2013.01.31
百人一首おかき
百人一首が一つ一つに印刷してあるおかき。仕事先で出して頂きました!面白いです。
自分の札を探しましたが見つかりませんでした。
「淡路島」です。
これを札の代わりにしてカルタ取りしようか、と言いつつ、塩味とカレー味食べました。
ごちそうさまでした!
2013.01.30
2013.01.29
STUDIOこほく明日出演します!
滋賀県の湖北から毎週熱い生情報をユーストリームで発信中の「STUDIO(スタジオ)こほく」。
中心スタッフのケイミーさんが取材に来てくださいました\(^ー^)/
明日、放映される湖北の日本酒特集で冨田酒造「七本鎗」新酒の中からのお勧めと熱燗のススメを収録して頂きました。
全国からアクセス可能なのでチェックしてみてくださいませm(_ _)m
オバハンが特殊メイク無しで、そのまんまだからなあ(^_^;)
お見苦しくてすみませんm(_ _)m
台本も何もなしでしゃべってるので、どうしゃべったか覚えてないし~。
自分でも見るのが恐ろしいわ。
STUDIOこほく サイト ←ユーストリーム中継はこちらから
2013年1月30日(水)21:00~
タイトル「祝!新酒完成2013 やっぱり今年も地酒がうまい!」
※生放送終了後、アーカイブで公開されるので、
明日夜見逃しても、いつでも見られます。
追伸:年末年始からずっと太っています。。。それと時間的には3分以下です。
電車でランチ
今日は時間がなくて移動中の電車にてお昼ご飯。
久しぶりに三階亭さんのメンチカツバーガーです。キャベツの切り方に人間味を感じます(^∀^)ノ
ボリュームあるのでセットじゃなく単品で満足しました。
380円。
おいしく頂きました!
2013.01.28
野洲、篠原は白い世界
滋賀の南と北は天候が違います。
はるかむこうの新幹線、わかります?
篠原のホーム。寒々しい~。
大津は晴れていましたが、野洲で雪景色、篠原では小雪が舞い、近江八幡では雪の降る町♪って感じ。
今日はずっと降り続けるのかな。
少し雪の残る朝
やけに冷え込むと思ったら夕べのうちに雪が降ったようです。
大津でも少し屋根に残っています。
北はかなり降ったのではないかしら。念のためブーツ型ゴム長で出勤します。
路面が凍ってそうです。気をつけて参ります(`ヘ´)
皆さまもお気をつけてくださいませ!(^∀^)ノ
2013.01.27
2月の朝市は「沁み滋味おいしい」日本酒特集
土曜日、次の朝市のお酒選びを行いました。
会場は小川酒店の奥の間。
お酒だけをきき比べた時、どうしても割を食ってしまうけれど、
本当はたらたら飲むときには、こいつがいいんだよ……。
そんな思いを何度したことか。
ということで、いろんな冬の美味しいものを食べながら美味しいのはどのお酒か?をテーマにきき比べてみました。
赤蒟蒻のおかかまぶし、大根の酢の物、ゴマ風味和え、
差し入れの北海道の海産物珍味など。
おいしうございました!
おーちゃんの畑と黒田農園の野菜&手作りつくね鍋!
お酒は個性それぞれのこの4種類に決まりました。
お燗温度も、得意温度帯を見つけたし~。
2月の朝市は「沁み滋味おいしい」日本酒特集です。
何か食べながら、たらたら呑み続けられるおすすめのお酒を!
次回の浜大津こだわり朝市は
2月17日(日)朝8時~正午
京阪浜大津駅改札そば、スカイクロス浜大津にて!
お問い合わせは小川酒店までどうぞ。
滋賀県大津市浜大津2丁目1-31
電話077‐524‐2203 FAX077‐524‐2212
※テーマについては表現がスタッフそれぞれ違っているかもしれませんが、アバウトなので滋味があっていれば問題ありません。
手帳にもバラを
先日「野菜の会」で守山市のローズファームケイジのカタログを頂きました。
それをバラして端を切り手帳のカバーに差し込むと、美しいバラをいつも持ち歩くことができる!
もう、胸がキュンキュンしてしまいます。
素敵(≧∇≦)自画自賛☆
頂きものでサンデー・ランチタイム
夕べは、2月の朝市のお酒選びでした。小川酒店の奥にて。
そこで比良の利助さんの大きな二つ卵の茹でたのん頂きました。
缶入り紅茶も。
ゆで卵の断面は、まるで赤塚不二夫先生の作品に登場する「本官さん」の目玉みたい。
この前朝市でいただいた米粉パンに卵とキャベツの千切り、生ハムをのせてオープンサンドイッチ。香り高い、熱い紅茶とね。
マヨネーズとケチャップでボリュームたっぷり、おいしく頂きました!
ありがとうございました!
『坂道のアポロン』効果
『坂道のアポロン』10巻、買って読んで、付録のCD聞きました。
幸せな蛇足、そして欲求不満が募るCDでした。
物語は余韻を残して終わったほうが、想像の余地があっていいのでしょうが、幸せな仲間が主人公のエピソードはどれも一つ一つが独立した物語のよう。
ただ、付録はどの曲もさわりだけなので、もっと聞きたくなるし。まんまとアニメのオリジナルサウンドトラックを買いたくなりました(^_^;)
律っちゃんの役の声優さんが歌う「マイ・フェイバリット・シングス」素敵!
後半にかけてゾクッとするくらいよくなるんだけど、それも入ってない。
この『坂道のアポロン』効果なのか、すごく久しぶりに笛を吹きたくなりました。指が動かなくて悲しい(;_;)
でも快感♪
落雁のパッケージが素敵
先日いただいた落雁、パッケージが素敵なのです。
一枚の硬めの紙を折ってあるだけ。
花が咲くみたいに開いて落雁を取り出せます。
ありがとうございます!日曜日の午後、山下達郎さんのラジオ「サンデーソングブック」とコーヒーと共に頂きました!
2013.01.26
『坂道のアポロン』小玉ユキ
今頃なのですが『坂道のアポロン』がマイブームです。
2012年4月12日から毎週木曜24時45分~、フジテレビ「ノイタミナ」にて放映された
全12話のアニメ、さっき全部見ました。
舞台は長崎、時代は1960年代後半。
主人公は高校1年生、関東から転校してきたひ弱なメガネ男子。
その彼が孤独から逃れるようにして駆け上った屋上で出会った不良と
ジャズと友情で結ばれる!
年上の美少女に一目惚れ、三角関係、片思い、告白、キス、思いがけない両想い、などなど
甘ずっぱい青春グラフィティ。
しかし家庭的に恵まれていない二人の心の闇や
学生紛争、米兵(進駐軍?)も普通のこととして描かれます。
当時の私はもっと幼かったので、主人公たちはあこがれのお姉さんの世代です。
とにかくジャズがかっこいい!
たまたま知っている曲やミュージシャンが出てくるのでうれしい。
ビル・エヴァンスとか、アート・ブレーキーとか。
そして、電話は黒電話、東京との連絡は手紙。ジャズはLPレコード!
今の子たちにはファンタジーの世界ですね。
原作漫画の単行本も大人買いです!
オリジナルサウンドトラックも買いました。
音楽担当が菅野よう子さん!やっぱりクールでした。
オープニングテーマはYUKI。
ジャズの演奏をしているときの3人の時間が生涯の宝物になるだろうと、自分は思うのです。
▼『坂道のアポロン』アニメサイト
▼原作紹介ページ試し読みあり
1~9巻でストーリーは完結しましたが、10巻も出てます。
これから買います。楽しみ♪
2013.01.25
2013.01.24
アクア・コラーゲン・ソルーション・マリン・ハイドロ・ジェル・マスク(ママ)
去年、韓国土産にいただいた、パックを思い出して夕べ風呂あがりに使ってみました。
プルプルしたマスクで20分くらいパックしてから、気持ちよく寝ました。
しかし、パック中、鏡を見たらホラーで我ながら怖かったです(°□°;)
アクア・コラーゲン・ソルーション・マリン・ハイドロ・ジェル・マスク(パッケージ裏の日本語の説明文のまま、原文がこうなってる)
水仙が活けてありました
今日、仕事先に水仙が。
春を感じます。
そして思い出す、淡路島の、怪しい水仙郷を。今なら水仙が咲いていて、水仙郷らしいだろうな。
しかしあとの10カ月は、秘宝館的要素のほうがはるかに大きいところだった。
果たして現在でも営業しているのかな。海辺じゃないほうの、山道を降りていく水仙郷のほうです。
2013.01.23
2013.01.22
「七本鎗」純米酒活性にごり
こんな夜更けに「七本鎗」純米酒活性にごりを開栓しちゃいました。あ、プシッ☆とな。
結構ガスが残ってます。もろみが浮かんできました。
あぁ、うまい鍋、例えば鰤しゃぶ、ぼたん鍋、ちゃんこなどと合わせて飲みたい!
雲子ポン酢なんかもいいかも。
こってり脂の乗った刺身もいいかな。
こんな夜更けにダメダメな妄想にとりつかれ・なう。
朝市で「喜楽長」の純米にごりは売り切れたから、手に入らなかったので「七本鎗」~!
どちらも美味しいのだ。
2013.01.21
好香再来 趙さんのお店
朝市の後は、しょうさんのお店でランチ。お店が新しくなってからは初めてです。
お得なランチはメインの中華料理一品とご飯と天ぷら二品、スープ、デザート一品がついていておすすめ。ボリュームたっぷりです。メイン料理の選択肢も多いので毎回目移りしてしまう。
今回はエビチリにしたよ〜!
女子三人で、寒さから逃れ汗かきながらのランチでした。
確か880円くらいだったと思います。
今度は五目そばにしようか、それとも八宝菜かな。
好香再来 (ハオシャンツァイライ 趙さんのお店)
滋賀県大津市浜大津4-7-36
浜大津駅から徒歩1分
定休日:火曜
2013.01.20
2013.01.19
明日は浜大津こだわり朝市「喜楽長」
明日の朝市は喜多酒造です。朝市のお酒選びに伺った後に搾った大吟醸が良かったので、これと、新酒の生原酒、そして活性にごりを扱わせて頂きます。
寒さも厳しいかもしれませんが、美味しいお酒に出会いにおいでください。新酒の生原酒は朝市しか出ません。
どうぞお楽しみに!
浜大津朝市 毎月第3日曜日8:00~12:00
京阪浜大津駅前スカイクロスにて。
滋賀の蔵元さんの今一番旨いお酒を量り売りさせていただきます。
お問い合わせは小川酒店までどうぞ。
滋賀県大津市浜大津2丁目1-31
電話077‐524‐2203 FAX077‐524‐2212
ABC食堂で公民館ランチ
今日のランチは八日市にあるABC食堂さん。ずっと行きたいと思っていたのにタイミングが合わなくて、今日が初めてです。
コキールが名物だそうで、それとメンチカツがセットの「公民館」を選びました。
さすが昔ながらの洋食屋さん、ボリュームたっぷり、美味しかったです!
仕事だけど幸せなランチタイムでした。連れて行ってくださったAさん、ありがとうございました!
滋賀県東近江市八日市本町15−17
0748-22-0164
定休日:水曜日
ランチタイムと夜の営業あり。
八日市の雪遊び
今日は仕事で東近江市へ。雪が残る中、子どもたちは雑木林で元気に遊んでいました。
雪玉は土まで巻き込まれてまるでバームクーヘンみたい。
一時間半で長靴をはいていても雪の冷たさが足を凍えさせてきました。
テンションはあがってるんですけどね。
2013.01.18
非日常的花束
仕事で行った先には、イベントで飾られていた大きな花束が活けてありました。
まるで造花のように、非日常的な豪華さですが、百合の香りがするので辛うじて生花とわかりました。
バラももうつらそう。
2013.01.17
NINIKINEのマドレーヌ
昨日は妹とお茶を飲みに。
コーヒーお代わりしながらあれこれしゃべりました。楽しかった(≧∇≦)
妹が手土産にとくれた岡山NINIKINEのお菓子、マドレーヌ美味しかったです。見た目すごく素っ気ないのに。できる。
塩糀 1日目
先日買った、糀屋吉右衛門の塩糀セット。
今日やっと仕込みました。
といっても、最初から塩が入っているので中身をボウルにあけてよくもみ、容器に返してひたひたの水を加えるだけ。
あとは常温で1日一回かき混ぜます。
糀の芯が硬くなくなれば出来上がりだということです。
平和堂に行ったらお料理冊子の特集が塩糀だったから即座にもらいました。
いろんなレシピに使うのが楽しみです♪
「萬年雪 荒走り」
夕べは帰宅後またまた家飲み。
パニーニを温め、イタリアントマトをかじり、おかきで「萬年雪 荒走り」。
岡山駅のさんすてで買いました。なんか毎年買ってる気がします。
甘くて、つい進みます。
2013.01.16
居酒屋・新幹線ひかり
岡山駅の「さんすて」でお惣菜を買い込み、地ビールで居酒屋・新幹線(^_^)v
本日のメニューは、ほうれん草のお浸し、サーモンと生ハムのシーザーサラダ、蓮根の肉詰めフライ、鶏軟骨の唐揚げ。
独歩ピルスナー美味しいです。
わざわざ、ひかりに乗って、プチ旅行時間を確保。楽しい\(≧∇≦)/
これが噂のドクターイエロー!?
京都から新幹線に乗るのに、予定より一本遅れてしまいました。
でも、同じホームにたまたまドクターイエローが停車したのです。その間一分か二分。
のぞみと比べると、違いがわかりますね。
お子さん連れの一群がヒートアップ!
なんだかラッキー(≧∇≦)!
野菜の会
屋さんで開催されている野菜の会は、生産農家さんの講話を聞いたあと、お料理を食べながらの交流会。
参加料は講話500円、交流会は2000円で飲み物は別料金というシステムです。
倖今回は、次回ゲスト農家さんのイタリア野菜を使ったトマト鍋でした。そのトマトは特別のトマト。それを10キロ煮詰めたものがベースになっていて仕上げにピザチーズを入れました。
キャベツの甘さ、トマトとチーズのコクと旨味が濃厚なスープに。炙り鶏も入っていましたが、野菜だけでも十分食べごたえありました。
〆はご飯を加えて更にチーズを投入したイタリアンリゾットに。カロリーが気になるけれど、止められない!
美味しく頂きました!
野菜の会については、また頂いた資料を見て詳しく書きます。
頒布会もされているので検討しようかな。
2013.01.15
Rose Farm KEIJIのバラ
倖屋さんで連続5回、毎月開催されている、生産農家、食品屋さんから直接お話を伺う「野菜の会」、
今回はバラ農家さんでした。
私はこの回だけ参加させて頂きました。
守山市のRose Farm KEIJIの國枝健一さんが美しいバラを持って来て説明してくださいました。
こちらの農園のバラは全て健一さんのお父様が独自に掛け合わせたオリジナル品種だそうで、名前も「葵」「わたぼうし」「しずく」「りくほたる」「一心」など雅な日本の言葉にしてありました。
これらのバラは「和ばら」と名付け美しさとともに香りを大切にしておられるとのこと。
花びらも多くゴージャス!
もう夢みたいに美しいバラたち。去年の春、バラ・ハーブ園で見て以来、こんなに美しく咲くバラに触れ香りをかぐのは久しぶりです。すっかりテンションが上がってしまいました。
「美しいバラは美味しい野菜と同じ。健康な花、茎、葉の比率が美しさとなる。
プランターで化学肥料、農薬を与え続けているバラは、やがて勢いがなくなり細くなる。しかし土に植えて化学肥料を与えず、農薬も控えめにして育てたバラは細くなっても元気がある。
香りはエネルギー。切り花を長く持たせるために、他の要素は捨ててしまったので市販の切り花には香りがないものが多い」など。
バラを育てる時のお話を伺うと面白いことがたくさんありました。
最後にこの素敵なバラを大きな2つの花束にされ、参加者2名にプレゼントということで、勝ち抜きじゃんけん大会!
何故かわかりませんがじゃんけんの途中から、自分はバラの花束を頂けると感じていました。ビワマスの時と同じでした。
そしてじゃんけん大会2位となり、本当に素敵な花束を頂けたのです。(≧∇≦)
これって運命かも!
皆様、ありがとうございます!
こんなに美しいバラたちがうちに来てくれるなんて!胸の奥を熱くしながら花束を抱えて持ったのでした。
守山市のあまが池プラザに、こちらのバラ園専門のショップ&カフェ「SiEMA CHERiE(シェマシェリ)」があるのだそう。必ず行きます。
三丁目酒場でプチ打ち上げ
昨日、無事に朗読も終えることができ、片付けまで済んだら7時。
疲れたということで、少人数で打ち上げをしました。
膳所駅前の三丁目酒場さんに行って、燗酒〜!滋賀の日本酒をずらり揃えてくださっています。
「大治郎」「不老泉」「喜楽長」、美味しかったです!
最後はインスタントラーメンで〆。
フタを開けるとチキンラーメン。卵のせは50円アップ。
ご一緒した方に受けてました。チキンラーメンなんてお湯かけるだけなのに、なんであんなに美味しく感じるのかな。
こちらはサッポロ一番味噌ラーメン。
楽しく打ち上げて、元気回復。さて、今日も仕事頑張りますo(^-^)o
三丁目酒場
大津市馬場2丁目6-21
膳所駅から徒歩3分。 セブンイレブン前
077-525-0608
営業:17時~深夜2時
定休日:月曜日 ※貸切宴会は受付
2013.01.14
喜多酒造で朝市のお酒選び
昨日は喜多酒造に。雪もなくラッキーでした。
蔵を案内して頂き、洗米作業も見学できました。
お酒は新酒や古酒をきかせて頂き、三種類決めました。
どうぞお楽しみに。
お忙しい中、喜多社長さんに長時間対応して頂きました。本当にありがとうございました!
2013.01.13
近旅、「信楽へ行こう」お泊り女子会&きき酒 延期のお知らせ
ずっと間が空いていて、いきなり残念なお知らせで申し訳ありません。
この1月26-27日の日程を中止することになりました。
やむを得ない主催者側の都合です。
3月に同じ内容で必ず開催いたします。ご期待ください!
また改めましてこのブログにてお知らせいたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
2013.01.12
今日も仕事
夕べなんだか眠れなくなって今朝は寝坊してしまいました。事務所にて朝食。
BLTベーグルサンド、バナナ、コーヒー、美味しかったです。
あっちゅう間に夕方!早いなあ。しかし少しずつ昼が長くなっているのも感じます。寒さは厳しいけど、春もまた遠からじ、ですね。
醤油とだし醤油
昨日のランチで美味しかった醤油を買って帰りました。
倖屋さんのお隣のショップで販売されていたので。
でも、よくよく聞いてみるとシバタプラセールファームの醤油。大豆は柴田さんの無農薬大豆で仕込みは奈良県の大門さんです。
だし醤油はアミノ酸など入ってないのを確認して買いました。
昨日のランチでもたぶんだし醤油が豆腐にかけてありました。(あとでふつうの醤油だったとお聞きしました)
シバタさんの醤油は冷蔵庫で一年くらい寝かせたものを現在使っています。少し熟成香がしてる(^_^) 今回買った醤油と比べてみたいです。
まあ、だし醤油は自分で八方だし作ればいいだけなんだけどな。
2013.01.11
コミュニティレストラン倖屋 南亭ランチ
今日はコミュニティレストラン倖屋さんで蕎麦定食のランチを食べました。
南亭さんの気合い入った蕎麦つゆは美味しくて、蕎麦湯をもらって全部飲み干してしまいました。
湯葉丼も上品な出汁のきいたあんが湯葉を引き立てていました。
量も私にはちょうどくらい。
デザートも控えめな甘さときな粉風味の黒蜜が美味しうございました。
コーヒーを付けても900円です。
幸せなランチタイムでした。
できれば当日でも電話で予約してから行くのをお勧めします。
倖屋(さちや)
[日替わりシェフのランチ]
11:30~(不定休)お問い合わせ 0748-32-1868
定休:日曜日
P:有(店前に5台から8台程度)
http://sathiya.shiga-saku.net/
↑グーグルカレンダーでランチの予定がまるっとわかります!
2013.01.10
ながらの座・座2013 百人一首をまるごと遊ぶ2 のお知らせ
大津市長等にある、ながらの座座で、
また百人一首のプログラムです。
ながらの座・座2013 新春プログラムのご案内
百人一首をまるごと遊ぶ2
1月27日(日)14:00〜16:00
定 員:40名
会 場:ながらの座・座 大津市小関町3-10
参加費:大人2,000円 子ども500円(茶菓つき)
楽しそう!うちら、酔醸会も2月24日に「日本酒探検隊」その2を開催させていただきます。
詳細は別途アップします。
夕べは梅酒
夕べ、ナイトキャップに梅酒をちょっとだけ。
甘さ控えめで梅の酸味に癒されました。
これは仕事先の上司手作りなのです。いつも畑の野菜を分けて頂いているのに。更にお裾分けしてくださいました\(^ー^)/ありがとうございます!
2013.01.09
パン屋さんのイートインでランチ
午後からの仕事で気合いを入れるためランチをしっかり食べたい!
でも乗るべき電車まで後20分しかない!
という時、駅にあるパン屋さんのイートインコーナーは助かるo(^-^)o
ホットカフェオレで息を吹き返すわ~。
でもサンドイッチに照り焼きチキンはミスチョイスでした。
アップルパイとの組み合わせは甘過ぎた(^_^;)
今日の琵琶湖
よく晴れていますが、遠くのほうは、もやがかかったようにかすんでいます。
気温もそれほど低くないのに湖岸の風はさすがに冷たい。
なんとか私は今のところ風邪ひかないで頑張ってます。
皆さん、いかがですか?
寒さはこれからがクライマックス。燗酒で元気に乗りきりたいですね(^∀^)ノ
2013.01.08
湖北のソウルフード、サラダパンとサンドウイッチ
そうだ、パン屋さんといえば……。
木之本の冨田酒造さんでお酒を買った時、ならびにあるパン屋つるやさんでサラダパンを買いました。めちゃめちゃお腹が空いていたのです。
サラダパンは安定の美味しさ。
うっかり中身が沢庵だということを忘れてしまいそうでした。
そしてサンドウイッチのチョコハムカツ味にもチャレンジ。
まあ普通に美味しい。のではありますが何故チョコパン(カカオ風味の丸い食パンにハムカツがはさんである。カツにはとんかつソースをかけて味付け)なのか、チョコでなければ成り立たないのか、と問われたらそこまでではないかな。など、女子4名で味見しながらわいわい。
お腹いっぱいになって幸せに合宿突入しました。
胡桃ラスク
近所のパン屋さんでたまに見かける胡桃ラスク。見たら2袋まとめて買うくらい好きです。
胡桃のコクがシュガーラスクと混じりあう贅沢な味わい。
朝食に、おやつに。それに常温保存で普通のパンより長持ちしますよね、ラスクは。
私は好き過ぎて一袋の半分くらいノンストップでガリガリかじり通しました。
紅茶とね!
炊飯器で煮物
先日のさらむむさんの新年会に持参したのは炊飯器で炊いた煮物でした。
材料は栗東浪漫卵の鶏肉と仕事先の上司に頂いた大根。調味料は、ありがとう米の生醤油、京辻みりん、「鈴正宗」、砂糖、生姜、ネギ。
飴色いや、茶色に味が染みていい感じでした(^_^)v
2013.01.07
遊び場ファンド目標額達成感謝!
先日ご紹介した、気仙沼あそびーばーへの寄付額が
目標に達したとのお知らせが!
皆様ご協力ありがとうございました。
よかったー!
これで私の寄付も本当になります。
まだ期限は来ていませんので、迷っていた方は
今からでも大丈夫。
大津港暮色
余呉合宿はランチ食べて解散。
それからは一路南下です。車で米原駅まで乗せて頂いた後は新快速で大津駅まで。
たぶん100キロ近い移動。
ながらのZaZa打ち合わせを終えたら真っ暗でした。大津港がきれい。
余呉のキリキリとした空気と比べると大津はぬるく感じましたが、ゆうべの強烈な寒さの印象と比べてしまうからかも。
2013.01.06
ウッディパル余呉の昼食
ランチは豪華ウッディパル余呉にて。
こんな贅沢なランチなのに、朝食後会議だけで全く体を動かしてない〜。
天ぷら、食べ過ぎ。でもカレー旨し。
ありがとうございました!
合宿で熱く語り合ったぜ(仕事)!
ワカサギ天ぷらとボタン鍋
余呉にて宿泊。
ボタン鍋。美しいー!
揚げたてアツアツだったらしいワカサギの天ぷら。廊下を運んで数分歩くだけですっかり冷やし天ぷらに!
お酒の持ち寄り壮観。廊下に置いておけば冷蔵!
冷蔵庫を開けたら暖かく感じたらしい!
恐るべし、余呉!
2013.01.05
さらむむ新年会
昨日は、大阪阿倍野ベルタにある居酒屋さらむむさんの新年会でした。
まだお休みのうちなので、参加者がお酒と肴を持ち寄るというシステム。
私は「北島」完全発酵純米吟醸 生と「ヨキトギ」古酒と鶏と大根の煮物を持参しました。
お酒も肴もいろんなものがあって楽しかったです(≧∇≦)
うちのテーブルのテーマは「残念」でした。よく理解できませんが、残念会というお酒の会があることがよくわかりました。
おしゃべりも楽しかった(≧∇≦)
さらむむさんの大将、皆さんありがとうございました!
2013.01.04
雪の降る滋賀から
今日の滋賀は各地で雪。午後はお出掛けしますが駅でも極小粒のアラレがホームの屋根に軽いサーという音をたてて降っています。
携帯で文面打っていると本当に手が凍えて痛いくらい。
これから向かうのは南方面だからまだ雪の心配はありませんが明日はかなり北。心配です。
2013.01.02
綾月さんのご馳走画像をアップ
元旦の記事を見直してみると炊飯器チーズケーキがいかにも不味そう!
いえ美味しかったんですが、なんでここまで見栄えがよくないの?
しかもその前はチーズの牛。
ということでおわびに昨年の忘年会で綾月さんで頂いたご馳走をアップいたします。
もう、目福!美味しそう!
冬の味覚は雲子ですよね。ねっとりした旨みがからみつく~。
それにカニ味噌と長芋。ふわふわでした。最初はビールだったのですが、これを口に入れると
「早く、日本酒、燗酒を~!」となります。
喜多酒造「六方」が蟹味噌とあいました。
カニとチーズのサラダ。
カニの生足、この絶対領域の魔力ったら!ねっとりむっちりした旨味にからめとられますね~。
京芋の唐揚げ。見た目は地味ですがかじるとトロトロのホクホク!はふはふ。
鶏の腿焼き。
歯ごたえある肉。皮はパリッと中身はジューシー。
カキとクリームチーズの湯葉巻揚げ。
美味しいものってカロリー高いんだよね、と言いながら手が伸びます。
鰤かま焼き。
大物!塩とレモンだけで。脂がたまりません。これも燗酒だ!
ちょっとあったかい冷汁。
これは味噌味。焼き魚の身がほぐして入れてあって野菜も入ってて、しみる~。
お酒は以下のラインナップ頂きました。
「北島」完全発酵辛口
「六方」
「花嵐」
「波乃音」
「一博」
「浅茅生」
「萩乃露」
「七本鎗」 80
「時知らず梵」
「北島」
「初桜」
「萩乃露」
みんなでわいわい言いながら、本当に楽しくておいしい時間でした。
ありがとうございました。
今年も美味しいものを飲んで食べられるように健康でがんばりたい!と心に誓うのでした。
綾月
滋賀県大津市末広町2−25
077-522-5788
営業:月~日 17:00~23:30
定休日:不定休
2013.01.01
焼き上がりのチーズケーキ
明けましておめでとうございます。
チーズケーキは二度炊きした後食べました。
赤ワインと。甘さ控え目、ふわふわした舌触りでした。
お餅はおーちゃんに頂いた杵つき餅!おろし餅最高でした。美味しいです!ありがとうございました!
Recent Comments