日傘修理
つい先日買ったばかりの晴雨兼用傘が壊れました。
骨が曲がって遂に折れてしまったのです。
そのままさしていると非常にカッコ悪い!
近所の靴修理屋さんに持ち込むと、修理してもらえました\(≧∇≦)/ヒャッホー
300円!
ありがとうございました!
まあ、千円の傘だから壊れやすいのは仕方ないのですが、結構気に入って使っているので捨てるのはもったいなくて。
つい先日買ったばかりの晴雨兼用傘が壊れました。
骨が曲がって遂に折れてしまったのです。
そのままさしていると非常にカッコ悪い!
近所の靴修理屋さんに持ち込むと、修理してもらえました\(≧∇≦)/ヒャッホー
300円!
ありがとうございました!
まあ、千円の傘だから壊れやすいのは仕方ないのですが、結構気に入って使っているので捨てるのはもったいなくて。
今日のランチは、コロッケパンとジャーマンポテトパン。
インスタントのポタージュもジャガイモでした。
帰宅して夕食を作って気がついた!またジャガイモ使ってる(゜∇゜)
どんだけジャガイモ食べたいねん、自分!
うっかり乗り遅れると次の電車は30分後!
イートインのできるパン屋さんで小さな菓子パンと無料のコーヒーで過ごします。
ハンバーガー屋さんより私は落ち着くのです!(b^ー°)
クロワッサン生地のタルト、かな。カスタードクリームが入ってます。
ミントプラスチョコイコール無敵(☆∀☆)シリーズ。
ポッキーもミントの夏ですね。
そこはかとなくミント味。
食べてて、ちょっと時間が経ったらチョコがベタベタ溶けてしまいました。冷蔵庫に入れて保存してて正解でした。
夏はカレー!
タイカレー!(写真ではカレーに見えませんがグリーンカレーです)
らじるらじるでNHKFMの「今日も一日“ブリティッシュ・ロック”三昧」を聞きながら辛いタイカレー!
オリンピックの影響でイギリスやロンドンのものを、あちこちで見かけますが、ロックも開会式で大注目されてますね。
私もタイカレーに泣きながらフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドの「リラックス」でご機嫌(≧∇≦)
ティアーズ・フォー・フィアーズもかかった~!(v^ー゜)ヤッタネ!!
TokyoFMから、プレゼントのふんどしが届きました!
桑田さんと、ふんどしが並ぶ図。ごめんなさい!
説明によると、SHAREFUN(しゃれふん)=FUN(楽しみ)をSHARE(シェア)する という意味!?
リネンだ!滋賀の稲枝の青楽団さんと同じ!
しかし、このふんどしにはポケットが付いてますよ!
合言葉
ナイスふんどし!日本ふんどし協会
ありがとうございます!
今日は仕事が終ってから草津へ。
国際交流団体のOliveの18周年のパーティーに参加するためです。
日本語教室をボランティアで続けておられて、その生徒さんたちのスピーチから始まりました。ペルー、インド、中国、フィリピンと、様々な国から来た、年齢もバラバラの皆さんは日本語で、あるいは英語で発表されました。
ギターで日本の歌を弾き語りされる方、突然近江神宮で結婚したと報告される方、日本で行ったところは、と観光地を数々挙げた最後に甲賀流忍者屋敷を入れて笑いをゲットする方もおられて楽しく聞けました。
その後はペルー料理を頂き交流タイム。
ゲームやダンス、ビンゴなど。
ペルー料理美味しかったです(^_^)v500円でたっぷり楽しめました。
ありがとうございました!
でも、お料理食べたらすぐにお暇(いとま)。やっぱり言葉が通じないところでビールなしじゃパワー不足でした。
たぶんビール飲んだら陽気な南米気分になれて誰でも(◎´∀`)ノアミーゴ!だったと思う
グラスにこれだけ残っていた「薄櫻」、少し色がついて熟成していました。
最初の味は結構きつかった気がするのですが、熟成して深みが増したような。老酒系の香りに変化し丸くなっていました。なにげに平成十七年だって。常温で放置してました。
一人で開けちゃった(≧∇≦)
子どもが桃を一箱送ってくれました。岡山県勝英の農家さんのメッセージが入っていました。
岡山の父が毎年お中元に桃を送ってくれていましたが、昨年病に倒れ亡くなってからは代わりに子どもがくれるようになりました。
子どもは岡山の父(子どもにとっては祖父)が世話する桃畑で袋掛けや消毒を手伝ったから、思い入れがあるのかもしれません。
ありがとう。美味しく頂きます。
#しかし勝英って、どこ???
エフエム滋賀のパーソナリティー森田あつしさんが駅前でうちわを配っていたので、ちゃっかりゲット!
ありがとうございました!
森田さん、レポートが面白くて反応が上々だ、とある蔵元さんに伺ったことがあります。
今日もファンのリスナーさんにサインして握手してはりました!
あ、私も写真くらい撮らせてもらうんだったわ(≧ε≦)残念〜!
先週土曜日の上原酒造初呑み切りの初日、夕方はみんなで北小松駅前のファミリーれすとらんひろせ寿司正へ!
珍しい蟹、岩がき、刺身、寿司、新鮮で美味しい魚を堪能しました!
お酒はもちろん「不老泉」。
遠くからのご参加もあり楽しい話で盛り上がりました。
ありがとうございました!
また野菜を頂きました。
畑からそのまま渡してくださいます。
こんなにきれいにするのって手間がかかるのに。ありがとうございます!
今回は芋の茎が入っていました。茹でて鰹節をかけて醤油で食べると聞き、やってみました。意外にアクがなくあっさり食べられました。
カボチャ、トマト、キュウリ、玉ねぎ、ジャガイモ、シシトウ、夏野菜満載(^∀^)ノ
美味しいです!
先日の初呑み切りにおいでになっていた
杜氏の山根弘さんの動画です。
酒造りについて語っていただきたかったのですが、インタビュアーの力不足(というか気恥ずかしくて)。
話の流れで山根さんの農業で動物たちとの戦い、特に熊との武勇伝のお話になりました。
山根さん、上原酒造専務さん、公開許可ありがとうございます。
今度はきっと、酒造りについて伺います!!
※動画はPCからご覧ください。携帯からは見られないようです。ごめんなさいm(_ _)m
もう一件、吉田社長さんから
高島市 ほろよい酒蔵めぐりのお知らせです。
↓お誘い文
----------------------------------------------------------
少し早いですが、10月14日に行われる、秋のイベントの御案内です。
弊社も会員である「びわ湖高島観光協会」が企画した酒蔵ツアーはいかがでしょうか。
「山廃仕込み」と「木槽天秤しぼり」で有名な上原酒造さんを、約1時間見学。
上原さんの近くの郷土料理がおいしい「かばた館」で昼食後、吉田酒造を1時間程度見学(その日は、そろそろ飲み頃、ひやおろしの「はかり売り」も実施する予定)。
その後、マキノ高原方面へ向かい、私の友人である「手作りスモーク工房杣人」さんの工房見学と試食販売がございます。
最後に、安曇川の道の駅で、お買い物をして解散。
ここには滋賀県で唯一の「お酢の醸造蔵」である「淡海酢」さんの製品と、こちらも県内に数場しか残っていない「造り醤油屋」である「岩佐醤油」さんの製品がおいてあります。もちろん鮒寿司もおいてありますよ。
お申し込みは「びわこ高島観光協会」
TEL 0740-22-6108 まで
ホームページからのお申し込みも可能です
「びわ湖高島」で検索してくださいませ。
--------------------
蔵見学して飲んで食べて!
お買いものできて☆
たまりませんね。
B級グルメバトル
滋賀県酒造組合 地酒販売ブース “Shiga’s Bar”
日 時 8月4日(土)/5日(日) 11:00~21:00(両日)
営業場所 琵琶湖ホテル西端 なぎさ公園
出店内容 滋賀の地酒 各種90ml(5勺) 200円均一
みぞれ酒 180ml 400円 (都合により5日のみ提供)
●未婚既婚をとわずイケメン蔵元多数参加!
以上、吉田酒造 吉田社長さんから頂いた情報です。
1ヶ月ほど前、2週間で3キロ体重が減りました。
理由は不明。
その後再び成長期に入り2キロ戻りました。最後の1キロは死守したい!
で体重が落ちた時のことを思い出してみると玄米ご飯をよく食べていたことと、晩酌を控えていたような気がします。
そこで玄米ご飯のお弁当再び!
メインはシシャモ、副菜に豚カツ、ズッキーニ、椎茸、水菜です。
美味しくて、腹持ちがよさそうです。
3キロ減ると、スッキリしますね!取り戻したい(≧ε≦)
サンライズ出版でご担当くださったやじまんがさんが、
FBページを作ってくださいました。
FeceBookに登録してないとアクセスできないかも。って思いましたが、どうでしょう?
で、これから管理は自分でしなさいよ、と管理者に指名されました。
まだ、全くトピックはない状態ですので、
どうしようかと悩むところです。
ぼちぼち記事をアップしていかなければ。
BlueOcean (@BlueOceanTFM)
12/07/18 8:59
#BlueOcean 今日も、日本ふんどし協会とBOによるコラボふんどし「Blue Ocean」を3名様にプレゼント☆メッセージに「ナイスふんどし」「ふんどしほしい」と添えてくださいね♪ tfm.co.jp/bo/ #tokyofm
iPadから送信
これ、今朝送ったら、当選のメールが午後届きました。
うれしいです☆滋賀産じゃないですけどね。
朝市、佐知さんのブースにて買ったサザエさん。
すごく美味しそう。爪楊枝付き。
ところが爪楊枝ではフタが外れないのです。折れてしまって歯が立たないのです。
やむなくコールドスリープしてもらい、未来の技術を利用する決断を下しました。
つまり冷凍庫に入れて金串を買ってくる作戦(^_^)v
いとがーさんから、さやかさん経由で買った本です。
能登杜氏四天王とは、よく聞いてはいましたが、それぞれのお酒はそれほど利いたことがないのです。
能登杜氏のお祭りに参加した時、姉御とおーちゃんが波瀬さんと記念撮影したとコーフンしていても、あまり意味を知らずにいました。
この伝記を書いた方は、波瀬さんとのご縁も深い方で偲ぶ想いが全編あふれていました。
表紙の肖像画は眼光鋭く闘う壮年という感じですが、本編でご家族、関係者と記念撮影された時の表情は別人。
きっと、酒造りシーズン中は表紙のように全て感覚を研ぎ澄まして厳しく仕事をなさっていらしたのでしょう。
奥様、四天王と呼ばれる杜氏さん、後継者、蔵元さん、と取材されて多方面からの波瀬さんの姿を浮かび上がらせた労作です。
まだまださらりと流し読みしただけですが、再度読みたいと思います。
朝市から帰って、豪華朝市ランチ!
佐知さんのお惣菜詰め合わせと、素麺のゼリー掛けでビール。
ゼリーはお出汁が利いて美味しかったです!
左上の黒いのは、干しシイタケを少し甘辛に煮たものです。
夕べは、仕事終わりに倖屋さんでプチお疲れさん会でした。
料理は倖屋さんの2000円コースをお願いしていたのですが、これがまた大満足!
ザル豆腐の豆乳ソース掛け。豆の甘さがさく裂。
炭火焼鶏肉のタタキ。香ばしい炭火焼の香りがたまりません。2年飼育の鶏の歯ごたえが癖になる。
焼きホッケ。ふっくら肉厚!
茄子の焼き物。手前味噌のたれがいい。
ここらは記憶が薄れている……(汗)
〆はミニラーメンでした。アッサリスープが美味しかったです!
最初と途中で生ビール、お酒は滋賀の日本酒でした。
『松の司』特別純米、『権座』、『喜楽長』超辛口など。
写真は笑四季酒造の「ユナイテッド」です!
お酒が充実してるって幸せ◎
ああ!楽しかった(≧∇≦)
でも、どうやって帰ったのか、ちょいちょい記憶ない(≧ヘ≦)
また頂きました!
キュウリ、ナス、トマト、写真に入ってませんがシシトウ、ジャガイモ、玉ねぎ。
仕事先の上司からです。いつもありがとうございます!
キュウリは塩だけで丸かじり!やっぱり新鮮なキュウリは違うわ(≧∇≦)うま〜!
手前のでっかい青いトマト、半分は糠漬けにして、残りは生でかじってみました。ショリショリして酸味があり赤いトマトとはまた別モノでした。
さくらビール、東北のお土産に頂きました。
桜からのビール酵母で仕込んだそうです。香りが立ち赤みがかった色が特徴的でした。味わいはコクがありしっかりした印象でバランスがとれていました。
ありがとうございました!
おつまみに開けたらそのまま食べられる缶詰めシリーズ。
これはイカの墨ソース煮込みです。
美味しい。食べる前にレモンかニンニクな何か加えると、いいかも。ワイン向き。日本酒なら古酒かな。ビールならの冷たくしなくても旨いタイプ。
今日、事務所で仕事中に何かぶつかるような大きな音がして、それからパトカーと救急車がスピーカーであたりを制しながらものすごい勢いで走って行きました。
「会議室じゃなくて現場で起きているんだ」的な騒然とした雰囲気に。
この騒動は事務所から百メートルくらい先で車五台の交通事故なのでした。
事務所に来る途中で見た方の話です。怖くて見に行けませんでした(≧ヘ≦)
帰りの道は事故現場を通りましたが、もう跡形もありませんでした。まあ、警察署から五百メートルくらいのところでしたから。
事故で負傷された方の怪我が軽いとよいのですが。
夕べのお酒の会は「一人で開けるのが怖いお酒の会」でした。
きたいちゃんの呼び掛けで、集まった10人が持ち寄った20種類のお酒は多種多様。
廃業されたお蔵の酒、常温で保存されていた濁り酒、開栓されて残り2合くらいの状態で常温で保存されていたお酒(これは私が持参)など。
中でも美味しくて驚いたのは、吉田酒造の「吟花」。舌を包む真綿のような感覚。味わいが深いのですが雑味にはならず。吉田酒造さんの特徴である優しい甘さが大人の甘さに深化した感じでした。
中には新酒もあり、ほっとしたり、若いと感じたり。
途中からきたいちゃんが燗をつけてくれました。すると印象がガラリと変わるお酒があるなど、また一同大はしゃぎ。
ああ楽しかった。
きたいちゃん、会場の辻さん、ご参加の皆さん、ありがとうございました!
写真はまた改めて。
アンデケンさんのチーズプリン。
疲れたのでチーズケーキのコクと酸味が食べたい。プリンも食べたい。
そこで合体!
チーズスフレのように軽いチーズケーキがプリンの上に載っているのです。クリームもね。
両方一度に食べました。口の中は、まさにチーズケーキとプリンの融合!マリアージュ。
駅で、揚げたてコロッケとサラダを買い込み、新幹線の座席で缶ビール。
車窓の景色とipadのネット画面を眺めながらのビールは最高ですね!
雨だから緑がにじんで美しいです。
わざわざ、ひかりを選んでゆっくりとね。
昨日のおやつは、たねやさんの、ふくみ天秤でした。
仕事先から頂きました。
中身と皮が別になっていて、食べる時初めてサンドするので皮がパリパリなのです。
最中だと思っていたけど、ちょっと違いました。中身は寒天で固めてありお餅まで入っています。あっさりした甘さで、一本サクサクいけました!
ごちそうさまでした\(^ー^)/
仕事先の上司からまたまた現物支給!
先日は新玉ねぎに新ジャガ芋、今日はキュウリと茄子とインゲン豆です。
朝採りの畑から直送、手渡し野菜の美味しいこと!ニコニコ(≧∇≦)
いつもありがとうございます!
今月の浜大津こだわり朝市では、こんなグッズも買えます!
かわいいのに、一升ビン二本運べる丈夫な布製バッグです。
取っ手の取り付け部分はとてもしっかりしていますよ。
色は青と白と、二色あったと思います。違ったかな。
昨日は雨の中、甲賀市土山町にある安井酒造場を訪ねました。
今月の朝市のお酒選びです。
安井さんのお蔵を案内していただくのは、本の取材以来です。随分ご無沙汰してしまっていました。
奥様もご一緒に迎えてくださり、酒ビンのラベル貼り機の実演&体験までさせていただいて一同大コーフン(≧∇≦)
お酒は火入れと生をずらり並べて頂き、3種類選びました!
いずれも美味しくてお値段手頃な、お値打ち品です。
安井さん、奥様、ありがとうございました!
7月15日の浜大津こだわり朝市をお楽しみに!
奥様の筆によるオリジナルラベル。父の日と、還暦祝いでした。素敵☆
昨日、仕事で残ったお花を頂きました。その中からバラだけ取り出して活けてみました。ほかの花は小さなボールに活けて、フラワーベース風にしました。
このバラ
かわいい〜!
日曜日は午前中、おうちでだらだらしてから仕事、その後、お出掛けです。
どしゃ降りだけど行くよっ!
Recent Comments