« January 2013 | Main | March 2013 »

2013.02.28

富士酢とミツカン純米酢(05.8.14)

富士酢
久しぶりに、富士酢を買いました。

前はオープンセサミさんで買っていたっけ。

今の酢は黒く熟成してしまったミツカン純米酢なのだ。
賞味期限は05.8.14。っていつ!?
130301_201902
でも食べれる。
130301_202001


| | Comments (0)

カキフライが食べたくなって買ってきた

カキフライが食べたくなって買ってきた
やっぱりカキフライ!

キャベツの千切りだけ自分で!

ウスターソースがキャベツとベストマッチ!

ご飯が進みます(≧∇≦)

| | Comments (0)

てんとう虫のフェアトレードチョコレート

てんとう虫のフェアトレードチョコレート
全然集中できなくて、2杯目のコーヒーはてんとう虫のチョコレートといっしょに。

バレンタインに頂いたものです。

ミルク味で美味しい。

子どもたちの笑顔のお裾分け、ありがとうございます!

| | Comments (0)

2013.02.27

水仙が咲きました

水仙が咲きました
どこかのおうちの庭に水仙が咲き始めました。

春はもうすぐですね。

のどは少しずつ回復中です。労りながらしゃべっています。

| | Comments (0)

先日のランチ

先日のランチ
先日ランチで頂いた豪華お弁当です。

今朝はなかなか起きられなくて、駅まで急ごうと思って走ると腰痛。

なんてことかしら。

それでも急いで駅に着いたら、電車は遅れていました。

トホホ(>_<)

| | Comments (0)

2013.02.26

お手製沢庵旨すぎ!

お手製沢庵旨すぎ!
今日、仕事先のえらい方に頂いた手作り沢庵。

「すぐ食べれるようにしといたから」の言葉通り!もう盛り付けたらすぐ!きれいに洗って切ってありました。

食べるとポリポリ、いい歯ごたえ。

味付けも甘過ぎずしょっぱ過ぎず、ご飯の美味しさを最高に引き出してくれます。

ご飯、もう少しで沢庵で全部食べてしまうところでした!

大根から育て、干して糠に塩とザラメ入れて。初めてご自分で漬けてみたとおっしゃっていました。

ありがとうございます!

ああ、なんて恵まれた職場なんだろう。

| | Comments (0)

昆布粉末と上原さんお母様の粕漬け

昆布粉末と上原さんお母様の粕漬け

昆布粉末と上原さんお母様の粕漬け
お昼ご飯に、一夜ぼしカレイ、大根の味噌汁、上原さんお母様の粕漬け。

久しぶりの粕漬け、やっぱり美味しいです!甘いけど野菜の味と絶妙にコラボした甘さ。人工的じゃなく自然な味わい。ああ、朝市に復活してくださらないかしら。

そして味噌汁のダシには、inugaoさんにお裾分け頂いた粉末昆布を使いました。

出来上がりにさっと溶かして。美味しくなりました。

ありがとうございます!

| | Comments (0)

ほっこり背中にゃんこ

ほっこり背中にゃんこ
お風呂のフタの上あったかいの?

バスタオルを敷いて、寝る背中に、何故か漂う哀愁。

| | Comments (0)

金柑の甘煮

日曜日、座座が終わって片付けしてから蒸しチラシ寿司をご馳走になりました。

帰る時、金柑の甘煮を「のどにいいから」と頂きました。
金柑の甘煮

金柑の甘煮
甘酸っぱくてお菓子みたい。すぐ食べてしまいました。

ありがとうございます!のどは、もう少しです。

| | Comments (0)

2013.02.25

今朝の残り雪

今朝の残り雪

今朝の残り雪

今朝の残り雪
今朝、仕事先に行く時、駅前に残っていた雪です。

もっと積もっているかと思い長靴をはいて来たのですが、そこまでではありませんでした。

しかし、まだ寒いですね。

| | Comments (0)

2013.02.24

ながらの座・座日本酒探険隊、燗どころ無事終了。

ながらの座・座日本酒探険隊、無事終わりました。

ご参加者の皆様、本当にありがとうございました!自分も楽しみました。

次回はどんな切り口がいいかしら。
ながらの座・座日本酒探険隊、燗どころ無事終了。
燗当番の順番を決めて、全員に燗をつける体験をしていただきました。
ワークショップなのでグループ内での自己紹介から。
ながらの座・座日本酒探険隊、燗どころ無事終了。
いろんな温度で味わっていただいたのはこのラインナップ。そして写ってないけど「喜楽長」搾りたて大吟醸も。
ながらの座・座日本酒探険隊、燗どころ無事終了。
ワークショップとして実験を2つ。その間は肴は無しできき酒のみ。
なので、寒い部屋で出番を待っている肴写真です。
煮凝り、ビターチョコ、クリームチーズ甘栗、干しブドウ、牛肉の燻製、ウオッシュチーズ、干し柿のチーズサンド。
ながらの座・座日本酒探険隊、燗どころ無事終了。
実験が終わったら「ふりかえり」としてグループごとにまとめの一言を発表。
そしていよいよ肴と酒のフリータイム!!
自己紹介も全員にしていただき、なんだか同じクラスの理科の実験の打ち上げみたいに(笑)
この写真は、フリータイムの後半で中締めしてからの会場の様子です。
ながらの座・座日本酒探険隊、燗どころ無事終了。

江戸からの、大阪からのご参加、Kさんinugaoさん、まこさんご夫婦、ブラボーTさん、ブログ読んでくださっているKさん、スペシャルTさん(お名前)、パーンの笛ママさん、前回ご参加してくださった皆様、そして、初めて参加してくださった皆様、ほんまにありがとうございました!ダミ声でごめんなさい。すごく楽しんだのは、実は私です。

主宰のHさん、素敵な煮こごりを作ってくださったFさん、酒器&スペック&かんすけ担当のおーちゃん、お疲れ様でした!ありがとうございました!

| | Comments (0)

上原酒造に伺いました

雪降る安曇川駅、そこから上原酒造に伺いました。
上原酒造に伺いました

上原酒造に伺いました
はじけるもろみの泡に、一同大はしゃぎ。

木槽天秤搾りのふなくちから生まれたての赤ラベルのお酒が妙なる調べを聞かせてくれていました。
まるで水琴窟のよう!
上原酒造に伺いました
味見させて頂きました。若い!当たり前だけど。
上原酒造に伺いました
杜氏さんも出てきてくださいました\(^ー^)/お元気そうで何より!

お母様、奥様、双子ちゃんともお会いできてボタン雪の降りしきる中、帰りました。

上原酒造の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました!
皆様そろってお健やかに皆造をお迎えくださいますように。

| | Comments (0)

北小松キター(゜∀゜;ノ)ノ

北小松キター(゜∀゜;ノ)ノ
音もなく降り積もる雪。

どうしよう、ズックで来ちゃった(≧ヘ≦)

| | Comments (0)

もうすぐ近江舞子

もうすぐ近江舞子
湖西線、次第に白い世界へと。

寒そうです。

| | Comments (0)

窓辺の朝食

窓辺の朝食
今日の朝食は車窓の流れゆく景色がメイン。

山科に雪が舞います。

| | Comments (0)

夕べはパン

夕べはパン
仕事が終わって疲れを感じ、夕食はパン買って帰りました。

タンドリーチキンバーガーとジャーマンポテトパン。

明日の段取りがキチンと行きますように!

| | Comments (0)

2013.02.23

おやつはケーキセット

おやつはケーキセット
今日は仕事で朝から缶詰め!

おやつのケーキセットでがんばりました。

| | Comments (0)

巨大なパンジーとグラデーションパンジー

巨大なパンジーとグラデーションパンジー

巨大なパンジーとグラデーションパンジー

巨大なパンジーとグラデーションパンジー
沿道のプランターのパンジー(あるいはビオラ)、なんかグラデーションに植えられていて二度見。

それと、そんな普通のパンジーが模型みたいに小さく見える巨大なパンジーがあり、やっぱり二度見!

| | Comments (0)

2013.02.22

頒布会の付録 大吟醸粕

頒布会の付録 大吟醸粕

頒布会の付録 大吟醸粕
やっと頒布会のお酒を取りに行けました。

寒かったので前回と合わせて2ヶ月分一度になってしまいました。

付録に「喜楽長」の大吟醸粕!

ありがとうございます!うれしいな。

| | Comments (0)

2013.02.21

魚伊さんと酔醸会のコラボの宴

朝市で長い事おつきあいのある
唐橋の 魚伊さんと、よいかも会のコラボ!

美味しい湖の幸と滋賀の滋酒がベストマッチングです。

ぜひご参加ください。

▼詳しくは、小川酒店ブログへ!

| | Comments (0)

お風邪お大事に

お風邪お大事に
今日、仕事先に行くとお世話になっている方がお風邪で早退して病院に行くとおっしゃっていました。

私はのど飴を頂いたのですが、お互い「お大事に」と言い合いながら私はがらがら声!

皆さんに笑われるくらい変な声でした。

この変声期が終わったら大人のあひるにッ!(ジョジョ風)
ならんけど(≧ヘ≦)

| | Comments (0)

グワシ!到着。

グワシ到着。

グワシ到着。

グワシ到着。
煮酒どんにお願いして送って頂いたグワシ!
こんなに早くありがとう!

ちゃう、「梅津」きもとは平成21年生まれのエイティでした。

そのまま口に含むと、んふふ、と笑っちゃう。黒糖みたいな複雑な甘さと落ち着いた熟成味に大満足。

割り水燗にして、再び宇都宮ジャンボ餃子と合わせる!そうすると、少し軽快になるグワシ!酸も利いてる。だから餃子にもイケるぜ!

割り水燗しないグワシ!は、かなりの頑固者。さすが、煮酒どんお勧めするだけある。
これだと餃子には重いわー。でも、絶対負けない。
ビールと紹興酒だけじゃないんだ。餃子にグワシ!

あかん、味見繰り返してるうちに頭くらくらしてきた。
煮酒どん、早目に振り込みますねー。ありがとう!

いま風邪っぴきなので香りとかはわかんないです。すみません。

| | Comments (2)

2013.02.20

今日は仕事に行きました

今日は仕事に行きました
さすがに3日も休めないので、がんばって仕事に行きました。

まだがらがら声ですが、熱はなさそう。少し遅めの電車に乗ろうとした知り合いの方とホームでばったり。

久しぶりだったので近況報告などで盛り上がりました。

能登川にお住まいと聞き、「薄桜」を激推し!

帰りは気持ち早めに切り上げ。

さあ、明日もがんばります。

昨日のブログは自分でもわからない夢。すみません、熱に浮かされてたみたいです(>_<)

写真は、日曜日におーちゃんちで出していただいたお茶菓子です。
お茶はコーヒーみたいだけど、なんかもっと体にいいお茶です。(忘れたー)
おいしかったです。ありがとうございました。

| | Comments (0)

プロジェクション・マッピングの夢 続き

プロジェクション・マッピングの夢 続き
その後、うとうとするたびに夢の続きを見ました。

BGMにはムーディーな女性ボーカルのバラード、と思っていたら、歌いたい、と女性ボーカルユニットが申し込みしてくれました。

更に、知り合いご夫婦も加わって、作品となり、ラジオでオンエアされることに。

しかし、画像あってのプロジェクション・マッピングなのだが(≧ε≦)

最初の男子学生の意図とはかけ離れた展開となりました。

| | Comments (0)

2013.02.19

プロジェクション・マッピングの夢

プロジェクション・マッピングの夢
午前中は調子よくパソコンの前に座っていましたが、午後疲れが出て横に。

うとうと眠ったところで夢を見ました。

自分は学生で、何か訴えたい。緊急時であるらしい。


別の男子学生は何かの問題を解いてそれをプロジェクション・マッピングにしてオレに何かあったら、たくさんの人に見てもらってくれ!とまた別の男子学生に託す。

その問題が何なのか、その解答が正しいのか、全くわからない。

という夢でした。

仕事が気になってこんな夢をみるのかも。

早く復帰しなければ。

| | Comments (0)

ウエルチ飲む

ウエルチ飲む
忘年会のお土産でもらったウエルチ100%ジュース、今飲むべき!

薄めなくても美味しかったです!

| | Comments (2)

2013.02.18

絶賛風邪ひき中

絶賛風邪ひき中
夕べは寒気がするので使い捨てカイロを使い、首にタオルを巻き、寝たと思うと熱くて目覚める繰り返しでした。

朝、仕事先に休むと電話しましたが、声ががらがら。

上司はインフルエンザだそうで5日間自宅療養、もしかしたら上司から移ったかな(゜∀゜;ノ)ノ

ただ熱はあまり高くなさそうです。

食欲もしっかりあります。

風邪薬飲んでぐっすり眠ろう。

| | Comments (0)

2013.02.17

卵酒で風邪治ってくれないかな

卵酒で風邪治ってくれないかな
朝市から帰宅すると、気管に違和感。

これは、風邪のひきかけ!

飴なめながら寝て、汗びっしょりかいて目が覚めました。

すぐ着替えて熱々のうどんを作って食べ、また汗だくになって着替え。

それでも気管がいがらっぽいので、久しぶりに卵酒を作りました。
これも火加減次第で分離してしまいます。気を抜けません。

まるで生卵を牛乳に混ぜて作るクリームゼリーみたい。

「初桜」本醸造、さすが懐深いわ。美味しく出来ました!

| | Comments (0)

五目汁そば定食

五目汁そば定食
朝市終了後は、先月も伺った台湾料理のお店で熱々の汁そば定食!

あったまるわ〜!

ご飯は付いているのですが、断りました。

十分お腹いっぱいになりました。

880円

| | Comments (0)

沁み滋味朝市終了しました

沁み滋味朝市終了しました

沁み滋味朝市終了しました

沁み滋味朝市終了しました
比叡山が白い朝。それでも風がないのがありがたい、と始まった朝市、今日は皆さん「燗ちょうだい」とおっしゃいます。

やっぱり燗が美味しい。

沁み滋味味見して頂き、選んで頂きました。

朝市以外では手に入りにくい「北島」無農薬「山田錦」75%はイチオシ。やさしい甘さの「薄桜」純米酒も人気。

「初桜」本醸造は「すぐなくなりそう!」と 一升買ってくださる方も。

辛口を探しておられる方は「浪乃音」辛口を。

後半風が吹き寒さが厳しくなりましたがお客様は途切れずにおいでくださいました。皆様本当にありがとうございました!

途中から、立って話すときに自然ともみ手、足踏みするように。
これが寒さのひとつの基準ですね。
朝早いうちは全然してなかったのです。
それからもっと寒くなると、おつりがなかなか渡せない、笑顔が凍り付いているなどの症状が出ます。
今日は「2月の岩手仕様」だったので、まだ余裕がありました。

| | Comments (0)

2013.02.16

お昼はあんかけうどん

お昼はあんかけうどん

お昼はあんかけうどん

お昼はあんかけうどん
寒いのでお昼は、熱々あんかけうどん。

あったまるわ〜!

帰り道、日影ではまだ雪が少し溶け残っていました。

| | Comments (0)

今日のおやつはたねやのケーキ

今日のおやつはたねやのケーキ

今日のおやつはたねやのケーキ

今日のおやつはたねやのケーキ
今日は事務所にお客様。ネット関係の指導に来て頂きました!

奮発して、たねやのケーキを買いました。自分が食べたかったから。自腹です。

マロンタルトとシフォンケーキ。

コーヒーはパックで落とす、ドトールの。

ネットでわからないことは、すっかり教えて頂きました。スッキリ(^∀^)ノありがとうございました!

外は吹雪。晴れ時々吹雪の1日でした。

| | Comments (0)

仕事先までの道には雪しっかり

仕事先までの道には雪しっかり

仕事先までの道には雪しっかり

仕事先までの道には雪しっかり
電車で北上。

途中から窓からは雪原が見えてきました。

駅前の芝生は雪に埋もれ、花壇のビオラもちらりと紫色がのぞいている状態。

さっむー(>_<)

仕事がんばります。

| | Comments (0)

雪の日、バラのつぼみ

雪の日、バラのつぼみ
枝切り込んであるバラがいつの間にかつぼみを付けいました。

ボタン雪を出迎えるかのように高く。

| | Comments (0)

ボタン雪が舞う朝

ボタン雪が舞う朝

ボタン雪が舞う朝
うっすら屋根に積もる雪を眺めながら出勤!

さっむー(>_<)

| | Comments (0)

2013.02.15

今年も「初桜」新酒のお知らせが届きました!

今年も「初桜」新酒のお知らせが届きました!
「初桜」の安井酒造場さんから、今年も新酒のお知らせハガキが届きました。

奥様のデザイン(≧∇≦)
干支のかわいい蛇!

ありがとうございます!この搾りたての生を冷蔵庫で2年くらい寝かせたら旨いんだけど、冷蔵庫狭い(>_<)

ていうか、すぐに飲んでしまうのですが。

 ▼安井酒造場

 ▼奥様のブログ 安井酒造場のひとこと日記
 →さっそくこの新酒のお知らせハガキのことも書いてありました!
  そっかー、安井さん(ダーリン)のお誕生日、今日なんですね。
  おめでとうございます!!

 これからも美味しいお酒と、楽しい歌を期待しています!!
  ※大治郎さんの結婚披露パーティでの歌がサイコーでした。

 2月17日の日曜日、浜大津こだわり朝市でも、
 安井さんの「初桜」本醸造を扱わせていただきます。
 これもオススメ!

| | Comments (0)

夕べは「薄桜」純米酒でした

夕べは「薄桜」純米酒でした
夕べは餃子とビールの後、「薄桜」純米酒を燗しました。

ああ、この子もいい!滋味なお酒なのです。ひやより燗映えする、たらたら飲み続けられます。

ちょっと飲み過ぎたみたい(≧ヘ≦)

夕べは「薄桜」純米酒でした
アテはデパートの豆腐屋さんで買った湯葉と菜の花のお浸しです。
夕べは「薄桜」純米酒でした
これはカップ入りのおぼろ豆腐。朝市のおぼろ豆腐のほうが美味しかったです( ̄ー ̄)ニヤリ

| | Comments (0)

2013.02.14

宇都宮ジャンボ餃子

宇都宮ジャンボ餃子

宇都宮ジャンボ餃子

宇都宮ジャンボ餃子
デパートに行き、美味しい餃子が食べたいな、と餃子ブースに近づいたところ、販売員のおっちゃんが間髪を入れず海老とニラの団子の一口試食を勧めるので頂きモグモグしてると焼きジャンボ餃子、水餃子、漬物、お茶と、畳み掛けるような試食の嵐!

いや、買うつもりやねんけど、と思いつつ全部頂いてからジャンボ餃子を1パック買って帰りました。

あれは逃げられないなー。

ジャンボ餃子、写真ではわかりにくいですが普通の餃子2個分の大きさ!
試食だけでお腹いっぱい!

だが食べるッ!
ビールと餃子、たまらんわー。

| | Comments (5)

バレンタインデーだよ!

今日はバレンタインデーなのに仕事先の男性に何も持参できず、今年も女子力の無い自分を反省。

しかし、仕事先にあったデコチョコはしっかり味見させて頂きました。おいしかったです。
バレンタインデーだよ!

また、フェアトレードのてんとう虫チョコも頂きました!
バレンタインデーだよ!
ありがとうございました!
バレンタインデーだよ!
で個人的には、ヤマダヤさんのハートチョコムース!


ハート型の器が欲しかったので(≧∇≦)

| | Comments (0)

からっ風で焼き秋刀魚定食

からっ風で焼き秋刀魚定食

からっ風で焼き秋刀魚定食

からっ風で焼き秋刀魚定食

からっ風で焼き秋刀魚定食
からっ風さんでランチしました。

焼き秋刀魚定食です。

小鉢が充実!おいしかったです。

780円?680円?こんな安くていいの?

場所は、京阪石場駅から近いです。

からっ風
滋賀県大津市打出浜6-5
077-522-4068
ランチ11:30~13時半くらい
夜は居酒屋

| | Comments (0)

2013.02.13

もふっとお休み

もふっとお休み
今日は少し雨がパラつく寒い1日でした。

薄暗くていつの間にかうつむき加減で歩いてしまいます。

まあ、そんな寒い日でも、にゃんこには関係ないんですけどね。

もふっと、グラデーション。

| | Comments (0)

瀬田川渡る

瀬田川渡る
電車で瀬田川渡る時はなるべく北の窓を見るようにしています。

琵琶湖を見渡すと背筋を伸ばして深呼吸したくなります。

好きな眺めなのです。

| | Comments (2)

2013.02.12

『dancyu』 2013年3月号「新しい日本酒の教科書」

今日、やっと買いました。

dancyu』2013年3月号「新しい日本酒の教科書

日本酒のビッグウエーブを紹介してあるコーナーで
「無濾過生原酒」の次に「純米酒燗」とあります。
確かにそうだけど、地元じゃまだまだ定着してないのが現状ですねー。
残念ですが。

この雑誌を読んで勉強している居酒屋の大将に
影響があるといいな~。

いつもこの手の特集で一番に確認するのは滋賀のお酒の顔。
今回は2種類発見。
「不老泉」山廃仕込備前雄町純米吟醸無濾過生原酒
「松の司」純米大吟醸 BLACK AZOLLA 古酒2008 Special
 「不老泉」の雄町はまだ手に入ると思いますが、
 BLACK AZOLLAのしかも古酒って……めっちゃピンポイントのような気がします。
 九州の酒屋さんの一番お気に入りの大吟醸なのだそうです。
 
 もうちょっと掲載されてもいいのになー、といつも思うけど、
 全国のお酒の数からするとしかたないか……。
 「七本鎗」のラベルは発見しました。目次に。

そして、味酒かむなびの大将伊戸川さんの笑顔も!
「好きなアイドルにたとえて注文してもOK」とのコメントです。
さすが~!(^^)!

きたいちゃんオススメの「脱『辛口の酒、ください!』のススメ」、
確かにガッテンでした。
朝市でもお客様がそうおっしゃることがまだ多いです。
でも、この特集のように辛口といっても日本酒度では
実際の印象は推し量れません。

この特集では、お酒に酸味を加えてみたり、
香りを加えてみて味の印象がどう変わるかの実験を行っています。
酸味を加えれば辛口に、またフルーティ、あるいはバニラの香りを加えると
甘く感じる、という結果がでていました。

香りも味の印象に大きく関係してくるんですね。
ほんま、ラベル見るだけで飲む前から決めてかかることって意外に多いんです。
ラベルを隠して味見してみるとよくわかりますよ。

雑誌に掲載されているお酒が「美味しい」と思っているのは
それを選んだ人。
決してすべての人が「美味しい」と感じるわけではないのです。
自分が美味しいと思うお酒は、やっぱり自分で味見して決めなければならないのです。
食に興味のある読者に日本酒が「美味しそう!」と思われたらそれだけで特集の効果ありなんですけどね。

| | Comments (2)

今日のおやつはロールケーキ

今日のおやつはロールケーキ
今日は事務所にロールケーキを差し入れて頂きました。

蜂蜜風味でおいしかったです。

甘いものは本当に疲れが取れる気がします。

| | Comments (0)

2013.02.11

お惣菜でうち飲み

お惣菜でうち飲み

お惣菜でうち飲み
デパ地下で奮発したお惣菜を居酒屋風に盛り付けてビールと熱燗。

しかし温玉つくねが甘くてアテになりません。想定外です。

| | Comments (0)

天王寺で第1笛吹き発見!

130211_145701
美術館を出て駅方面に歩くとすぐ、笛吹き少年発見!
天王寺で第1笛吹き発見!

ウサギも熊も、しかも鹿まで、笛に聞き入っています。

素敵なところです!

| | Comments (0)

大阪市立美術館「酒と食のうつわ」展

大阪市立美術館「酒と食のうつわ」展

大阪市立美術館「酒と食のうつわ」展
「酒と食のうつわ」展は今日が最終日。

漆塗りの盃にはとても興味があるのでやって来ました。

漆塗りの杯は大きなものから小さなものまで、セットになり台や収納用の箱まで付いていることがありました。

蒔絵の模様は食べ物、物語の場面、目出度いこと、名所、身近な鳥、想像上の動物、季節限定柄など様々。

中でも可愛くて今でも女子受けしそうだったのは貝尽くしです。ヒトデが☆だし全面にスカシカシパンみたいな貝がちりばめられてキュート!

唐獅子模様はお酒飲んでて獣臭そうだから私は好みじゃないです。

伊勢海老やハマチ、鯉なんかいいダシが出そうでいいな。

なんて勝手な妄想を楽しみました。

杯だけでなく、ピクニック用に酒の容器やお重、取り皿がセットしてある道具箱・行厨(こうちゅう)は素敵。これ欲しいな。でも螺鈿や蒔絵の豪華なのは予算的にとても無理だな。

目の保養になりました。

| | Comments (0)

通天閣見えた

通天閣見えた
通天閣見えた
通天閣見えた
通天閣見えた
通天閣見えた
南に着きました。

通天閣がフラワーポットの柱の間に見えています。

ここはミナミなのか。

| | Comments (0)

雪が舞う滋賀のホーム

雪が舞う滋賀のホーム
雪が舞う滋賀のホーム
暖かいと思って少しいつもより薄着で出てきたら雪!

さっぶ〜(*_*)

これから南に向かいます。

| | Comments (0)

朝食はメンチカツサンド

朝食はメンチカツサンド
今回のパンは美味しい!

出来合いのメンチカツとキャベツの千切りをはさみました。

いけるわー、炊飯器パン。

| | Comments (0)

2013.02.10

炊飯器パン、結構おいしかったです

炊飯器パン、結構おいしかったです
明日の朝まで待ちきれなくて味見してみました。

今までで一番出来が良かったです!

今回はyoutubeで手ごねパンのコツ画像を見て勉強しましたし、水分量をちゃんとカップで量りました。

明日の朝、トーストして食べます。楽しみです(≧∇≦)

| | Comments (0)

やっぱり焼きました、炊飯器でパン

美味しくないのですが、それでも今度こそ美味しく焼けるかもしれない、と今日も焼きました。

これは炊飯器付属レシピの食パン半斤です。

やっぱり焼きました、炊飯器でパン
ベンチタイムを終えて、
やっぱり焼きました、炊飯器でパン
二次発酵、
やっぱり焼きました、炊飯器でパン
そして焼き上げ。
やっぱり焼きました、炊飯器でパン
炊飯器だけに表には焼き色が着きません。一度ひっくり返しました。
やっぱり焼きました、炊飯器でパン
今まで、半分しかパンとして焼かなかったので、初めて円形の食パンができました。

味はどうかしら。

| | Comments (0)

「きゃんせ海津・早春篇」のお知らせ

吉田酒造の社長さんより、こんなイベントのお知らせをいただきました。
蔵見学もセットになっていて楽しそう!!

----------------------------------------

「きゃんせ海津・早春篇」
国指定・重要文化的景観
海津・西浜・知内の水辺景観

湖上から街道から
地酒と湖の幸もたっぷりと
石積みのまちを満喫する一日
2013s_22013s_3

日  時 3月2日(土) 9:30~15:30
集合場所 JRマキノ駅前
定  員 24名
参加料  4.800円(クルーズ代、昼食代すべて含む)

早春クルーズ
・石積み湖岸を中心に約1時間のクルーズ)

海津まちあるき
・1時間30分程度のまちあるき。ボランティアガイドがご案内します。

湖の幸たっぷりの昼食
・昼食会場は漁師直営の民宿吉平。早春の琵琶湖の幸をお楽しみいただきます。
・参加者おひとりずつに地酒竹生嶋の新酒の小瓶をご用意。

新酒がいっぱい!酒蔵見学
・地酒 竹生嶋 醸造元にて、今年の新酒をいろいろきき酒
・花嵐、雪花、吟花、純米吟醸生原酒玉栄、ヨキトギ、辛口純米、吟醸生などなど
S_2
(この写真は純米吟醸生原酒玉栄)

お問合わせ、お申込先/マキノツーリズムオフィス
高島市マキノ町西浜1209-8
(JRマキノ駅観光案内所内)
TEL 0740-28-8002
FAX 0740-20-1024

| | Comments (0)

いつものパン屋さんのパンを食べたい

この写真は、前にランチ用に買った、いつものパン屋さんのパンとお菓子です。
いつものパン屋さんのパンを食べたい
炊飯器を使って自分で焼いたパン、美味しくないです(>_<)

いつものパン屋さんの美味しいパンが食べたい!たまらない!

今日は日曜日なのでお休み。だから食べられないのです。

あー、美味しいパンを食べたいぞー(≧ε≦)

| | Comments (0)

『幻想小説神髄』ちくま文庫 東雅夫/編

『幻想小説神髄』という分厚い文庫本を、ふと書店で手にしてつい購入してしまいました。
読み始めてみてなかなか読めず、時折ツイッターでつぶやいてきました。
以下その経過です。

2013.01.09 00:29
『幻想小説神髄』を読みながら、とっても似たものを最近読んだなあ……と考えてみると『月刊アフタヌーン』だったわ。騎士、妖精、火蛇など摩訶不思議できらびやかなイメージの世界がどちらの世界にも共通している。どちらも「面白い」。
130210_140601_2

2013.01.12 01:22
幻想小説に惹かれるのは何故かしら。考えてみると高校時代ブラッドベリに夢中だったし中学時代には松本零士さん挿し絵のSF全集が大好きだったっけ。小学生の頃は佐藤さとるさんのコロボックルシリーズ愛読。

2013.01.13 00:40
今、興味あるのは『幻想小説神髄』、新しい公共支援事業の総括、もとすり見学、美しく整頓された部屋とその状態をいかに保つか。「鈴木先生」の鈴木メソッドはバイオリンとは無関係かどうか。サーモスの保温調理。

2013.01.18 12:53
まだ読めない『幻想小説神髄』。デ・ラ・メアもトーマス・マンも、なんか読後もやもやする話多い。でもそこがたまらない。理不尽だ~!

2013.01.24 00:36
『幻想小説神髄』まだ読めてない~。謎すぎる。『謎解きはディナーのあとで』を先に読もう…。こっちは文字で読むコナンみたいに早く読める。けど謎はさっぱり解けない…。『坂道のアポロン』は一気に読み終えるのがもったいなくて一回休み。アニメ見てサウンドトラック聞いてる。 via ついっぷる/twipple

すると、途中で雑誌『幻想小説』の編集長で、この本の編者である東雅夫さんご本人からリプいただいたのです!
そこで私は感想をお伝えしました。

「御編著 『幻想小説神髄』まさに現在読み進めている真っ最中です。この読後感の何とも言いようのないモヤモヤしたところが癖になりそうです。すらすらとは読めない!振り返って現代小説のなんと読み易いことか。
2013.01.12 20:45」

東さんからのお返事リプも頂きました。
ツイッターのアカウントは『怪談専門誌『幽』 @kwaidan_yooです。

感激ー!

読み始めて一か月。今日日曜日午後に最後の一編ボルヘス「アレフ」を読了。
やっと全部読み通せました。
幻想小説という分野を知って、読みたい本がたくさん見つかりました。

『幻想小説神髄』ちくま文庫 東雅夫/編

| | Comments (0)

2013.02.09

大津絵・そのひろがりのなぞを解く ながらの座座イベントのお知らせ

2/16(土)「大津絵・そのひろがりのなぞを解く」
nagara-zaza.net/2013/000243.php 

実は全国的なブームだった大津絵!あなたの知らない大津絵を~ 

ご参加大歓迎です! ながらの座座

| | Comments (0)

テレビの影響

ひゃー!番組終了後の1時間で、ものすごいヒット数。
ごめんなさい、全然イケメン蔵元に関する情報がなかったです……。

自分ではチェックできませんでしたが「ビーバップハイヒール」で、
冨田酒造のお酒がパスタとの相性が一番よかったということだったようです。
しかし、トミー(冨田泰伸さん)が元モデルだったっていうのは本当ですか?

うちのサイトのログ!↓

---------------------------------
昨日の検索フレーズランキング

1位:ビーバップハイヒール 日本酒
2位:滋賀の日本酒
3位:ビーバップハイヒール イケメン蔵元
4位:ビーバップハイヒール 滋賀のお酒
5位:ビーバップハイヒール日本酒
6位:七本槍 ビーバップハイヒール
7位:ビーバップハイヒール 七本槍
8位:日本酒 ビーバップ!ハイヒール
9位:ビーバップハイヒール お酒
10位:ビーバップハイヒール 2月7日
---------------------------------

アクセス数は普段の倍になりました。
トミー、ありがとう!

| | Comments (0)

冬のバラ再び

これは甲賀じゃないですが……。
冬のバラ再び
先日見かけました。
以前咲いていたバラ、一度散ってからまた新しい花を咲かせていたのです。

この赤色が好きです。

| | Comments (0)

初、三雲駅

仕事も終わって帰り道。
多分、人生で初めて三雲駅から電車に乗ります。

初三雲駅

初三雲駅
朝、三雲駅のホームで雪をかぶっていた信楽焼の狸も、今やすっかり全身を現しています。

夜のJR草津線。

水口で笑四季酒造と美冨久酒造に行きましたが、6時を回っていたせいか既にシャッターが降りていたかカーテンが閉まっていました。

(´・ω・`)ショボーン

| | Comments (0)

おばんざい定食

お昼ご飯はちょっと豪華です。
おばんざい定食

おばんざい定食

お腹いっぱい。

おいしかったです。950円。

| | Comments (0)

貴生川駅は雪これくらい

貴生川駅は雪これくらい

貴生川駅は雪これくらい

貴生川駅は雪これくらい
早朝、貴生川駅前でうろうろしてたら、読売新聞旅行の人に声を掛けられました。

いえ、ツアー申し込んでません。違います。

| | Comments (0)

丸大根頂きました!

丸大根頂きました!
おーちゃんから頂いた丸大根。蕪じゃないそうです。

おろしてみたい!

あるいは千枚漬け風にスライスして酢の物がいいかしら。

ありがとうございます!

| | Comments (0)

雪がチラチラ舞う朝です

雪がチラチラ舞う朝です
今日はイレギュラーな仕事で甲賀方面へ。

雪は大丈夫かしら。

| | Comments (0)

2013.02.08

「北島」きもと純米一回火入れ21BY

「北島」きもと純米一回火入れ21BY
これ普通に売ってたけど、きもとで平成21年醸造です。

貴重なのです!

いや、それよりは中身。しっかりしていて熱燗にしてもバランスが崩れないし燗ざましでもうまい。

今日みたいに寒い日はとてもビールには手がでません。この熱燗ならいくらでも飲んでいたい。

幸せな晩酌タイムでした。

| | Comments (0)

ヅケ丼といかなごおろし

ヅケ丼といかなごおろし

ヅケ丼といかなごおろし
びんちょうマグロを塊で買ってきて大きなサイコロに切り醤油と酒と味醂に漬けました。

その間にゆでいかなごに大根おろし、野菜の味噌汁を作っておきます。

お酒は「北島」きもと。ぬる燗で!

ああ、ありがたい。美味しく頂きました!

| | Comments (0)

面白い計量カップ

面白い計量カップ

面白い計量カップ
パンを作るのに計量カップがなく、目分量になっていました。

イマイチおいしくないのはそのせいかな?

と、今日INOBUNで買ってきました。

上から見て量れる面白いデザイン。

1カップと4分の1まで量れるます。

| | Comments (0)

雪にかすむ近江冨士

雪にかすむ近江冨士
小雪が舞う朝、近江冨士も白くかすんでいます。

今日も寒いですね。

仕事がんばります。

| | Comments (0)

2013.02.07

反則〜!ヒールはお前だッ!

反則〜!ヒールはお前だッ!
BGMは、スペクトラムのライジングサン。

反則なくらい、かわい過ぎる!!

| | Comments (0)

こんがり焼けました!


あ、間違い?

キツネ色じゃなくてもふ色!こんがり焼けました!

こんがり焼けました!

| | Comments (0)

美味しいピザ&ピノ!

美味しいピザ&ピノ!
美味しいピザ&ピノ!
生地が甘くなって、赤ワインには合わないことがわかりました。

でも、ピザ生地はうまく出来てて美味しかったです。

今日は赤ワイン三昧(^∀^)ノ

| | Comments (0)

ピザ焼き上がり待ち(≧∇≦)


今日は生地の配合を変えてピザに再チャレンジです。

卵を入れるので少し黄色です。
ピザ焼き上がり待ち(≧∇≦)

ピザ焼き上がり待ち(≧∇≦)

ピザ焼き上がり待ち(≧∇≦)

今度はベンチタイム後の生地を伸ばしてフォークで穴を開けたり。

さて、出来はどうかしら。

コノスルのピノノワールが待っています。

| | Comments (0)

サザンカと瀬田の唐橋

サザンカと瀬田の唐橋

サザンカと瀬田の唐橋

サザンカと瀬田の唐橋

サザンカと瀬田の唐橋
遅くなって申し訳ありません。びぃめ〜る最新号をやっと配布できました。

途中、瀬田の唐橋で一休み。

サザンカがきれいでした。

| | Comments (0)

2月7日テレビ「ビーバップ・ハイヒール」で滋賀のお酒が?

松瀬さんのFBより。

本日夜放送の「ビーバップ・ハイヒール」は
「日本酒が熱い!」特集らしいです。
イケメン蔵元出演ということなのでもしかしたら?!

http://asahi.co.jp/be-bop/

チェックしてください!
(うちはテレビがない~)(;ω;)悔しい!

| | Comments (0)

2013.02.06

44円の贅沢

44円の贅沢
疲れがたまってきました。

お風呂にゆっくり浸かって癒しましょう。

今日はどのバブにしようかな。

普段、入浴剤は使っていないから
一個44円でもかなりの贅沢気分です。
( ̄▽ ̄)

| | Comments (0)

倖屋 店長ノ暇ツブシですランチ

倖屋 店長ノヒマツブシですランチ

倖屋 店長ノヒマツブシですランチ

倖屋 店長ノヒマツブシですランチ
今日も倖屋さんに行ってしまいました。

ランチは、
店長ノ暇ツブシです
という名前でした。
ご本業は別にお店をなさっているのですが、
こちらでもワンディシェフとしてランチを出しておられるのだそうです。
なんと!

バレンタインメニューということで、パプリカちらし、野菜たっぷりチーズ煮込みスープ、鶏のトマト煮、トリュフ風チョコボールで800円。

コーヒー追加100円でした。

洋風メニュー、結構ボリュームがあってお腹いっぱい。でもチョコボールは別腹でした。

美味しく頂きました!

倖屋 店長ノヒマツブシですランチ
娘さんがお人形を作られて、店長さんがお着物を作られるのだそうです。
飾ってありました。
アクセサリーも売っておられました!

コミュニティダイニング倖屋(さちや)

[日替わりシェフのランチ]
11:30~(不定休)お問い合わせ 0748-32-1868

定休:日曜日
P:有(店前に5台から8台程度)

http://sathiya.shiga-saku.net/

夜は予約制・コース料理の居酒屋・倖屋です!!
滋賀の日本酒に力を入れてくださってて、
美味しい地鶏料理がたっぷり食べられておすすめです!

| | Comments (0)

手作り食パンをトースト

手作り食パンをトースト
今朝は昨日作った食パンをスライスしてトーストしました。

味はイマイチでした。残念。

レシピを変えてみようと思います。

| | Comments (0)

2013.02.05

パンも焼けました!

パンも焼けました!
炊飯器で焼いたパン。

一回裏返してます。

明日の朝食べます。

| | Comments (0)

パン生地ピザうまー(≧∇≦)=3

パン生地ピザうまー(≧∇≦)=3

パン生地ピザうまー(≧∇≦)=3
焼けました!

食べました!

ビールは一番搾り!

うっまー(≧∇≦)

2枚のうち、1枚はトマトソースに玉ねぎ、豚肉、ピーマン。
もう1枚は杣人さんの牡蠣のオリーブオイルに玉ねぎとピーマン、焼けてから生ハム。

ほほほー。アツアツうまうまですわ。

でも、今日は寒くてすぐに冷えてしまいました。

| | Comments (0)

ピザが焼けています

ピザが焼けています

ピザが焼けています

ピザが焼けています
具をてんこ盛りにしてからオーブントースターへ。

パンのほうはそのまま焼き上げスイッチを押します。

ピザは早くもこんがり!

| | Comments (0)

ピザらしくなってきました!

ピザらしくなってきました!

ピザらしくなってきました!

ピザらしくなってきました!

ピザらしくなってきました!
一次発酵は大成功。

切り分けて丸めてベンチタイム。

でもピザだからこのまま伸ばしてピザソースをのせます。

半分は二次発酵に。パンも焼いちゃうよ!

| | Comments (0)

パン生地でピザを作ろう(チャレンジなう)

新しい炊飯器で食パンを作ろうと思って、スーパーで買い出ししているうちにチーズ、玉ねぎ、ピーマンなどを購入しました。

帰り道で、この材料ならピザが焼ける!と気づいて急に進路変更することに。
パン生地でピザを作ろう(チャレンジなう)
とりあえず炊飯器の説明書に書いてある食パン生地のレシピで強力粉と砂糖、塩、ドライイーストを量ったところ。
パン生地でピザを作ろう(チャレンジなう)
牛乳と溶かしバターを入れてこねはじめたところ。
パン生地でピザを作ろう(チャレンジなう)
練り終わったところ。
パン生地でピザを作ろう(チャレンジなう)
炊飯器に入れて、一次発酵のスイッチオン!

うまくいくかどうかは40分後!

生地が発酵したらお腹がグー(≧ε≦)

| | Comments (0)

倖屋 手打ち蕎麦ランチ

近江八幡のコミュニティダイニング倖屋さんで手打ち蕎麦ランチ。

火曜日と木曜日が手打ち蕎麦だそうです。


倖屋 手打ち蕎麦ランチ

倖屋 手打ち蕎麦ランチ

倖屋 手打ち蕎麦ランチ

倖屋 手打ち蕎麦ランチ

高島市のそば粉を石臼でひいているとか。

今日は、野菜の天ぷらと赤かぶの酢の物、炊き込みご飯、安納芋のケーキで800円。

美味しく頂きました!


コミュニティダイニング倖屋(さちや)

[日替わりシェフのランチ]
11:30~(不定休)お問い合わせ 0748-32-1868

定休:日曜日
P:有(店前に5台から8台程度)

http://sathiya.shiga-saku.net/

夜は予約制・コース料理の居酒屋・倖屋です!!
滋賀の日本酒に力を入れてくださってて、
美味しい地鶏料理がたっぷり食べられておすすめです!

| | Comments (0)

2013.02.04

喜多酒造のもと泡

この前、朝市のお酒を選びに伺った折、見せていただいた
もと(酒母)の泡です。

S
もこもこした泡。これは酵母の塊です。

この時、2種類のもとが発酵していました。
片方は青いバナナ、もう片方は熟したバナナの香りでした~。

熟したバナナのほうは確か大吟醸になると伺った気がします。

このもとの香は、搾った後のお酒の香とは違ってきます。

ちょっぴり味見させていただいたら、酸っぱかったです。

今頃、このもとはどんなふうに成長しているのでしょうね(≧∇≦)
考えただけでわくわくします!

| | Comments (0)

ローズファームケイジのバラ 高画質でどうぞ

この前、倖屋さんで開催された野菜の会で撮影したバラの画像、
今度は高画質でどうぞ!

1s
この前は携帯のカメラだったのでいまひとつだったと思います。

2s
香りもよいのです!

3s
うっとりしてしまいます!

4s
一人myばらプロジェクト進行中~(◎´∀`)ノ

5s


倖屋さんでの野菜の会の報告記事はこちらから

ローズ ファーム ケイジのサイト

| | Comments (0)

ちょっと残業し過ぎ

ちょっと残業し過ぎ
今日は夢中で仕事して、気付いたら9時前に!

えらい残業になってしまった。びっくりです。

今日はこのビールでも飲みましょうか。

| | Comments (0)

2013.02.03

節分の信楽焼タヌキ

節分の信楽焼タヌキ
今日は節分。

豆菓子食べて、手巻き海苔巻きを恵方に向かい黙って食べました。

街角のタヌキも鬼のお面。

| | Comments (0)

新しい炊飯器

この前から炊飯器で炊いたご飯が急に不味くなり、
中のほうに一部お粥状になっているところもありました。
ご飯を炊く気になれず、うどんやラーメンばかり食べていました。
新しい炊飯器
そしてついに、今日炊飯器を買ってきました!
現品限りで500円引き、7000円でした(v^ー゜)ヤッタネ!!
新しい炊飯器
この炊飯器、パンを発酵させて焼くところまでできます!楽しみ(≧∇≦)
お値段安いしパンも焼けるからこれに決めました。

今日は最初にご飯を炊いて食べました。やっぱ美味しいです!

| | Comments (0)

市長選を1000倍盛り上げるプロジェクト 公開討論会ユーストリーム中継

米原市の「市長選を1000倍盛り上げるプロジェクト」では、
公開討論会ユーストリーム中継を実施しています。

候補2人が同じ質問に交互に答えていっています。

そうそう、選挙では絶対にこういう場がなきゃ!
やるなあ、米原市!

http://studiokohoku.net/blog/2013/02/03/maibara_koukaitouronkai2013/

↑こちらからユーストリーム中継が見られます。

先日お世話になった、STUDIOこほくのみなさんが協力されています!

しかし、司会、主催団体の代表、コーディネーター、みんな知ってる方で驚きました~。
市長候補のおひとりは、ちょこっと知り合った方のお父様だし…….

| | Comments (0)

伝説の岡山市は大都会?市長、正気じゃろうか

少し前に、ツイッターで「岡山市のサイトが変!」というので
アクセスしてみたら、20年前の素人テイストのホームページで、
しかも「うどん県」「おしい!広島県」の二番煎じ的キャッチコピー……。

ほんまにどねんしたん?
と、首を傾げていました。

すると、今日、↓こんなまとめサイトが。

ご乱心市長の狙いは?【おしい!桃太郎市】→【伝説の岡山市】大都市岡山市とまで!

これ1900万円かかっとるんじゃてえ。
さすが面白ぅオサレにまとまっとるわ。

まあ、前から「ままかりフォーラム」「桃太郎スタジアム」の
ネーミングセンスにゃあ、びっくりじゃったけーど。

せーでも甲本ブラザーズって岡山市出身じゃった?
オダギリジョーさんは津山市内の高校出身なんでー。
B'Zの稲葉くんは高校が同窓じゃし。(以下略)

思わず岡山弁に戻るあひるなのでした。(*^m^)

岡山市公式サイト

スペシャルサイトのファイル3、西大寺会陽の福男超イケメン

| | Comments (0)

2013.02.02

燗酒がテーマ!2月の座・座日本酒探険隊

燗酒がテーマ!2月の座・座日本酒探険隊

燗酒がテーマ!2月の座・座日本酒探険隊

燗酒がテーマ!2月の座・座日本酒探険隊
2月に行う、ながらの座・座日本酒探険隊は燗がテーマです。

そのアテを何にするか、今日は集まった相談しました。

恵方巻きでお腹をふくらませ、それからお酒の燗をしながらいろんアテと合わせ印象を言いあいました。

美味しいお酒とアテを考えていますのでお楽しみに〜!

-------------------------------
ながらの座・座 2013

大人の実験室2 燗のカンどころ


日本酒探検隊がゆく「お酒の温度」の巻

Part1座学(ワークショップ)

お酒と温度のビミョーな関係
熱燗・人肌・ぬる燗・ひや・・・。
お酒にはベストマッチの燗温度があります。
知っているようで、もしかしたらあなたの常識は間違っているかも

Part2実習:「燗のカンどころ」探し

燗の温度を変えて飲み比べをしながら、燗のカンどころがどこにあるか
実験していただきます。
どんなお酒を飲み較べるかもお楽しみ。

Part3考察&トークタイム

ご参加の皆さんで自由にお酒と肴を味わいながら、
誰にでもあるお酒をめぐるちょっといいお話のご披露タイム。
熱燗失敗談や肴との感動の出逢い体験、マイ猪口へのこだわりなど。


2013年2月 24日(日)14:00~16:00

定員:30名
会場:ながらの座・座 大津市小関町 3.10
参加費:2500円(お酒と肴含む)
マイ箸・マイ小皿・ご自慢の猪口をご持参ください
主催:元・正蔵坊と古庭園を楽しみ守る会(ながらの座・座)
   大津市小関町 3-10

申込み:ホームページの申込みフォーム(下記)または住所・氏名・ 連絡先を記入の上、faxにてお申し込みください。(先着順)
http://nagara-zaza.net/contact/
FAX 077-522-2926
-------------------------------------

↓チラシダウンロードできます!
「130224pdf22.pdf」をダウンロード

| | Comments (2)

マイ竹箸

マイ竹箸

マイ竹箸
竹をナタで割って、小刀で削り、箸を作りました。

いい感じです!

自画自賛。

| | Comments (0)

冬の赤い実青い実

冬の赤い実青い実
この前、近江鉄道に乗って行った先の森で見つけました。

赤い実は十両、
青い実は竜のヒゲ。
冬の赤い実青い実

千両や万両は庭に植えられていたりしますが、十両は森に。

竜のヒゲというと、すぐ思い出すのは、トトロがくれた木の実の包みです。葉っぱを結んでいたのは、竜のヒゲだった、とさつきちゃんがお父さんかお母さんに説明していた気がするのです。

トトロと出会うもっと前、うちの実家のすぐそばの田んぼに降りる途中、竜のヒゲの青い実がたくさんなる茂みがありました。くす玉と呼んでいたのですが、ちょっと違う種類かも。

なんにせよ、この赤と青のきれいなこと!森の宝石ですね。

| | Comments (0)

2013.02.01

一人myばらプロジェクト進行中

滋賀県米原市では、今、尾木ママの発案から市民活動団体と米原市との協働事業として「myばらプロジェクト」が立ち上がり、まさに展開中です。
滋賀夕刊記事

私は、その前から「myばらプロジェクト」を一人でやってます。

一人myばらプロジェクト進行中
ガーゼタオル。
一人myばらプロジェクト進行中
服。
一人myばらプロジェクト進行中
バッグインバッグ。

他にも。シャンプー、リンス、アロマオイル、洗顔石鹸は資生堂「ばら園」だし、頂いたマスクもバラ柄。
今年は「花時間」のバラあしらいカレンダーをチョイス。
布施明の「君は薔薇より美しい」をヘビーローテーション。

今日はゴミ箱と洗面器とトレイを2割引でゲットo(^-^)o
一人myばらプロジェクト進行中
ゴミ箱。
一人myばらプロジェクト進行中
洗面器とトレイ。


まさに一人で「myばらプロジェクト」推進月間です!

いや、バラって自分を高揚させるためのマストアイテムなんですよ!

| | Comments (0)

「北島」純米 無農薬「山田錦」75% 21BY

「北島」純米 無農薬「山田錦」75% 21BY
まだ部屋の抜本的改革が完了せず、エンドレス燗システムが復活してないので電子レンジでチン☆ 解凍モードがいい燗じです^_^v 湯飲みで〜

「北島」純米無農薬の熟成酒、やっぱりいい。湯飲みレンジ解凍モード燗でするする。わりと味乗りしてて甘く思えたりするけど残らない。だしの利いた野菜の煮物なんかと相性がいい。もちろん和風料理の肉や魚とも。大人がしみじみ飲む酒だよね。2月17日の浜大津こだわり朝市で扱います!

| | Comments (4)

竹の葉染め

竹の葉染め
仕事で竹の葉を染料にしてスカーフとハンカチを染めました。

スカーフは絹、ハンカチは木綿です。

広げているのがハンカチ、畳んでいるのがスカーフです。

同じ竹でも、媒染を使うか使わないかで、こんなに色が変わりました。黄色いスカーフは使わない色で、草色のハンカチは鉄媒染を使っています。

竹は伐採するところから。染めている最中、竹のよい香り。色の変化が面白かったです。

| | Comments (0)

« January 2013 | Main | March 2013 »