燗酒がテーマ!2月の座・座日本酒探険隊
2月に行う、ながらの座・座日本酒探険隊は燗がテーマです。
そのアテを何にするか、今日は集まった相談しました。
恵方巻きでお腹をふくらませ、それからお酒の燗をしながらいろんアテと合わせ印象を言いあいました。
美味しいお酒とアテを考えていますのでお楽しみに〜!
-------------------------------
ながらの座・座 2013
大人の実験室2 燗のカンどころ
日本酒探検隊がゆく「お酒の温度」の巻
Part1座学(ワークショップ)
お酒と温度のビミョーな関係
熱燗・人肌・ぬる燗・ひや・・・。
お酒にはベストマッチの燗温度があります。
知っているようで、もしかしたらあなたの常識は間違っているかも
Part2実習:「燗のカンどころ」探し
燗の温度を変えて飲み比べをしながら、燗のカンどころがどこにあるか
実験していただきます。
どんなお酒を飲み較べるかもお楽しみ。
Part3考察&トークタイム
ご参加の皆さんで自由にお酒と肴を味わいながら、
誰にでもあるお酒をめぐるちょっといいお話のご披露タイム。
熱燗失敗談や肴との感動の出逢い体験、マイ猪口へのこだわりなど。
2013年2月 24日(日)14:00~16:00
定員:30名
会場:ながらの座・座 大津市小関町 3.10
参加費:2500円(お酒と肴含む)
マイ箸・マイ小皿・ご自慢の猪口をご持参ください
主催:元・正蔵坊と古庭園を楽しみ守る会(ながらの座・座)
大津市小関町 3-10
申込み:ホームページの申込みフォーム(下記)または住所・氏名・ 連絡先を記入の上、faxにてお申し込みください。(先着順)
http://nagara-zaza.net/contact/
FAX 077-522-2926
-------------------------------------
↓チラシダウンロードできます!
「130224pdf22.pdf」をダウンロード
「滋賀の地酒」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- 酒肴 銀杏堂 オープンします(2019.03.04)
- ここ滋賀 湖国会席と滋賀酒の会 報告(2019.02.26)
「これからのイベント情報」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 浜大津こだわり朝市、明日お待ちしています!(2019.10.19)
- 竹平楼懐石を滋賀酒で楽しむ会のお知らせ(2019.02.09)
- 滋賀地酒10000人乾杯プロジェクトにご参加を!(2018.09.25)
- 「ライター山口吾往子さんに海外の日本酒についてお話を聞く会」のお誘い(2018.09.22)
Comments
勘所を探るのは楽しみの一つですよね!
ただし、そりゃ面倒だって言われないために「面倒なら、熱くすれば温度は下がります」の一言を添えてあげてください。(冷や酒はいつまで待っても熱くならない)
Posted by: 煮酒 | 2013.02.03 01:54 PM
煮酒どん
アドバイスありがとうございます!
そうそう、燗さましの魅力も感じていただきたいですね。
昨日も、みんなで燗さましがいい!と盛り上がりました。
もちろん、燗のタイミング、ほっといてもどの温度も旨い酒は用意してます。( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted by: あひる@地酒 | 2013.02.03 04:20 PM