったです。ソーセージの味濃すぎ。
今日のお昼は牧の原サービスエリアで購入した、桜えびの塩ラーメンです。お湯を注いで4分のインスタント。
桜えびの干したものが乾燥具材として入っていました。
それ以外にはレトルト具材として、コーンとシナチク。桜えびは?
野菜を食べたかったから水菜を足しました。
味は塩。あっさり美味しかったです。
えびの風味もありましたがなんでレトルトにコーン?桜えびは?
乾燥桜えびしか入ってなくてちょっと残念でした。乾燥したほうが風味がよい、などの理由があるのかな。
野田村から気仙沼へ向かうバスの窓から何気なく雲を眺めていたら、太陽をさえぎる雲の縁が美しく色づいていました。
これが彩雲というものか〜。初めて見ました。仏教の絵などで五色の雲が描かれていたりしますが、私が見たのは赤・青・緑・紫の4色だった気がします。
携帯のカメラでは…全然色が残ってない(´・ω・`)ショボーン
北国から無事帰還いたしました。
皆様ありがとうございました!
新潟の雪を避けて東京経由だったから距離が増えて時間は遅くなりました。ちょうど11時。
しかし事故なく無事帰って来られて本当に良かったです!感謝です!
お土産は桜エビラーメンと横浜シュウマイと中部限定きのこの山。
今回のチーフ、このバスを企画実施した人で私はついて行っただけでした。すごいなあ。お疲れ様でした!
生でも食べられる牡蠣を軽く加熱しました。日本酒を入れています。味付けにはしろたまり。
でもなんだか物足りない。そこで塩昆布を足してみると、美味しくなりました(≧∇≦)
即席昆布蒸しみたいです。
やるな〜!塩こん部長!
すごく久しぶりのサイゼリヤで夕食です。
でも、時間が早いから軽く、と思ってトマトとフレッシュチーズのサラダとフォカチオ。ドリンクバーを付けました。
すぐ食べちゃったのでデザートにも目が行きます。
えーい、ハーフアイスティラミスも追加だ!
これでお値段は税込777円です。なんだかラッキーセブン?縁起がよい感じ。
カロリーは431キロカロリー。
さあ、これから仕事を頑張ってきますo(^-^)o
今週、岩手に行きます。被災地の支援プログラムのひとつ、仕事のうちです。
寒いところに冬行き慣れてないので、どんな格好で行けばいいかわかりません。東北の方から笑われそうですね。
屋外の活動メインなので何時間かは外にいなければなりません。
今日、ユニクロ行って耐寒装備を買ってきました。
エアテックダウンのジャケットが半額。札に「厳しい天候の寒冷地でも役に立ちます」とあったので「これだ!これなら私を守ってくれる!」と自動的にレジへ。
あとは赤いチェックのフリースジャケット、ヒートテックのニーハイソックスなど。ジーンズは試着室で太ももまでしか入らず断念(´・ω・`)ショボーン
ちょっぴり悲しい気持ちになりつつ、隣のABCマートでホーキンスのスノーブーツも割安でゲット。
もっと軽いファッショナブルなタイプは防水が完全ではないので、こういうごっついのを選んでしまうのです。汎用性がないから普段使えなさそうだなあ。
エアテックダウンのジャケットを試着してフードもかぶって見ると鏡の中に何故か赤いドラえもん。あるいは赤いミシュランぼうやがいた以外には何の問題もありません( ̄ー+ ̄)
恰好はともかく、フード部分にもしっかりエアテックとダウンが入っているから保温性がよいのだ!
ファッション性よりも実用性を最優先するって、すでにオヤジか(^-^;
今日はお休みを頂き岩手行きの準備をしました。
雪の中をスクーターで突っ切っていると身体中がラーメンモードに!
にぼ次郎か天下一品かしばらく走りながら葛藤に苦しみましたが、天一のお店のほうが先にあったから簡単に天一に決まってしまいました(≧∇≦)
何年前だったかな、その時と同じ席に座り、こってりを注文してから煮卵も追加!
麺が熱々で旨い!
思わずこってりスープもかなり最後のほうまで飲んでしまいました。
しかし5時間経ってもお腹いっぱい!さすがは天一、こってり加減が最強です!
滋賀の情報紙びぃめ〜る、最新号が出来ました!
こにゃん市長ぎん氏が目印です。
プレゼントに、浜大津こだわり朝市小川酒店から3月18日(日)の朝市に取りに来られる方限定の、滋賀の日本酒4合二本セット!一名様。太っ腹だ! おーちゃん、ありがとうございます!!
ぜひ当ててね(^∀^)ノ
……えっと、右上のピンクの人々がうちらです☆
▼こちらからもアクセスして、プレゼント応募ができます。
自転車ラベルの赤ワイン、小川酒店にあったので飼いました!ちゃう、買いました。
ピザが食べたかったから、ベーカリーでピザ風のパンを購入。
これが結構旨いんだ(≧∇≦)
渋味もあるのが好きです。
ほろ酔いで寝よう(*^o^*)
ちょっと前のことです。
草津駅近くの康月さんでの新年会で、てるきんさんが差し入れしてくださったヒトミワイナリーの赤ワイン、百舌鳥がラベルにあしらわれていました。
それを見た私、思わず「百舌鳥が枯れ木で鳴いている〜♪」と歌い出してしまいました。
すると隣の席のTさんが続けて「おいらは♪」と歌い、更に隣の席のまこさんも「綿びき車は♪」。なんだかもの悲しい合唱。
しかし、年代が下の人たちは(?_?) わかんないよね、昭和初期のサトウハチローさんの作詞らしいです。
でも百舌鳥と言えば枯れ木でしょ!
それはさておき、百舌鳥ワイン、香りが素晴らしく、甘くない大人向き。素敵なひとときした。てるきんさん、百舌鳥合唱隊の皆さま、ありがとうございました!
節分の夜。狸さんは常に季節感満載で街角を明るくしています。知ったかぶりかいつぶりもなぜかピカチュウお面で鬼は外!ビカビカ!
小川酒店で集まるまで時間があったので久しぶりにパーンの笛さんへ。
寒いのにビールを注文してしまいました。うつむき加減な寒い日こそデュベルで景気づけしていこう!
はっ!鬼じゃなくて、悪魔 Σ( ̄ロ ̄lll)
悪魔退治!美味しうございました(^∀^)ノ
久々の牛肉!肉じゃが風なタジン鍋に仕立てました。いつもの湖北の恵醤油と日本酒、京辻みりん。ただそれだけの味付けですが、あっさりして美味しかった!
ジャガイモ、玉ねぎ、大根とホウレン草。
お酒は贅沢にも「花嵐」純米大吟醸!
ほんのり燗をつけて。旨〜い。
チーズポテトも美味しいです!
滋賀県北部、西部、甲賀は大雪で交通は大混乱の1日でした。
なのに南部ではよいお天気。
あまりの違いにびっくりしました。
1メートルくらい軽く積もってる湖北!
高島市在原地区では雪崩のせいで集落が一時孤立!大変。
Recent Comments