日曜日の海津の桜と琵琶湖
昨日、とても濃い時間を過ごしたので疲れているのになかなか寝つけません。
朝から夜まで東京の姉御のお供で滋賀の蔵元さん訪問をさせて頂いたのです。
おーちゃんのダーリンの運転で甲賀市の3蔵。運転するから全くきき酒もしないでお付き合いくださったので本当に申し訳なくて、有難くて。
そして、お蔵の皆様も日曜日にもかかわらず、丁寧な対応してくださり感激しました。また、改めて少し写メで記事をアップしていきますね。
大津まで車で帰ってきて、そこでおーちゃんご夫婦と別れ、湖西線で一路マキノへ。海津の桜、いつ見るの?今でしょ!って訳です。
しかし望桜亭にたどり着いたのは5時過ぎ。閉店してました(;_;) 桜並木を少し歩いて、この写メを撮りました。
江戸の姉御とも何年も前に海津の桜を一緒に歩いたことがあります。滋賀の姉御こと永野さんともYさん、師匠も一緒でした。その時のことなど話しながら桜をながめる。本当にきれい!
地元の方に大切に守られている桜だね、とも。
吉田酒造さんにも閉店後の片づけを中断してお話して頂き、感謝です!奥様にもお世話になりましたm(_ _)m
そしてもう一つのお蔵にご挨拶だけに伺いました。お酒は買わずに糀だけ買うという……。申し訳ない!
今日、江戸の姉御は何度涙ぐんでいたか。
彼女は東京で滋賀の日本酒を発信するという使命を帯びていたので、こんな日程を組んだのです。協力する!と決めた私ですが特に何か役立った訳でもなく、ただついて回っただけかも。
逆に、自分が知ってるつもりのことでも、彼女に質問されて蔵元さんが真剣に答えておられるのを聞いていると知らないことがいっぱい。めっちゃ刺激をもらいました。
蔵元の皆様、おーちゃんご夫婦、本当にありがとうございました!
江戸の姉御、お疲れ様、ほんまにありがとうね!
「滋賀の地酒」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- 酒肴 銀杏堂 オープンします(2019.03.04)
- ここ滋賀 湖国会席と滋賀酒の会 報告(2019.02.26)
「草花」カテゴリの記事
- 萩、鬼灯、紫式部(2017.09.26)
- ワルナス(2016.07.05)
- ネジバナ(2016.07.02)
- 蓮(2016.06.28)
- キンモクセイ咲き始め(2015.09.24)
「日記4」カテゴリの記事
- 京都鴨川べりでツイッターお花見(2019.04.09)
- 盆は終わった(2018.08.17)
- ホワイトボードミーティング®︎サマードリルに参加(2018.08.14)
- 上司からお土産(2018.08.09)
- 地震の一日(2018.06.18)
Comments