2012.12.01

壺で反省会

今日は「酒と語りと醸しと私」イベントの実行委員会反省会でした。やっぱり「壺で始まり壺で終わる!」ということで壺さんで開催。
では、皆様来年もよろしくお願いします。
壺で反省会
衝撃の「北海道式じゃがバター」。ゆでジャガイモにバター、そして塩辛!?
しかも結構旨い!
壺で反省会
壺さんの一押し、ひやおろし飲み比べセット1000円。
みんなでわいわい好きなことを言いながら分け分け。

| | Comments (0)

2012.11.04

祭りの終わりのウサギ耳

祭りの終わりのウサギ耳
祭りが終わって残った、ウサギ耳です。
同じハッピを着ているサポーターさんと蔵元さんを区別するため、
サポーターさんにはカチューシャを着けることにしたのです。

皆さんに「ピンクのハッピだからとてもナチュラル」「似合う」とおおむね好評でした。
サポーターさんたちも最初は少々抵抗があったようですが、
結構ノリノリのご様子でした!

調子に乗って帰り道でも着けて行こうとしたら子どもに冷たく「それしまって」と言われて、しょんぼりバッグへ。
(子どももお客さんとして参加してくれたのです)

財布を忘れて愉快なサザエさんだったので子どもに帰りの電車賃を借りる身、逆らえませんでした(^_^;)
(行きはイコカがあったから大丈夫でしたが、帰りはチャージが必要だったのです)

| | Comments (0)

2012.11.03

「酒と語り」イベントありがとうございました!

「酒と語り」イベントありがとうございました!
今日、無事「酒と語りと醸しと私」終わりました。

たくさんのお客様においで頂き、たくさんの滋賀の地酒に出会って頂きました。

蔵元の奥様、お嬢様に目一杯働いて頂きました!サポーターの皆様にも、頑張ってお酒を売って頂きました!

蔵元の奥様様子を見に、何人もの蔵元さんがおいで頂き、本当にラブラブな雰囲気を感じられました。

感謝ばかりの1日でした。皆様、永野さん、ありがとうございました!

| | Comments (2)

2012.11.02

眠れない~イベント前夜

明日のイベント、「酒と語りと醸しと私」。本日ご予約が定員に達したと受付担当のきたいちゃんから。
皆様ありがとうございます!!


しかし今年は(年齢順で)実行委員長。説明とかステージMCとかしないといけないのです。

頭真っ白。どうしましょう。まぶたがピクピクしてるわ~。
改めて永野さんの偉大さが身に沁みます。

まあ、私の仕事はこれがメインだから腹をくくるぜ!
永野さんも見守ってくださっているし、きっと。
(怠けてたらどやされる!)
去年ドタキャンしてご迷惑をかけてしまった実行委員の皆さんにも、借りをお返しすべくがんばります。


| | Comments (2)

「酒と語りと醸しと私2012」

イベントが終了するまでトップに置いておきますね。
最新記事はこの記事の次になります~。

---------------------------------------
第3回 酒と語りと醸しと私2012

地産地消をわたしらしく――近江の女がもてなし、男が支える 滋賀の滋酒をあじわう会
今回のテーマは「女性」。
蔵で、お店で、自宅で、日本酒を支える女性が勢揃い、イチオシのお酒をサーブいたします!
男性のお客様も大歓迎ですよ~。


「2012light.pdf」をダウンロード

2012年11月3日(土祝)
時 間: 14時~17時
会 場:旧大津公会堂

定員:130人(事前申込制・先着順) 入場料:500円(特製グラス付き)
※会場での飲食は有料(チケット制・グラス1杯~200円)です。
※秘蔵酒など一部を除いた提供価格となります。

当日の銘酒ラインナップ
浅茅生 薄桜 笑四季 大治郎 一博  北島  喜楽長 多賀 竹生島 浪の音 萩乃露 初桜 不老泉 美冨久 etc・・・?


●あります●
・蔵元の限定秘蔵酒
・発酵おつまみ販売
・簡易トレー¥100で販売

●ぽいんと●
・アテ持込みNG!!
・会場は立食です
・トレー持参が便利

申込み方法:MailまたはFAX (Mailでお申し込みいただけますと助かります)

Mail:saketokatari☆gmail.com
 ※☆を@に替えてください。 

FAX:077-524-2212 (小川酒店)

※ Mail でのお申し込みの際は、下の内容をご記入ください。FAX は、チラシをご利用ください。

----------------------------------------------

氏名(ふりがな):

E メール:

住所:〒[    -     ]

携帯番号:

----------------------------------------------

※ グループでお申し込みの場合、全員分のお名前をご記入ください。
※ 急なお知らせの際にご連絡することがあるので記入をお願いします。

主催:酒と語りと醸しと私 実行委員会
お問い合せ は、メール、あるいは小川酒店 (電話077‐524‐2203 )へ。

※ 当日はお酒を提供する会です。ドライバーさんの飲酒は固くお断りいたします。
※ 未成年のご参加、またお子様連れでのご入場は、お断りいたします。

| | Comments (0)

いよいよ明日!「酒と語りと醸しと私」

昨日、お酒のコメント付け、値段付け作業を済ませたところです。

40種類のお酒、美味しいのばかりでした!(b^ー°)

なんか夜眠れなくて血圧上昇気味。

蔵元奥様、お嬢様、サポーターの皆様、よろしくお願いいたします縨

お客様お待ちしています!

| | Comments (0)

2012.10.14

「酒と語り」イベント事前終わりました!

11月3日のイベント「酒と語りと醸しと私」の事前勉強会、無事終わりました。

実行委員会も合わせると全部で24名参加。
女性が多いので笑い声など華やか。

男性スタッフの方は少ないので後ろのほうへ。
「酒と語り」イベント事前終わりました!
イベントのやり方が毎年変わっているので、昨年参加して下さった方も一から説明を聞き質問して下さいました。

いろんな形で、やってみてます。

「酒と語り」イベント事前終わりました!
これが今年のグラスです。今年もデザインは、われらが滋賀の日本酒応援団・大阪支部長inugaoさんです!
「三人燗女(さんにんかんじょ)」かわいくって素敵


お蔵の皆様、一般サポーターの皆様、ありがとうございました!

当日よろしくお願いいたします o(_ _)oペコッ

| | Comments (2)

2012.10.13

「酒と語り」イベントのFaceBookページを作っています!

「酒と語りと醸しと私」イベントでは、専用のFaceBookページを作っています!

特にフェイスブックに登録していなくても見られる…はずです。

こちらからアクセスしてみてください。

アクセスしてくださったら、
「いいね!」ボタンもお忘れなく!

あ、ぽちっとな (*^ー゚)bグッジョブ!!

| | Comments (0)

明日はサポーターさんと勉強会

明日は、「酒と語りと醸しと私」イベントの
ボランティアスタッフ「サポーター」さんたちの初顔合わせです。

サポーターと言いつつ、蔵元の関係者の方もおいでくださる予定です。
わくわくしますねー!

そこで、このイベントの主旨、今年のテーマをご説明し、
簡単にお酒自体の基礎知識を押さえていただきます。

それから自分でお酒の印象を伝えるためのヒントなど。

そして、今回のイベントの流れ説明。

サポーターのみなさんは女性中心なので、
今回は早めに終わって早くおうちに帰っていただけるようにしました。

さて、準備しなきゃ!

| | Comments (0)

その他のカテゴリー

2009年の目標へ歩き出す 2009年スクワットと笛 J.S.A. SAKE DIPLOMAへの道 「酒と語りと醸しと私」2011 「酒と語りと醸しと私」2012 『近江の酒蔵』改定版への道 うちごはん うちごはん2 うちごはん3 うちごはん4 おいしいもん おいしいもん2 おいしいもん3 おいしいもん4 おすすめサイト お店 お店2 お店3 お弁当 これからのイベント情報 ちくわ笛奏者への道 びぃめ~る企画室 よいかも会 アニメ・コミック イタチ科 イベント グリーンコレクション2007 グルメ・クッキング トリさん バラの魅力 ビール ランチ 上原酒造2006年山廃モト 子ども 岡山 平成30年7月豪雨 旅行・地域 日本酒アプリを使ってみる 日本酒全般 日記1 日記2 日記3 日記4 映画・テレビ 書籍・雑誌 本日の体組成 東日本大震災 池本酒造 米から酒まで2007 滋賀の地酒 滋賀の地酒【中部】 滋賀の地酒【湖北】 滋賀の地酒【湖南】 滋賀の地酒【湖東】 滋賀の地酒【湖西】 滋賀の地酒【甲賀】 滋賀の日本酒BOOKへの道 滋賀産ふんどし 琵琶湖 甘いもん 生き物 田んぼと畑 盆踊りプロジェクト 看板 県外の地酒 着ぐるみを作る 空日記 縫い物 能管 自転車 草花 調味料 酒と肴の相性 酒と語りと醸しと私2013 酒肴日記  音楽 顔出し看板BOOKへの道